薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ガラスの汚れは乾拭きで落としていることと64キロだってこと

今年も残すところ40日しかないですね。 なんかさ、早すぎね?
また1つ年を取る訳だ。 子供たちが大きくなるのはホント早いです。 と同時に、ちゃんと生きていけるだろうか? などと、将来を考えると親は心配でならない。 そういや自分も随分心配かけてたんだなと、お袋に逆らってた自分を思い出します。

今日もパソコンからヨロシクです!

たまに付き合いで食べたりするから、絶対に食べないと言う訳じゃないんだが、原則として昼食を食べない1日2食の生活なんですがね。 去年のお盆過ぎからのことなので、もう1年と3ヶ月が経ちました。
なので、あの頃68~69kgだった体重が今では64kg台です。 風呂上りの体重をいつも量ってんですが65kgを超えることがなくなりました。
最初の3ヶ月くらいはあまり体重の変化がなかったんですが、その後は少しずつ減量して現在に至ってて、今でもまだ少しずつ減り続けてます。
自分の場合はダイエットということで昼食を止めたんじゃなくて、頻繁に血糖値を上げたくないから2食の生活を始めたんですがね。 今となっては1日2食で十分だと思う、て言うか、体調的にはむしろ今の方がいいんじゃないかな。
このまま昼食を食べないでいたら、どこまで体重は落ちるんだろ? 腹回りにはまだまだ脂肪がたっぷりなので、あと5kgは行けそうな気がするんだけれども、そうね、60kgを割ったら嬉しいかも知れない(笑)
高校時代は確か55kg位だったような気がするんだけど、あの頃よりは筋肉がついてる分重くないとおかしいので、59kgってのを最終目標としようかね?!
何するでもカラダは軽い方が絶対にイイよなぁ~
閑話休題。
ガラスが汚れなくなった とは言え、これは上手く焚けた時と言うより空気を半分までしか絞ってなくて、炎をある程度立てて焚いた翌日のガラスです。
空気を絞れるだけ絞って焚けば、一晩でここまで汚れることもあります。 なかなかアンコールのように煤を焼き切れない。 真冬になってもっと本格的に焚いたら消すことが出来るようになるのかも知れないけど、今のところこんな感じですね。
それでも、乾いたタオルで擦ってやると、割と簡単に煤は拭き取れてしまいます。
まぁこの程度の汚れ方ならしょうがないのかなと思います、て言うか、あたりまえなんだろうな。 触媒のアンコールが汚れなさ過ぎなんだよね。
汚れないって言うか、アンコールの場合は煤けたとしても、燃焼のピークでガラスが高温になると焼き切ってしまう訳で、後始末を自分でちゃんとやってくれる(笑)


写真じゃ分からないけど、よく見るとうっすらと黄ばんでんですが、これは乾拭きじゃ落とせないので、2~3日に1回は濡れ雑巾に灰をつけて擦ってます。
乾拭きしたもう一枚の扉のガラスが下の写真なんですが、こっちは黄ばみがはっきり分かりますね。 ちなみにこの黄ばみはアクアナックスでも落ちます。

この程度の汚れは焚いてる時に目立たないので、いちいちキレイに落とすのは面倒なので、このまま焚いてしまいます。 乾拭きだけなら毎回でもやる気が起きる(笑)

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )