薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
こんな精米機が欲しかったんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/0054d4b227add154a7d481feabbeb655.jpg)
今朝は-3℃です。 いいですねぇ~ 明日はもっと冷え込むらしい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/378d8ba0b4d5ecaf3da283b4ee787fe5.jpg)
今日もパソコンからヨロシクです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/8978a313c9a4f6b982053b5a4240b4ff.png)
家で食べてる米はミルキークィーンという品種なんですが、毎年地元の農家から玄米で購入してます。 買った米は全て米専用の保冷庫で保管しておいてくれるので、無くなる頃に30キロずつ引き取りに行ってます。
なので、それほど鮮度が落ちることもなく一年中美味いご飯が食べれてありがたいんですが、いつも多めに買ってしまって新米の季節になっても古米を食べたりする。
で、今年もまだ60キロ残ってるんですが、新米が新米じゃなくならないうちに1袋位は食べておこうと、ようやく今頃になって実りの秋、新米にありついてたりします(笑)
しかし、去年の米の出来が良すぎたのか、新米の感動はあんまし無かったなぁ~ 炊く時の水加減が少なめなこと以外は大した差が無いみたいな(笑) まぁもともと古米自体が保冷庫保管だし、新米といっても収穫から既に2ヶ月近いので、まっそんなもんなのかも知れないね。 直ぐに新米が食えるように来年からは3俵に減らそう。
さてと、写真は精米機です。
これまで使ってたのが見事に壊れました。 それも購入したのが去年の正月なので、何とまぁ2年も持たなかったことになる。 12,800円でたったこれだけかよ!
その前に使ってたのは2009年の2月に買ったものなので3年弱だったんだけど、それでも短いと思ってたので今回の買い替えは予定外もいいところ、ショックです。
欠陥商品とまでは言わないけれども、あまりに耐久性が無さ過ぎです。
2台とも同じメーカーの新旧機種だったんですが、このメーカーはダメだな。 直ぐに壊れるからもう買いません。 それ以前に使ってた精米機はもっと安かったけれども7年使えたんだから立派なもんです。
まぁそんな訳で吾が家にとっては4代目の精米機が一昨日届きました。
今回の精米機はこれまでに無く奮発です。 価格で言えば4.5倍もするんで少し迷ったんですが、それでも今度こそ長く使えるものをということで決断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/6db6396b9e7fc87e6c456ef8a9e229c0.jpg)
購入の決め手は機能面にもあって、ただの精米機ではなくて米びつも兼ねてるところが便利です。 精米したら自動で米びつに入る訳です。 あとは必要な量のレバーを下げるだけ、この機能は細君も欲しがってたんで良しとしました。
更に良いところは、玄米は12キロ入れておけるんですが、米びつには8合しか入らない。 そうすっと吾が家の炊飯量で言えばたったの2回分相当でしかない。
で、ここからがこの精米機の一番エライところでして、米びつの8合ってのは自動補給なんです。 つまり、使えば使った分だけ自動で精米補給してくれる訳です。
毎日2回、少なくても1回は炊飯するので、8合の米が酸化、乾燥し過ぎてしまうこともないだろうから、この機能は使えます、て言うか、吾が家的にはありがたい。
あとは何年使えるかなんだが、できれば10年、最低でも5年以上だよな。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )