薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
みんながやるからやるのか?

まさに忘れた頃にやってくる緊急地震速報だった。
夜中の2時に起こされて覚醒して、そのあと1時間くらい眠れなくて今朝は寝不足です。 震度3くらいで起こすなよと言いたいが(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
昨日は2月に他界した親父の新盆供養の法事で、細君と2人で寺に行って来たんだが、10時から20分でお経一切の式次第はお終いだった(笑)
そのあと2人で墓の掃除をして花を手向け、線香を焚いて合掌して帰宅したのが11時頃だったんだが、なんだかねぇ~ 檀家制度って何なのよ? みたいな、ますますくだらないなぁ~感を強くしただけだった。 盆は混むからと寺の都合優先で昨日になったことも変だ。
寺なんてものは完全に商売でしかない。 レストランを予約してアニバーサリーの食事をするのと何が違う? こんなことなら、然るべき日に家族だけで故人を偲んだ方が余程心がこもった法事になると思う。 そうね、自分なら刺身と純米吟醸酒を供えてくれるだけでいい(笑)
こんな仕来りを残された子供たちも大変だと思う。 そもそも仏教徒でもないのにね。 て言うか、仏教の歴史なんてたかが知れてる。 それ以前はどうなのよ?
みんながやるからやるのか? 納得してないことをやったってしょうがないと思う。 いっそのこと離壇したいくらいだ。 死んだ肉体は土に返るのが自然なんだが火葬するんでしょうがない。 骨なんて山でも海でも散骨してくれたらそれでいい。 と個人的には思う。
魂? そんなの死んでみなきゃワカンナイさ(笑)
そんな訳で、寺へのお付き合いで、お布施を渡す行事がたまたま昨日だっただけで、本当の新盆は仏壇に故人の好きだった饅頭でも供えて、13日にでも静かにやろうと思う。
先祖へは、とにかく感謝の念が全てと思う。

7月25日に焚いた時の写真なんだが、たまには薪ストーブの画像も載せないと。
暑苦しいってか(笑)
※今朝の気温 21℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )