薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
カルチャーショックな建築と、お盆なので薪ストーブの狼煙でも上げるか!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/ad60e19518b2ca12b693b3440fddd0e3.jpg)
夏の日の夕暮れ、陽が沈む1時間くらい前の裏庭の様子なんだが、この時間になると西陽がまったくあたらない。 眩しくなくていいが、植物的には西陽でも欲しいのかね?
雑草、刈ってからまだ1週間だ。
それなのに、もうこんな状態で相変わらず伸びるのが早いんだが、ちらほらコオロギを見かけたりして、ヒートアイランドの都会暮らしにゃまだ実感がないかも知れないが、暦の立秋も過ぎたし、ここいらじゃ今年は夏を素通りしてすっかり秋の気配だ。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
iPhone 持っていても、電話とカメラ機能くらいしか使わないので、ガラケーに戻してもいいんだが、たまにブログ更新で使うので、なかなか踏ん切りがつけられないでいる。
そういや、一時ポケモンGOで使ってたことを思いだして、久々にログインしてみたら、なんと、家の前のセブンイレブンがポケストップになってた。
その気になれば、5分おきにアイテム取り放題だ!
バカらしいからやらないけど(笑)
最近、LINE が酷くウザくて削除した。
「電話番号で友達追加されました」 って、あんた誰よ? みたいな感じで、そんなのが毎日表示されて迷惑千万この上なく、通知を受けるのがイヤでアンインストールだ。
「既読にならない」 と知り合いからよく言われてたくらいで、LINE なんて、もともと殆んど使ってなかったので、削除しても全く平気、スッキリしただけで不便さは感じない。
電話とメール、そして写真が撮れたらそれだけでいい。
木造軸組で家を建てたのはかれこれ22年も前のことなので、その当時の建築しか知らないから、今回の建築では2つのカルチャーショックがあった。
その1つが根太レスの剛床工法ってやつで、根太(受け材)を組まないで梁や大引に直接合板を収めるようで、根太を省くので分厚い構造用合板になるんだが、どうなんだろ?
色々調べると、荷重がかかると少したわむなんてことも書いてあるが、今の主流になってる工法であれば、細かいことはあまり気にしなくても良いのだろう。
ただ、台所とトイレの床は根太も入れると言ってるんで、たわみがあるのは間違いなさそうだ。 いやね、台所とトイレの床だけタイルを貼るので、たわんでもらったら困るのよね。
2つ目のショックは束だ。 昔の家は束石の上に束柱が立っていたもんだが、それが今では殆んどが金属製の束になってるようだ。 これも今の主流ってことで気にしなくても良いのだろう。
これから先、工事が進むにつれて知らないことはもっと出てきそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/9fd0a3a3a8b3afe2cfd7daeb5a21aa83.png)
これはプレカットの床伏図(構造図)なんだが、根太レスによる構造用合板は、大引や土台など、半間間隔になる床組みに固定されるようだ。
色のついた部分だけは、タイル貼りになるので大工手間で根太が入る。
さてと、今日はこれから墓参です。
8月1日の新盆法要の時に掃除はしたものの、まだ完璧ではないので仕上げです。 ゴミ袋と軍手を忘れないようにしなきゃね。 大好きだった薄皮饅頭の粒餡は昨日買って既に仏壇には供えてある。 あとは墓前にも備えて花を飾り線香焚いて合掌。 これで吾が家の仕来りはお終いだ。
あとは、薪ストーブの狼煙でも上げようか!?(笑)
※今朝の気温 21~22℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )