白木蓮の花がきれいに咲き始めました。
辛夷は、日本ではこぶしと読みますが
中国での植物名では、紫色の木蓮のことをいいます。
生薬としての中国産の辛夷(しんい)は
モクレン、ハクモクレン、ボウシュンカなどモクレンの仲間の
花の蕾を乾燥したものを使います。
ボウシュンカ 望春花とかきますが、
とっても素敵な名前ですね。
辛夷にはすーっとする芳香があるので
鼻づまりに使います。
葛根湯加川きゅう辛夷、辛夷清肺湯など
煎じ薬を調合するときも
その香りがとっても心地よいのです。
我が家の前の並びのお家には、モクレンの木が
植わっているのですが、
前のお家は、満開の手前でとっても
白がきれいなのですが、
その隣はおわりかけて、茶色くなっています。
今までこんなことはなかったのですが、
どうしてなのかなあ???と
今朝は首をひねりながら家をでてきました。
辛夷は、日本ではこぶしと読みますが
中国での植物名では、紫色の木蓮のことをいいます。
生薬としての中国産の辛夷(しんい)は
モクレン、ハクモクレン、ボウシュンカなどモクレンの仲間の
花の蕾を乾燥したものを使います。
ボウシュンカ 望春花とかきますが、
とっても素敵な名前ですね。
辛夷にはすーっとする芳香があるので
鼻づまりに使います。
葛根湯加川きゅう辛夷、辛夷清肺湯など
煎じ薬を調合するときも
その香りがとっても心地よいのです。
我が家の前の並びのお家には、モクレンの木が
植わっているのですが、
前のお家は、満開の手前でとっても
白がきれいなのですが、
その隣はおわりかけて、茶色くなっています。
今までこんなことはなかったのですが、
どうしてなのかなあ???と
今朝は首をひねりながら家をでてきました。