がらくたどうBlog

模型趣味とその他諸々

SilverLine 1/43 MP4-20 伊仕様 レビュー

2006年04月20日 | 模型
久し振りの登場だお。@河童ちゃんでつ☆(*⌒▽⌒*)☆☆キャハッ

okiさんがMP4-20ってどうよ?って言ってたのでレビュってみまUナニ☆☆(>u<)

銀線のMP4-20はイタリア仕様と日本仕様と`06てすと仕様が出てまつ。
御値段、12K程なりぃ。ちょつと高めでつね(☆o☆)

±ッξ<ご開帳しまUたぁ☆☆☆☆



見T=目(≧∇≦)ъ ナイス!ノーズの薄さといい、インダクションポッ(。-_-。)ドの無骨さ加減といい、MP4-20らしさを充分感じさせる造形でつ(#^.^#) エヘッ


 でも、画像みたく全身にバリバリが多めだし(赤○部)、型ズレが多くって(・ε・)プップクプー

 でぁでぁ(=°-°)ノ 細かいトコも見τゐまUょぅ。

 キットはぁ、日本仕様とイタリア仕様と06年テスト仕様の三種類がぁ出てるねんけどぉ、ウチはイタリア仕様にしちゃったよーーんキャッ(^^*))((*^^) キャッ
 とーぜんドライバーは

モントーにゃん(^^)パ(^^)ピ(^^)プ(^^)ペ (。-_-。)ポッ

 
オーマーガンヨロっつー感じで、羽も前後一枚フラップ仕様になってるし、ウザい万歳羽もシカッティングでスッキリ\(@▽@)/ワーイ


 


 一体成型に拘った影響からか、サイドフィン後端のエッジプレート(図中赤○部)がシカッティングされてるので、ここはフィンの造形修正含めて手を入れておくとミラクルハイパァイイ感じ↑く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!。また、キットでは右側給油口が蓋無しオーポンで作るよう指示してるんだけどΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン、なんでかな?( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー。閉めないとルール違反でシメられちゃうんじゃね↑?(~ヘ~;) でも、キット同梱のウィニングランガッツポーズ画像

では給油口丸見えの御様子です(´△`)。ちょっと調査が必要でつ。



 エッチングは各仕様共通のようで、不要パーツも含まれています☆☆☆。

日本仕様だとリア翼端板が三本スリット入りとなりますが、伊仕様だと穴(/ω\) 穴ダッテハジカシー無しで「穴の微妙な凹みをどうしよう?」とp(;_;?)q 悩まなくて済むのがステキング。


 デカールは、これまた日本仕様のデカールにイタリア用追加変更ロゴがプリントされたモノが追加されておりまーーすo(^^o) (o^^o) (o^^)o キャアキャア♪

 でもカーボン部分のカーボン目がでっカ<なっちゃぃました!!☆☆?"♀(≦ω≧)ノ 暗いのと明るいのとの二種類があるんだけど、どっちも目が大きすぎてCBヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー 個人的には1/43でカーボン目を入れるというのはм○レ)£(≠〃T=〃∋Йё
 でも、使いたくなくってもスポンサーマークがカーボン目と一体でプリントされてたりして使うしかネー!?(●`ε´●)
 それからノーズのベンツマークだけど、後期型らしくホログラム表現を意図したキラキラ表現になってるんだけど、これってクリアー吹けるのかにゃ?\(?。?") 折角デコリ入れてもクリアー吹けなきゃ@河童にゃん困っちゃうぞ(`×´) プンプン



レビュー、こんなかんじでどうよ?wwww時々カマされる迷惑トラバや迷惑コメントっぽく書いてみました。ただでさえ頭悪そうなオレちゃんのエントリーが、もう救いようのない程の頭悪さ加減を醸し出すなwwwww。取り敢えず、読んでて自分自身に殺意を抱きそうになる文章です。このままコメント無しで放置されると息が詰まりそうになるので何かくらさい(笑

あ、一応念のため、伊仕様の特徴を普通に書いてみますと、前後フラップの数(リアは上段)が一枚ずつになってます。メタル一体で成型されていますが切り離すなり金属板で作り直すなりの作業が日本仕様より楽です。
 インダクションポッド脇のホーンウィング(バンザイウィングorナハナハウィング)が有りませんので、強度が同とか研ぎ出しのときどうとかで悩まずに済みます。サイドウィングとチムニーの位置関係及びサイドウィングのフィンの大きさも専用のものが装着されてるっぽいのですが、ここは日本仕様を見てないため確認は出来ていません。
 ボディー外観部をなるべく一体で成型しようとした煽りで、各部のバリや型ズレが多いのが難点と言えば難点。特にサイドポンツーン吸入口部は、内壁の別パーツか含めて慎重な成型が求められるのにバリヤ歪みが出ていて難儀しそうな予感。
 コクピットを囲むドライバープロテクターもバリだか造形だか判らない状況で、成型が面倒そうですね。
 デカールに関しては、カーボンデカールが沢山付いてるんですが、カーボン目が派手すぎて個人的には好みではありません。使わず塗装で済ませるか、目を入れるにしてもSMSやST27の目の細かいデカールを用いてやりたくなるんですが、一部のスポンサーロゴがカーボン目とセットで印刷されてるため、トリミングが面倒ですね。それと、ノーズ部分のスリーポインテッドスターですが、実車がホログラフィック仕様のマークになってましたが、キットではキラキラメッキ調で処理されてます。これ、クリアー吹くとトラブル可能性があるんですが、どうしたもんですかねぇ・・・・。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする