この本堂は、昔、吉野山と大峯山を含んで金峯山寺と呼ばれた頃より、
大峯山(山上ヶ岳)本堂の「山上の蔵王堂」に対し「山下(さんげ)の蔵王堂」
と呼ばれてきました。
高さ34m、奥行、幅ともに36m。木造の古建築としては、東大寺大仏殿に次ぐ
規模と言われます。入母屋造、桧皮葺、二層のように見えますが、実際は
一層で中間の屋根(庇)は裳階(もこし)と呼ばれます。
内部の建材に残る銘から江戸時代の前、1592年豊臣家の寄進により建立
されたことが判明。
蔵王堂の前に立つと、その壮大さ、年を経た木魂の織りなす迫力に圧倒されます。
原木をそのまま使った巨柱。過剰とも思えるほどの装飾を施した間斗束や蟇股
は安土桃山時代の特色であるのかもしれません。
堂内には秘仏として、金剛蔵王権現三体を安置。中尊は7mを越す巨像と
いいます。中尊が釈迦如来、脇が千手観音、弥勒菩薩を本地とし、過去、現在、
未来を象徴すると伝えます。
不定期に開帳される蔵王権現は、青色鮮やかなお顔に憤怒の表情明らかな
それは恐ろしいお姿といいます。この寺で、これまで見て来た仁王門も仁王も
本堂も、周りの吉野の桜さえも変遷の世に棲む仮の姿であって、この蔵王権現
の姿こそきっと古の金峯山寺ではないか・・とふと思ったりしたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/f038295ea1b9acceeda96c4cb8ccbe71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/8417f0850109f634d95094a958b1b144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/915f167892818f2dd383481dcf5e2650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/89ed5b24a8791c3b506540e00326a7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/88ccddefc6e74ea3cf7a314bbab44f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/29d734ad464d15b6ee297ef1ed701b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/fa364f02d8ab7cbb9de71b54480449a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/915e875a56302a4cf7535f86f8ea71ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/8be59e4ac887fe1fcafeae8cd2403c6e.jpg)
大峯山(山上ヶ岳)本堂の「山上の蔵王堂」に対し「山下(さんげ)の蔵王堂」
と呼ばれてきました。
高さ34m、奥行、幅ともに36m。木造の古建築としては、東大寺大仏殿に次ぐ
規模と言われます。入母屋造、桧皮葺、二層のように見えますが、実際は
一層で中間の屋根(庇)は裳階(もこし)と呼ばれます。
内部の建材に残る銘から江戸時代の前、1592年豊臣家の寄進により建立
されたことが判明。
蔵王堂の前に立つと、その壮大さ、年を経た木魂の織りなす迫力に圧倒されます。
原木をそのまま使った巨柱。過剰とも思えるほどの装飾を施した間斗束や蟇股
は安土桃山時代の特色であるのかもしれません。
堂内には秘仏として、金剛蔵王権現三体を安置。中尊は7mを越す巨像と
いいます。中尊が釈迦如来、脇が千手観音、弥勒菩薩を本地とし、過去、現在、
未来を象徴すると伝えます。
不定期に開帳される蔵王権現は、青色鮮やかなお顔に憤怒の表情明らかな
それは恐ろしいお姿といいます。この寺で、これまで見て来た仁王門も仁王も
本堂も、周りの吉野の桜さえも変遷の世に棲む仮の姿であって、この蔵王権現
の姿こそきっと古の金峯山寺ではないか・・とふと思ったりしたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c2/f038295ea1b9acceeda96c4cb8ccbe71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/8417f0850109f634d95094a958b1b144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/45/915f167892818f2dd383481dcf5e2650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/30/89ed5b24a8791c3b506540e00326a7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/88ccddefc6e74ea3cf7a314bbab44f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4a/29d734ad464d15b6ee297ef1ed701b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/82/fa364f02d8ab7cbb9de71b54480449a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/915e875a56302a4cf7535f86f8ea71ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/8be59e4ac887fe1fcafeae8cd2403c6e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます