下関の唐戸地区には、多くの古い建物が残っていますが、その代表的な
建物二つが並ぶ街角を歩いてみました。(少し・・いや大分前のことですけど)
旧秋田商会ビル。
大正4年竣工の和洋折衷のユニークなビル。屋上には日本庭園と日本家屋
が乗っかっていて、下からでも松の木なんか覗けます。
この時代の屋上庭園。まさに屋上緑化の先鞭でしょうね・・
その隣が、下関南部町郵便局。
明治33年の建築で、今だ現役の郵便局。日本最古だそうです。
この建物の中にはカフェが併設された中庭があって、イベントスペースとしても
活用されています。
レトロな独特の雰囲気を満喫できるスペースです。
下関で古い建物を訪ねて歩いていると、「あー、あれはもう撤去されちゃった・・」
なんて声、よく聞きます。維持することは大変なんですよね。
よくわかります。今のうちしっかり見ておきましょう。











建物二つが並ぶ街角を歩いてみました。(少し・・いや大分前のことですけど)
旧秋田商会ビル。
大正4年竣工の和洋折衷のユニークなビル。屋上には日本庭園と日本家屋
が乗っかっていて、下からでも松の木なんか覗けます。
この時代の屋上庭園。まさに屋上緑化の先鞭でしょうね・・
その隣が、下関南部町郵便局。
明治33年の建築で、今だ現役の郵便局。日本最古だそうです。
この建物の中にはカフェが併設された中庭があって、イベントスペースとしても
活用されています。
レトロな独特の雰囲気を満喫できるスペースです。
下関で古い建物を訪ねて歩いていると、「あー、あれはもう撤去されちゃった・・」
なんて声、よく聞きます。維持することは大変なんですよね。
よくわかります。今のうちしっかり見ておきましょう。











※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます