私は令和3年の12月初め、小豆島の霊場のいくつかを巡礼して歩く機会を得ました。その道すがら・・
田浦には明治35年田浦尋常小学校として建てられた校舎が、廃校(昭和46年)後も岬の分教場として残されています
壷井栄の小説「二十四の瞳」の舞台となったと言われるこの田浦分教場は、昭和29年木下恵介監督、高峰秀子主演により映画化、多くの人に知られ感銘を与えることになりました。
この岬の分教場を見て思いました。
「大石先生の、そして十二人の生徒たちの夢や望みや・・そんな、それはそれは大事なものが、廊下や教室の床や壁、そしてこの机に沁み込んでいるように感じます。それらは、時代の波のなかに埋もれたり、散っていったりした・・そういうことが出来る限り無くなるよう、いや少なくなる世の中を望み、助力してゆくことを誓わずにはおれないのです。
巡礼に廻る寺々の仏は多く沈黙のなかにおられるようです。巡礼はその心を感じとり日常の行動に移さねばならないのではないでしょうか。
ここは巡礼の来訪を待っている札所の一つだと私には思えるのです。」
近くに実際とそっくりの分教場がもう一つあります。これは昭和62年の映画化に使用された撮影セットです。
それは教室から輝く内浦湾の波と光が見える場所。それが生徒たちの望みであったかどうかは測りしれませんが、夢のような光景ではあります。
掲げた映像の中ではその情景も混在しています。









田浦には明治35年田浦尋常小学校として建てられた校舎が、廃校(昭和46年)後も岬の分教場として残されています
壷井栄の小説「二十四の瞳」の舞台となったと言われるこの田浦分教場は、昭和29年木下恵介監督、高峰秀子主演により映画化、多くの人に知られ感銘を与えることになりました。
この岬の分教場を見て思いました。
「大石先生の、そして十二人の生徒たちの夢や望みや・・そんな、それはそれは大事なものが、廊下や教室の床や壁、そしてこの机に沁み込んでいるように感じます。それらは、時代の波のなかに埋もれたり、散っていったりした・・そういうことが出来る限り無くなるよう、いや少なくなる世の中を望み、助力してゆくことを誓わずにはおれないのです。
巡礼に廻る寺々の仏は多く沈黙のなかにおられるようです。巡礼はその心を感じとり日常の行動に移さねばならないのではないでしょうか。
ここは巡礼の来訪を待っている札所の一つだと私には思えるのです。」
近くに実際とそっくりの分教場がもう一つあります。これは昭和62年の映画化に使用された撮影セットです。
それは教室から輝く内浦湾の波と光が見える場所。それが生徒たちの望みであったかどうかは測りしれませんが、夢のような光景ではあります。
掲げた映像の中ではその情景も混在しています。









50年ほど前を思い出します。
昭和40年頃、私の小学校もこんな感じでした。60年頃に解体されて今は思い出の中です。
固く絞った雑巾で拭いた廊下は黒光り、木枠の窓からはすきま風が入り、黒板は消しても文字がなかなか消えず、机には誰かが彫刻刀でいたずら・・・
いいですねぇ~
二十四の瞳を撮影している~という記事を見たのですが、気のせいかしら。
💻コメントや応援ポッチ有難う御座いました。
お互いに今日もコロナや風邪に気を付けて元気で頑張りましょ~!
@('_')@今日は週に一度の買い出しの為、午後ゆっくりと拝見させて頂きますネ。
☆彡今日の「小豆島・ブログ」に➡👍いいね!
*👴*今朝もMyblogは🎥アップしていますのでお越しをお待ちしてま~す!
🔶それではまた午後・👋・👋
思いの籠ったとってもいい小学校ですね。
私の小学校はコンクッリートでしたが、ピカで天井も床も窓ガラスもない校舎でした。
思い出します。
二十四の瞳、また映画撮ってるんでしょうか・・
💻何時も素敵な情報を有難う御座います。
⛄今朝は此方廿日市も雪がちらつき、投稿を済ませお友達の皆さんの所へ訪問し楽しいひと時を過ごしています⛄(^_-)-☆本日も宜しくお願いします!
(^_-)-☆今月も先月同様にお付き合いを宜しくお願い致します!
💻何時も心温まるコメントや👍いいね!ポチを有難う御座います。
@☺@今月も「枯雑草の写真日記・ブログ」で色んな情報を教えて頂くのを楽しみにしています!
★今日の「小豆島~の📷ショット」に⇒👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥ひな祭り特集をアップしましたのでお付き合いを宜しくお願い致します。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
💻心温まるコメントや👍いいね!を有難う御座いました!
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥梅見で憩いの一時を過ごして頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今週も元気で頑張りましょ~!それではまた👋・👋!