昨夜の『認知症サミット』の中で、高齢者の運転免許の事をやっていました。
今、とても注目されてる高齢者の運転による事故の問題。
都会はバスや電車等、公共交通機関が多いので、俗に言えば"足がある"ので免許の返納のハードルは低いと言えます。
問題は車が無いと買い物や通院が出来ない'地方'です。
秋田の取り組みが紹介されてましたが、とても良いな、と思いました。
高齢者講習は免許証の更新の時ですが、秋田の紹介された所は、月に一回1000円で検査や指導をうけられる、という物でした。
行政が主導していたのが良いと思いました。
85歳の女性が、「次の更新もしたい」と言われていました。
家族が「説得」しようとしても、当事者の高齢者にとっては大問題。
ここで本人に「納得」してもらう事がポイントだと。
アクセルとブレーキの踏み間違いの無い車の普及も急務だと思いますし、アクセルを踏んでもエンジンの回転を上げないようにする後付け装置等を高齢者には無料で装着する、とか考えて行かないと、と思います。
自動運転の車の開発の促進と普及もですね。
地域で知恵を出してみんなで考えて欲しい問題です。