コロナ対策は、とうとう大規模イベント、遊興施設自粛と小中高の休校にまで及んできたが、ヒトがいっぱい集まっている大学入試や大学はどうなんだ、お父さんお母さん、お兄さんお姉さんの職場はどうなんだ、夜の街のあの賑わいはどうなんだ(大阪で実感)・・ウイルス感染対策の徹底というなら、社会活動すべてを、いったん停止させ様子を見るしか方法はないようだが、どうもそんな気はないらしい。(できっこない。)流行の折れ線グラフの山を低くかつピークを遅らせて、時間稼ぎしながら、効果的治療方法や医薬品、医療施設の確保を狙いとしているようだが、経済活動にあんまり影響のない子供を優先するのは分かるが、大規模イベント、施設や教育現場にも大勢の働くヒトたちがいるのであり、このヒトたちの生活のことも考えてほしい。
こういう時にかぎって、年金生活者かつ引きこもり愛好者が、世間のお役に立っていると実感するが、買い物や図書館などで、見えないウィルスとの出会いは生じるのであり、全くの無菌生活というのは、ありえない話だ。今後どうなるのだろう。(雑菌だらけ?)の図書館もまもなく閉鎖か。
とにもかくにも、みゆきさんの言葉を思い出し、感染者ばかりでなくヒトの痛みを思いやりながら、自己防衛の毎日を過ごし、陰ながら、こころのどこかに観音様に祈りつつ、平癒を待つしかあるまい。
関西の三日間、大阪城公園、奈良公園の東大寺戒壇院、二月堂、三月堂、国立博物館、京都の醍醐寺を歩いては、早春の花を愛でて、仏たちに手を合わせた。奈良と京都で、いったい幾体の仏さまたちに出会ったのだろう。戒壇院の四天王様たち、三月堂(法華堂)の不空羂索観音様と四天王様たち、博物館の毘沙門天様たち、醍醐寺の五大明王様たち、みなが厳しいまなざしで虚空を見つめていた。ぜひとも、この外敵たちを和解させ、あるいは足裏の邪鬼のように、封じ込めてほしい。
北帰行2019 4.13 新潟県村上駅から山形県湯の浜温泉へ
加茂水族館
〇 湯野浜の 波 汲みいれし 水槽に 微塵の海月 夢見る故郷
湯野浜も日没
〇 日の入りは 18:13(いちはちいちさん) 北上の 終わりの浜の ワンカップ冷っこ