ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

9月18日(火)、永和台サロン

2012年09月22日 20時50分26秒 | 健康・病気

 朝永和台サロンのおやつ「お彼岸団子」を作って、持っていく。

 P1010696_3                       今日のサロンは「歯の健康講座」を包括支援センターの歯科衛生士さんに来ていただいて、「歯の健康講座」を行いました。

 大切な口の働きは
①おいしく食べる。・・・食べることは、栄養を取ることだけでなく、料理の色合い、香ばしいにおい、味わい、食感を楽しみ、寒い季節の暖かい食べ物や旬の食材に季節を感じるといった五感を刺激する喜びであり、生きる力につながります。
よくかむことで、脳への血流が増加し、生活の質の向上と認知症の進行の抑制が期待できる。

②楽しくコミュニケーション・・・食事を通して人と会話することは、楽しみであり、社会とのつながりを感じること。歯はお話をするためにも重要な役割を持っている。

③安全に食べる・・・噛んで飲み込む力(咀嚼、嚥下機能)は、体力の低下とともに弱くなる。
誤飲は高齢者の死亡原因の一つである窒息や肺炎の原因にもなります。
食べ物をよく噛むことで唾液の分泌が促進
されます。

 ライフスタイルを一工夫

1、よくかんで食べる。2、積極的に話す機会を増やす。3、食べる姿勢にも気を配る。4、歌や早口言葉に挑戦する。

 ☆かめる度アップ☆唾液腺マッサージ☆ごっくん力アップ☆日常の口腔清掃としてブクブクうがい、ガラガラうがいをすることなど教えていただきました。

 歯ばかりでなく、口の中も清潔にすることを学びました。

P1010697_3

 午後からは絵手紙を4人で行いました。 思い思いの材料を持ってきて書きました。さすが長い間教室で教えてきてもらった人は上手ですね。この4つの作品は私のです。

コメント