ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2015年7月7日(火)、七夕

2015年07月07日 08時02分54秒 | 四季、暦、祝日
曇り空の中、早朝散歩。 歩きながら、リズムをつけて、手や足を上げたり、100から3をひいたり、最後は俳句を考えていると、廃業した休養ホームからホーホーホケキョ。そこで二句。

「荒れ果てた 休養ホームから ホーホーホケキョ」

「ホーホーホケキョ 携帯メールと 間違える」

私の携帯メールの着信音がウグイスの鳴き声になっているので、ついつい朝早くからだれがメールをくれたのだろうかと携帯を取り出してしまいました。

あんなやこんなやで、散歩を楽しんでいる私です。

 今日は七夕。今夜は雨で、夜空を見ることができませんでした残念。

 今日の万歩計は、8,554歩でした。




コメント

2015年7月6日(月)、海街diary

2015年07月07日 08時02分09秒 | 映画
散歩をしていると、ポツポツ雨が降ってきた。途中で引き返して、帰ってきた。

夫をディサービスに送り出し、部屋を掃除や夫のベットのカバーを取り換え、掃除をすると、お昼になったので、娘を誘って、津島の東宝シネマで「海街diary」を見に行く。

父親の葬式で、母親違いの妹に出会い、一緒に住もうと声をかけ、鎌倉で4人姉妹の暮らしが始まる。家族とは何か、地域の住民との何気ない日々の暮らしの中で、何にかをみつけだすことができるそんな映画でした。

今日の万歩計は、10,565歩でした。


コメント

2015年7月5日(日)、ぞうれっしゃがやってきた

2015年07月07日 08時01分28秒 | 音楽・演劇
みなと医療生協55周年ピースフェスティバル「ぞうれっしゃがやってきた」に参加。

1時間ほど早めに出かけて、名古屋駅であおなみ線に乗り換えて、荒子川公園まで行き、公園のラベンダーを見に行きましたが、一部分しか咲いていなくて、ランベンダー園はもう刈り取られていて、残念。もう少し時期を考えて、見に行きたいものです。

始まる30分前に、荒子まで戻り、中川文化小劇場に到着。

最初に地域のグループの舞台発表があり、日頃の練習の成果を披露しました。
特に医師たちの医局男性合唱団は10人でしたが、「麦畑」「叱られて」「希望の島」の3曲を歌ってくれましたが、忙しい先生方ですが、歌が大好きで仕方がないという雰囲気が伝わってとてもよかったです。

 いよいよ楽しみにしてた「ぞうれっしゃがやってきた」園長やぞう使いの娘の役はプロの二期会の歌い手で、あとは子供たち27人とぞうれっしゃ合唱団120人で総勢160人の合唱構成劇は素晴らしいものでした。



 28年ほど前、娘と一緒の参加した海部地域で行われた「ぞうれっしゃがやってきた」を思い出して、心が躍りだしました。ところどころ知っている歌を口ずさみながら、合唱団に自分も参加しているような気持になりました。

 二度とぞうや動物たちが殺されるような時代を繰り返してはならないと強く胸に抱いて家に帰りました。

 今日の万歩計は、13,385歩でした。

コメント