午前中に我が家で、手作り班会を行いました。
10時になってもなかなか来ないので、電話すると、忘れて接骨院に行っているので、遅れてくるということでした。
友人は小さな花のストラップかお地蔵さんを作りたいというが、教えてくれる人が来ないので、花びらを作る。
私は「粋いきクラブ」で作ったヒラメを作る。
2枚分を型を取っていたので、縫い合わせるだけであるが、背びれと腹びれを間違って縫いつけてしまったので、少し形が小さくなってしまった。
あと1組型を取って縫いつければ出来上がりであるが、また来月挑戦することになりました。
遅れてやってきた友人は結局なにも作らず、おしゃべりにやってきた。
グリーンピースご飯があったので、アジの干物とシジミの味噌汁とサラダを、一緒に食べて、おひとりさま同士おしゃべりに花が咲きました。
午後から毎日のように老人福祉センターの温泉に行っているので、出かけて行った。
私は市役所で「保育所等基本方針検討委員会」「子ども子育て会議」の傍聴に行く。
「保育所等基本方針検討委員会」は、公立保育園の佐屋北保育園を廃止し、永和保育園を民間化する方針が決定されました。
パブリックコメントに「公立の良さを生かしてほしい」との記入が多かったので、「公立の良さは何か」と質問されても、事務局の中に保育士がいないので、きちんと答えることが出来ない。とても歯がゆい気持ちであった。
「子ども子育て会議」は何人かの若い人が追加で参加して、会議が行われたが、ほとんど意見もなく、終了してしまった。
これから地域の人達と永和保育園問題についての民営化の反対運動をしなければならないと決意した日となりました。
今日の万歩計は、2,515歩でした。