今日の乙女ガールの山行は養老の滝。
![]()
![]()

でも、登りは体が慣れるまで、タオルが絞れるくらい汗をかいて、ユックリと登っていくが、キツくて、途中で休憩しながら、マイペースで上っていく。
![]()
40分も上ると、滝に到着。

![]()
レシピは「乙女ガール」のラインにも送りました。
福耳トウガラシはあまり市販されていないので、ピーマンや色んな大きさの甘辛トウガラシなど1キロで作ってみました。





![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
娘と一緒に車で行くが、馬飼大橋まで行ってしまったので、30分遅れて、養老ランドに到着。
一組は弥富から桑名で養老線に乗り換えて、養老から歩いて合流。
もう一組はあま市から3人で直行。
雨が降る中、左側の道路をゆっくりと歩いて、
渡月橋で合流。

でも、登りは体が慣れるまで、タオルが絞れるくらい汗をかいて、ユックリと登っていくが、キツくて、途中で休憩しながら、マイペースで上っていく。
途中、工事で左側は通れないので、右側の階段のある道路を上る頃には、体も慣れて、意外に楽に上れるようになってきた。
40分も上ると、滝に到着。

東屋で早めのランチ。
それぞれ持ってきたオカズを分け合って、食べるランチは美味しくて、楽しい。
昨日作った「福耳トウガラシの佃煮」を参加者に差し上げたら、とてもよろこんでくれました。

レシピは「乙女ガール」のラインにも送りました。

福耳トウガラシはあまり市販されていないので、ピーマンや色んな大きさの甘辛トウガラシなど1キロで作ってみました。
とても好評でした。
デザートにインスタントコーヒーに蒟蒻ぜりー、ビスケット、チョコレートなど食べるとお腹かいっぱい。
菊水霊泉で、病の父親に飲ませようと持っていくと、いつの間にかお酒になったという言い伝えがあるが、どんなに美味しいお酒になるんだろうか、お酒になったいいのになあ。お酒好きな私にはヨダレが落ちそうでした。


下りは雨が降る中、滑らないように降りて来て、渡月橋の河原に降りて、クレソンを見つけて、取り始めました。
タダでは降りてこないメンバーです。
私は食べるものより花が好き。
優しい花が雨に濡れて、アッチコッチにいつもより綺麗に咲いていました。



養老ランドの駐車場に1時に到着して、温泉グループ、帰宅グループ、電車に乗って帰るグループに分かれて、9月の山行は、伊吹山に決まりました。
無理のない山行で、体も心もリフレッシュの一日でした。
乙女ガールのみんな誘ってくれてありがとう。
今日の万歩計は、8,307歩でした。