久し振りに晴れた1日であった。
散歩していたら、パッションフルーツの実が成っていた。
最近は緑のカーテンとして、植えられていることが多くなったが、実際に実が成っているのを見ることは少ない。
花はトケイソウと同じでクダモノトケイソウともいうそうです。
余り葉は繁っていないのに、実が成っているのは珍しい。
午後から「このままでいいの‼️リニア新幹線」という学習会に娘と参加しました。
品川から名古屋まで時速500㌔40分で走る東海JRのリニア新幹線は、地下トンネルが86%で、活断層を走る工事が行われているが、アッチコッチで陥没したり、地下水が湧出したり、事故が相次いでいます。
建設の予定の地域でたくさんの反対運動が立ち上がっています。
先日静岡県知事選があり、リニア新幹線建設反対の知事が当選しました。
大井川の「命の水」を守るために裁判も行われています。
JR東海社長自ら「リニアはペイしない」といっているように、最近はコロナの影響で、新幹線利用者が減って、財政的にも赤字になっています。
「狭い日本 そんなに急いで何処に行くの?」というコマーシャルがありましたが、最近はリモートによる仕事が増え、「新しい生活様式」が定着して、急いで東京に行く必要がなくなっています。
熱海市の土石流も盛り土が原因で、大きな被害が起こりました。
今日も集中豪雨で鹿児島の河川が溢れて、浸水する被害が出ています。
どこでどんな自然災害が起こるかわからない日本です。
私は新幹線も乗る機会がなく、これからの旅は「青春切符」でノンビリ、ユックリと旅をしたいものです。
まだ工事は始まったばかりです。自然を壊す、お金のかかる無駄な建設計画であり、即時に取り止めるべきです。
今日の万歩計は、5,103歩でした。