ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

6月12日(木)、ラベンダー無残な姿

2014年06月12日 15時24分11秒 | 花や木

P1020709_2 P1020710_3  朝、散歩に行こうと、畑に寄ると、ラベンダーが1株無残にも刈り取られていた。

 雨で倒れていたのだろうか、どうして刈り取られなければならないのか、見当がつかない。

 しばらくショックで、ものもいえず、涙がにじんできた。

 畑のラベンダーの花ももう少しで満開になるところだったし、今年はラベンダーを使って、花束作りをしようと楽しみしていただけに、ショックも大きいものがありました。

 とりあえず、全部家に持ち帰り、乾燥させて、ポプリを作って、手作りのウサギのブローチに入れようかなと思ったけれど、腹が立ってきて仕方がなかった。

 近所の人には、こんなにも刈り取られてしまったと話をすると、少し落ち着いてきた。

 隣の畑の人には聞いてみようかと思っている。いつも苗や種を分けていただいて、親切にしていただいているので、誰がこんなことをしたのかわからないが、とても残念。

 今日の万歩計は、5,148歩でした。

コメント (2)

6月11日(水)、梅雨

2014年06月12日 14時16分34秒 | 天気、気候

P1020711_2  P1020712朝、散歩に出かけると、家々の庭には、紫陽花が咲いていました。ピンク、シロ、紫など7色が咲いているようです。

 

P1020708 家に戻ってみると、昨年母の日にプレゼントしてくれたバラがかわいく咲いていました。3つに分けたので、少しづつ咲いてくれるとうれしい。

 午後から娘と安藤病院の喫茶室に行くと、4~5人の高齢者がゆっくりしていました。新聞も週刊誌もないので、読み物か編み物や折紙をもっていかないと手持ち無沙汰になってしまう。

 しかし11枚綴りで2600円は安い。6月16日から月・金曜日には、11時から3時半まで開店するようになるとのことです。静かでゆったりできる喫茶店はこれからも楽しみして行こうかな。

 今日の万歩計は、5,660歩でした。

コメント

6月10日(火)、津島→稲沢平和行進

2014年06月11日 16時34分01秒 | 平和、憲法

 9時に津島市役所に集合して、平和行進の津島―稲沢コースの出発は、津島市役所で行い、集会には、長崎で被爆した被爆者の松本さんもかけつけ、「みなさんの力をもらってがんばりたいでP1020693す」と発言しました。

   沿道の人や車の人たちに「こんにちわ あいち平和行進です」「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ヒバクシャ」と繰り返し訴えたり、平和の歌声を歌いながら、愛西市佐織公民館まで歩きました。

 市P1020703職員からの冷たいお茶や佐織新婦人の会の人たちからアメの差し入れがあり、ホッと一息しました。

 愛西市の歓迎集会では、堀田支所長が市長・議長の「広島、長崎を繰り返さないこと、武力で命が奪われることがあってはならない」とのメッセージを読み上げました。

 P1020691 グアムから来た青年アーサーさんから流暢な日本語で、挨拶。

 「グアムと日本の人々のこれまでのたたかいと、いまも続いているたたかいの経験から、もっと多くのことを学びたいと思っています。平和という美しい精神を持っているみなさんと一緒に行進することができて、本当に光栄に思います」に感動。

 佐織新婦人の矢野さんが「愛西市で毎年市内6中学校の中学生24人が広島の式典に参加し、市民の協力で、平和の折り鶴47,000羽を中学生に託し、広島にとどけています。また市長はじめ3役と市会議員20名全員が署名し、草の根からの活動が自治体を動かしています」と発言しました。

 佐織公民館から稲沢市平和支所まで平和行進しました。

 今日の万歩計は、18,108歩でした。

コメント

6月8日(日)、笑いヨガリーダー養成講座2

2014年06月10日 17時53分23秒 | 健康・病気

P1020689  寝不足のままの2日目は、4人一組で、4つのステップーー笑いヨガとは、手拍子、深呼吸、子どもにかえるおまじない、笑いの体操ーーを披露し合いました。4人が繰り返し行うことによって、「笑いヨガ」のやり方を覚えていきます。

 午後は、創始者のインドの医師マダン・カタリアのDVDを見たり、子供や高齢者に対するやり方の実習を行ったりしました。

 とてもウトウトしている暇はありませんでした。休憩時には、おいしいお菓子も用意されており、お互いに以前からの知り合いのように親しくなりました。

 最後は、お互いの体を寄せ合い、ムカデになったり、お互いにお腹の上に頭を乗せて笑ったり、横になって瞑想したり、ハミングをするとすると、心も体もすっきりしました。

 もうこれで研修が終わりなんって、もっと交流したい気持ちになりました。

P1020707  一人一人代表より「笑いヨガリーダー認定証」をいただきました。

 しばらくは夫とふたりで笑いヨガの練習を積み重ねて、永和台サロンなどで実習を行っていきたいなあと思っています。やるっきょない!!

 今日の万歩計は、8,706歩でした。

コメント

6月7日(土)、笑いヨガ研修1

2014年06月10日 17時25分48秒 | 健康・病気

 7日、8日2日間で、「笑いヨガ」リーダー養成講座に参加。

 9時30分から17時まで名駅前のウインク愛知で開催。遠くは大阪、長野から24名が参加。

 初めは講師の紹介、参加者の自己紹介があり、看護学校の教諭やヨガの講師、看護施設職員など専門職の方がほとんどでした。

次に笑いヨガ協会の代表の高田佳子氏から笑いヨガとは、歴史学びました。

実習として、笑いヨガの流れ、モデルなどを行い、大いに笑いました。

 途中お腹すいてすいて、笑うとこんなにもお腹がすくものかと実感した一日でした。

 昼食は、おいしいお弁当で、カメラも携帯も忘れてしまったので、ここに掲載することができませんでした。残念。

 一日中ゲラゲラ筋をしっかり鍛えたせいか、帰る頃にはぐったりでした。

 夫にお土産に「自宅で楽息笑いヨガ」を購入して、夫と一緒に笑い合いたいなあと思いました。

 夜はぐっすりかと思いきや、笑いすぎて興奮したのか、なかなか寝付かれませんでした。

 

コメント