サメ氏がねえ・・・
興奮気味で帰宅
どうも、オオサンショウウオに遭遇したらしい
山の中、一人対一匹で。
この日は、朝からサメ家地方の水路掃除の日だったのですが、
みんなが帰った後、未だサメ氏だけ残っていたら、
オオサンショウウオが水路の中でじっとしていたそうです。
サメ氏は昨今、くちこ以上にブログ魂があり?
※自分でブログを書く意志は皆無。
膨大な数の写真を撮ってきました。
そして、はやく載せろと、連日うるさい
はいはい、載せますよ
夜行性らしいので、寝とぼけていたのか?
水路の掃除で流されて動けなくなったのか?
下段左ね、ちゃんと両目写っています。
ウルトラ級に小さな目は、ほぼ機能していないそうで・・・
なんとサメ氏は、手持ち!メジャーで測定までしたとのこと、95cm。
サメは、何度も威嚇されながら、山椒魚を無事救助?放流?したのでした
以下抜粋~
オオサンショウウオは現在、絶滅の心配があります。 世界的に見れば「準絶滅危惧種」ですが、日本の環境省が設定しているレッドデータブックでは「絶滅危惧Ⅱ類」に指定されています。
数を減らしている理由は生息地のダム開発、岩を無くして人工的なコンクリート製の川に整備されていることなどです。
もちろん川自体の汚染も問題視されています。
オオサンショウウオはワシントン条約に記載され、国際的に保護されています。
1951年には国の天然記念物に、そしてその翌年の1952年には特別天然記念物に指定されました。
これで一般人はペットとして飼育することはもちろん、触ることも禁じられています。
※ちなみに大雨の後にオオサンショウウオが下流に流されてしまうことがありますが、もし見つけても触らず、市町村役場に連絡してください。
いつか、竜宮城に招待される日が・・・・・
その時には、しっかりと金目の物を持ち帰って貰いたいわ
閑話休題
シベリア的に寒かった日に、お花見にも行ってきました。
もみじも柳も芽吹いていました。
しかも、こんな看板を発見!
みさとさーーーーんっ!
秋に、行ってみます
今日は体操、
明日はお教室、
明後日は、子供達の帰省です。
毎年、夏にお盆勤めに合わせて全員帰省していましたが、
昨年の異常な酷暑に危険を感じで、
今年は、試験的にお祭りに合わせての帰省にしてみました。
超久しぶりの冬布団。
気づいたら長男の部屋がピンクリームになっていました。
とにかく、完了
三部屋を片付けるために、三部屋が犠牲になりました・・・
サメ氏は、トースターを磨いたり、IHを磨いたり、
掃除機をかけたり、タケノコやわらびも採りに行く気みたいです。
花も採って来る、と。
もうさ、十分なのですが・・・
早いもので、孫達は、年長さんと、年中さんになりました。