しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

ママ友だって、立派な仏縁だぞ!

2022年06月01日 13時35分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

一昨日、三年振りに、いつものメンバーで恒例ママ友会

これまでは、温泉に行っていたけど、今回は、くちこ家に集まることに。

これも、時の流れ・・・・かな、と。

それでもさ、

高齢化にも負けず、

満身創痍にも負けず、

笑い飛ばすが如くに姦しく

 

保育園時代のママ友なんだけど、

当の子供達は、とっくに三十路後半なわけで、

住んでいる場所も、職業も、全部バラバラな五人が、30年経っても集うって、

これはもう、仏縁としか、説明がつかないわ。

 

はい、77歳、69歳、68歳、67歳、63歳(くちこ)

職業、社長(社長夫人では無い)、みかん農家兼体操講師、田植えが終わったばかりの農家の嫁、食堂の調理員、引退した看護師。

 

   

 

   

 

会費千円で、なんとも盛沢山でした、桑の実は、くちこ庭のです

くちこ特製ドクダミ茶や、桑の葉茶をガブガブ飲みながら・・・(ヤカン二つ、空になりました)

あの横長のお皿は、自家製ズッキーニのズッキーニボートって言う料理で、焼きたてを持参してくれました

 

 

ズッキーニ ツナチーズボート by Rikomiku

見映えよく♡みんな大好きツナマヨとフワシャクなズッキーニの食感がたまらん美味しさです。

 

みかん農家さんちの、もぎたて枇杷も美味しかった

あ、

くちこの髪型ね、ベリーショートでしょ

美容院で、大竹しのぶにしてっと、iPhoneで写真を出してパーマもかけて貰いました。

サメ氏は、最近、くちこのことを、しのぶちゃーんと呼んでいます。

 

いつも思うんだけど・・・

みんな、我が子が一人以上、市内に居るのよね。

そろって、遥か遠くの東京に居るのは、くちこだけ

再婚しなければ、長男が残っていた気もするし、

これも、自分の生き方の結果なのかな、と

そして、くちこの子供達は、親が近くに居ないせいか?

フルの共稼ぎをしているしね、どちらも、子供は一人で手いっぱいらしいく、

孫は、二人で終了、5人の中で最小人数ですわ

長男は、独身だしね(今年で40歳)

 

まあ、

みんな違ってみんな良い

今を有難く、だよね

元気に笑って集まれたことに感謝

 

昨日は、元同僚が遊びにきました。

4時間喋って、

多分、7割はくちこが喋って・・・

流石にくちが疲れました

これまた、年代も違うし、

ある時期数年職場が同じだっただけなのに、

縁が切れない。

偶然、同じ時期にiPhone7plusを購入していて、

今回も、ほぼ同時に、iPhone13を注文していました。

結構、自分より若い友達って少ないので、あれこれ情報と刺激を貰ったのでした。

あ、これも貰いました↓

 

魔法使いの杖って言うパンらしい・・・長っ

他にも貰ったけど写真無し。

 

   

 

 

今日は、午前中体操教室でした。

で、来週の月曜日は、くちこ家に、体操のお母さん連が集まって、またまたランチ予定

腎臓がんの手術から無事退院できたお祝いに。

退院したのは一月だったんだけど、まあ、お互い色々あって、やっとランチ会に漕ぎ付けたって感じです。

 

明日は、シャドーボックス教室。

もう、25年位やっているかも

20年選手や、それに近い生徒さんばかりでね。

これまた、もう、その絆たるや半端ないです

 

これは、先々週の写真かな?

ウルトラ元気だった生徒さんが急に倒れて、房室ブロックが判明

準緊急扱いで心臓にペースメーカーを入れる手術を受けて、無事復活したお祝いの時のお教室です。

例の、くちこイチオシ萩てんぷらも、みんなで食べましたよ。

次男が送ってきた、「あも」もね。

最中の皮が歌留多になっていました。

柏餅、二週続けて生徒さんの手作りを楽しみました

 

   

 

   

 

 

十年来のブロ友さんからも、ご当地限定に紅茶やルイボスティーが↓

 

 

ホントにさ、

人の縁って、仏縁なんだろうな、と。

ありがたや、ありがたや・・・

南無・・・

 

夏支度も頑張りました

洗濯槽洗いとか、

和室に引き続いて、寝室の押し入れの整理とかね。

ブロ友さんの影響で、布団袋、毛布袋等々を購入して、片付けてみました。

写真は、未だ、途中になっています。

その後も、あれこれ入れ替えたり、色々と変化しています。

 

   

 

整理したおかげで、長男の部屋に積んていた衣装箱4個、押し入れに入れることができました

もうちょっと寝具を減らしたいんだけど、子供達が揃って冬に帰省した場合を考えると、ね

古い電気毛布と古い電気カーペット、捨てても良いんだけど、壊れてないし、決心つかずで、そのまま鎮座です

 

先日、リビングのカーテンも夏用に↓

 

   

 

クッションカバーとか、来客用スリッパも夏用に。

電気毛布二枚を風呂場で洗うのも大変だったし、

結構、季節の変わり目って色々忙しい・・・

 

萩の旧田中邸で貰った夏みかんは、ママレードにしました。

サメ氏は、サメ家のグミをグミジャムにしました。

グミの種、全部、手で分けるのでね、凄い根気が要るのですが、サメ氏は、ウルトラ根性人なので大丈夫

 

   

 

くちこ庭の初夏の実

 

 

ドクダミも、洗って、干して、カットして更にザルに干して、鍋で炒って、だしパックに小分けする作業を延々と・・・

 

   

 

豆ご飯は、お米と炊き込むのと、別鍋で塩ゆでしてトッピングと、二種類の豆で作りましたよ。

お米に入れる豆も必要だけどさ、美味しいのは塩茹でだね。

 

   

 

長くなりましたが、

これにて報告を終わります。

多分、今夜か、明日か、iPhone13が届いたら、忙しくなる予感がするので、まとめて更新した次第です

 

 

 

 

 

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする