電気代が高くなった事、世間の話題になっていますが、
ここまでなの
やっとれん
今年の一月って去年の二月と使用電力は近いのだけど、料金は一万円近くお高くなっているのよね
とにかく、
老夫婦二人暮らしの慎ましいくちこ家がさ、
先月はなんと三万超え
ありえん
それなりに節電しているんです。
今年は人生初、炬燵を出していないし、
暖房時間も減っている筈。
ああ、
それなのに、それなのに
くちこ家ってさ、
全室二重サッシだし、壁厚も12~24cmで断熱効果が高い家なんです。
し、
か、
も、
くちこ家は、4.3KW分のソーラーパネルが屋根に乗っているんです。
そ、
晴れていたら自家発電だけで十分使用電力を賄うことができるんです
先日、発電パネルにお知らせが表示されていました。
2/21でソーラー発電が17年経過したとのこと。
※2006/2/21発電開始。
通算、75122Kwh 発電したそうです。
これ、乱暴に、電気料金を1Kwhあたり45円で計算すると、ざっくり338万円。
既に初期費用はペイできているんですけれどね・・・
以前は、買取価格も高くて結構甘い汁も吸わせて貰いましたが、世の中、そう甘くないのよ↓
2019/11~売電価格は激減、48円から7.15円に。
今は、19円みたい?
それまでは、年間を相殺したら、ほぼほぼ光熱費0円住宅だったくちこ家がさ、
今や、三万円超えだとー----って話なのよね。
まあ、ソーラーパネルも経年劣化しているだろうけど。
※余剰電力を売電しているので、相殺すれは若干ですがこれより安くなります。
毎月、1000~2000円位かな?
サメ家なんてさ、
くちこ家より1年早く、くちこ家の倍位のパネルを屋根に乗せて、毎月二万円位の黒字になっていたんだけど、
昨年、どこかの部品が壊れて、修理してもその費用がペイできる見込みが無いので、
あのパネルね・・・屋根のオブジェとなっています
空き家だと蓄電しても意味ないしね。
話はそれまくりましたが、
この電気料金、さらに値上がりするんだよね↓
くちこ家は、電化住宅で、エコキュートなんだけどさ。
旨味、減るよね
ただ、今時点の蓄電池の導入は、時期尚早な気がするんだなあ・・・
まだまだ、改善の余地が多すぎる?
あ、
それよりも、
改善された頃は生きていないわ
閑話休題。
先日、頼まれて孫姫(小2)の遠隔ピアノレッスンをしました
発表会が近いのにインフルエンザになりレッスンが遅れたから、と。
昨日は、本番だったらしく、動画が送られてきました。
去年の夏、くちこ家で、くち婆がレッスンをした時に、
「〇〇ちゃんは、ゆっくり上手になるから良いの」と言った姫です。
よく練習したのか、本番に強いのか、
落ち着いて弾けていて安堵したくち婆です
その後、次男からラインで、自分の子供時代を色々思い出した、と。
参考資料↓
最近、
一番よく思う事は、
もう生き疲れたな、です。
振り返る歴史が長すぎる
もう結構って気分。
親も看取ったし、
子供も社会に放牧し終わったし、
宿題は済ませたので、ね。
あ、
孫姫の作品もlineで届きました。
くちこが折り紙の動画を送ったら作ったそうで。
遠くから、たまに拝見させて貰う距離感がくちこ的には良いかも
船旅友達のS婦人からいつもの手作りベーコンが届きました。
もうね、市販のベーコンは食べられません
1回目、2回目の船旅や、HTB旅行をご一緒した御縁なのですが、ありがたや
そして、
くちサメの4回目の船旅出発まで一か月を切りました
さあさ、
準備、準備
ふふ、小さく自慢、青いのはシャテルで、紫のはファビオなの!(^^)!
詳細はまた後日に
最後に・・・
みさとさーんっ
蘭が、バラバラ事件になりました
もうダメですよね