しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

先延ばししていた作業をボチボチと

2021年01月06日 21時55分36秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨秋から買っていた板と彫刻刀。(ずっと放置)

そう。

くちこは、元々、木彫りに興味あり

が、

経験、知識、無し

実は、カタログを見ていたらお札立てがあったので、

これは良いわ、買おう!っとしたら、お高い。(一万円に近かったわ)

じゃ、

自分で作ろうってことで。

やっと作りました。

若葉マークなくちこが解ったこと。

木彫りってさ、安物の柔々な板じゃダメなのね。

それでも、

やると決めたらやるの、よ!

※飾り彫りは断念

 

   

 

そ、家具の幅に合わせて板を切って、溝を二本彫っただけ・・・

いつも、ちょっとの事で、パラパラとお札が倒れて面倒だったのよね。

これで解決

なんなら、天井に「空」を貼りたいところだわ

 

 

     

隣には、ブロ友さんが作ってくれた羽子板も

刃が出たままのカッターね・・・

サメ氏が、引っ込まないようにセロテープで固定しています。

不器用なサメ氏、出し入れが上手くできないのよ・・・(ほぼ、グーとパーしかできない)

 

でね、ステイホームしていると、ついついポチっと。

 

   

 

まあ・・・

言ってみれば、カセットコンロなんだけど、

ボンベの予備6本と一緒に災害用として備蓄します。

 

ブロ友さんから刺激を受けて、ちょっとキッチンの引き出しを一つ整理整頓。

before                                                                                                                        after

   

 

そこで、発掘されたダヤンの箸置き↓

 

   

 

 

お正月の箸置きから、ダヤンに交換しました

 

一昨日は、S婦人から送られてきた洋梨を凍らせておいたのを使って、

手抜き洋梨のカクテルを作成↓

 

     

 

見えてないけど、ローストビーフのサラダと

 

レシピ通りの材料を揃えても残りを使う可能性が低いから、白ワインとレモン汁と凍った洋梨をミキサーに。

トロリとしてクリーミーながら、スッキリとして後味の洋梨のカクテル?ができました

 

さて、キッチンの続き。

ビルトインタイプのキッチンのゴミ箱にもテプラで印刷して貼りましたが、マジックがあまりに雑に・・・

 

   

 

つい先ほど、遅ればせながら完成したのが↓

艶出しはして無いけど。

 

     

 

今朝、娘から、lineで相談が。

孫王子を文学少年にしたいらしい

stayhomeを利用して。

くちこ家にある本を送って欲しい、と。

 

   

 

ジェラルド・マクダーモット作。

子供達が子供時代に読んでいた本です。

くちこが、中学校時代の恩師から貰った本なのですが、絵が独特。

一応ね、

今でも、

いないいないばあっ!とか、

きんぎょがにげた、とか、

のんたんシリーズとか、

未だ置いてあるんです。

帰省時に孫達が読んでいるしね

 

ブロ友さんからはお菓子が届きました

 

 

体操のお母さんからは、ポンカンを取りに来るようにとのこと。

まあ、その内に。

 

ドラマ三昧の日々も、ちょっと飽きてきました

やばいなあ・・・

 

台湾に行った時の珈琲↓

 

 

旅の思い出を辿りつつ、

ブログでも読み返そうかしら?

 

今日は、今年の初歯医者。

当分、通うことになりそうです。

叩けばほこりの出る歯・・・

抜歯も止む無しと覚悟していましたが、残せるみたいです。

くちこは既に一本足りないけど、

野生のサメは、全部揃っています。

サメって凄いわ。。。

 


コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀初春に健やかなる72歳・祝 | トップ | キッチンと冷蔵庫の整理整頓... »
最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木彫り (mcnj)
2021-01-07 09:24:48
お早うございます。

正月明け早々から、いろいろ頑張っていらっしゃいますね。

偶然、今日、ブロ友さんの、花ぐるまさんが、木彫の記事をアップされていらっしゃいました。
返信する
Unknown (kibori-more)
2021-01-07 09:47:13
おはようございます🎵
木彫り是非トライしてみてください😊
絵本のタイトルが懐かしい❤️
うちも全部置いてあって、孫ができたときに長女がお持ち帰りしています(笑)
「いないいないばぁ」も「金魚が逃げた」も大好きな絵本でした😊
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2021-01-07 11:09:08
くちこさん
とりあえず お元気そうで何より!
ドラマ 見飽きましたか?
木彫りはやったことないなぁ・・・
版画は好きだったけど。
映像に飽きたら 今度は本はどうですか?
本をジャンルを選ばず 読み散らかすってのは?
私は 本屋さんに行って
”あっ!これ!!”って 興味を惹かれた本を
端から端まで だーーーっと 買ってみたい衝動に時々かられます
無理だけど(苦笑)
でも パッチしながらTVは見られるけど
本は それだけしか出来ないので
私にとっては 贅沢な時間だけど・・・。

歯医者・・・ファイト!!
返信する
こんにちは (レオ)
2021-01-07 11:29:30
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

木彫りですか!

私は木彫りはしたことがないなぁ~
不器用なので指を切ってしまいそう😓
昨日も包丁で指を切ったしなぁ~。゚(゚´Д`゚)゚。

返信する
🌈 どこが??。😁 (koutoku)
2021-01-07 16:54:36
(飾り彫りは断念)はエエけんども、
「お札立て」って、どこが木彫り?「溝」?。😂
そんなの「ボンド」で 細い四角い桟の棒を貼り付ければ、
「ストッパー」になったじゃろうに?。(笑)😄

それに、なんでこんなにも 同じような「御札」が有るのかね?。
サメ氏が野生なら、くちは!不思議の国のアリスじゃな?。^^笑!😍
返信する
mcnjさん、 (くちかずこ)
2021-01-07 20:06:44
木彫り、昔から好きなのですが、知識は全く無いんです。
でも、神社仏閣の木彫りを見るのは好きなんですよ。
生徒さんの一人に、木彫り経験者がいるので、今度、少し聞いてみようかしら、と。
返信する
kibori-moreさん、 (くちかずこ)
2021-01-07 20:09:17
そちらは、ウルトラ級の木彫りのプロさんですよね。
くちこは、田舎住まいだし、
ずっと、ウルトラ忙しい人生で、等々、木彫りにトライすることなく62歳になってしまいました。

絵本ね、
案外、子供達、よく覚えているんだなあ、と。
お母さんの好きな本は、長靴下のピッピだったよね、と。
私自身、すっかり忘れていた本の名前まで言われました。
本の力、恐るべし!
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2021-01-07 20:12:25
昔は、本の虫だったのですが、
いつの間にか、読まなくなりました。
エッセイ的な本か、実用書、ガイドブック等々位。
正しく綺麗な日本語で書いてある本を読むと、なんだか、心が潤うなあとは思います。
まあ、文句言いつつ、ドラマ、結構観ていますよ。
これが一番、楽だもんね。
現実逃避できるし。
コロナ情報、もう、耳をふさぎたい気分。。。
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2021-01-07 20:14:06
くちこは、自分自身が、器用なのか、不器用なのか、解らないんです。
ずっと、不器用と思ってきましたが、サメ氏を見ると、自分が器用に思えてきました・・・
何か、作る。
何か、できる。
これって楽しいですよね。
あの素晴らしい刺し子が作られるのですから、貴女は間違いなく器用だと思います!(^^)!
返信する
koutokuさん、 (くちかずこ)
2021-01-07 20:20:51
くちこのブログの文面を・・・
読まれ?
理解され?
ているのかしら?

カタログに準じた形態の物を作りたかったんです。
桟木を貼り付けたのでは、それとは違う物に。
無知なせいで、安物の、柔柔な木を用意してしまったせいで、飾り彫りを断念したと記載しています。
だから、板に、溝を彫っただけに終わったと言う内容のブログでした。

また、わざわざ詳しくは書きませんでしたが、
サメ家、息子家等々のお札を送らずに我が家に並べて、毎年、星祭りの日に、護摩炊きして貰って新しいお札と交換しています。
小さいお札は、個人用の物です。
まさか、このような指摘を受けるとは思わず、説明までしなかったのですが・・・
返信する

コメントを投稿