昨秋から買っていた板と彫刻刀。(ずっと放置)
そう。
くちこは、元々、木彫りに興味あり
が、
経験、知識、無し
実は、カタログを見ていたらお札立てがあったので、
これは良いわ、買おう!っとしたら、お高い。(一万円に近かったわ)
じゃ、
自分で作ろうってことで。
やっと作りました。
若葉マークなくちこが解ったこと。
木彫りってさ、安物の柔々な板じゃダメなのね。
それでも、
やると決めたらやるの、よ!
※飾り彫りは断念
そ、家具の幅に合わせて板を切って、溝を二本彫っただけ・・・
いつも、ちょっとの事で、パラパラとお札が倒れて面倒だったのよね。
これで解決
なんなら、天井に「空」を貼りたいところだわ
隣には、ブロ友さんが作ってくれた羽子板も
刃が出たままのカッターね・・・
サメ氏が、引っ込まないようにセロテープで固定しています。
不器用なサメ氏、出し入れが上手くできないのよ・・・(ほぼ、グーとパーしかできない)
でね、ステイホームしていると、ついついポチっと。
まあ・・・
言ってみれば、カセットコンロなんだけど、
ボンベの予備6本と一緒に災害用として備蓄します。
ブロ友さんから刺激を受けて、ちょっとキッチンの引き出しを一つ整理整頓。
before after
そこで、発掘されたダヤンの箸置き↓
お正月の箸置きから、ダヤンに交換しました
一昨日は、S婦人から送られてきた洋梨を凍らせておいたのを使って、
手抜き洋梨のカクテルを作成↓
見えてないけど、ローストビーフのサラダと
レシピ通りの材料を揃えても残りを使う可能性が低いから、白ワインとレモン汁と凍った洋梨をミキサーに。
トロリとしてクリーミーながら、スッキリとして後味の洋梨のカクテル?ができました
さて、キッチンの続き。
ビルトインタイプのキッチンのゴミ箱にもテプラで印刷して貼りましたが、マジックがあまりに雑に・・・
つい先ほど、遅ればせながら完成したのが↓
艶出しはして無いけど。
今朝、娘から、lineで相談が。
孫王子を文学少年にしたいらしい
stayhomeを利用して。
くちこ家にある本を送って欲しい、と。
ジェラルド・マクダーモット作。
子供達が子供時代に読んでいた本です。
くちこが、中学校時代の恩師から貰った本なのですが、絵が独特。
一応ね、
今でも、
いないいないばあっ!とか、
きんぎょがにげた、とか、
のんたんシリーズとか、
未だ置いてあるんです。
帰省時に孫達が読んでいるしね
ブロ友さんからはお菓子が届きました
体操のお母さんからは、ポンカンを取りに来るようにとのこと。
まあ、その内に。
ドラマ三昧の日々も、ちょっと飽きてきました
やばいなあ・・・
台湾に行った時の珈琲↓
旅の思い出を辿りつつ、
ブログでも読み返そうかしら?
今日は、今年の初歯医者。
当分、通うことになりそうです。
叩けばほこりの出る歯・・・
抜歯も止む無しと覚悟していましたが、残せるみたいです。
くちこは既に一本足りないけど、
野生のサメは、全部揃っています。
サメって凄いわ。。。
機能的に目的は果たしたので、あれで、まあ、満足していますよ。
孫王子、孫姫、コロナ禍でも、今の所、楽しそうにstayhomeしてくれているのが救いです。
洋梨のカクテル、福岡のホテルでおいしかったので、適当に!(^^)!
歯医者さんねえ・・・
これが、目下の問題だわ"(-""-)"
我が家にもあっちゃこっちゃのお札があるんです。
一万円もするんですね。うーん、確かにお高い。
でも消耗品ではないので、見つけたら買うかも。
無知ですみません、ダヤン?
洋梨のカクテル、くちこさんお手造り、いただいてみたいです。くちこさん、なんでもおやりになるんですね。
お嬢様や孫王子さまのお願は、どんどんやってくださいね。
うれしいものだと思いますよ。
それから、羽子板、飾ってくださってありがとうございます。うれしいです。
歯医者さんは、行きだすと長いのよね、私もう三か月も行ってます。
くちこさん、頑張って!。
前からね、
木彫りしてみたかったのですが、
結局、このていたらく・・・
それでも、目的は果たせたってとこかな?
前にステンドグラスもちょっと手がけましたが、
ガラス破片が危ないのと、近くで習えないのとで断念。
まあ、何事も、半端で極めない女です( ;∀;)
細菌感染とか、
そちらを落ち着かせるのが先決かと思います。
お疲れもあるのかしら。
抜かずに済めば、それが一番ですね。
結構、何もせずに中年まで生きてきた人です。
釘一本打たず、
それどころか、灯油も注いだこと無い、
ガソリンも・・・
離婚以来か?
再婚以来か?
とにかく、別人のように逞しく???なりました!(^^)!
カタログで見た時に、ナイスって思って、
思わず買いそうになりました。
結構、これまでストレスだったんです。
彫刻刀、
これからも、何か、彫りたいわ!
今度は、良い木を探します。
お気に入りに囲まれて、
よいステイホームにしたいですね。
stayさせられているのでなく、
stayしたい家に。
王子も結構、楽しそうに暮らしています。
子煩悩な婿がいるからかしら?
通院も、私達のお年頃には必須。
一病息災。
数病でもそれなりに。
マイペースで。
したたかに、楽しく!
コロナの影響は受けても、
呑み込まれずに、安全に!(^^)!
名無しは私です。
これからもよろしくお願いします。
コメント残していただいてありがとうございます。
木彫り、いいですね!
やってみたいなと思いました。
猫とか彫ってみたい・・・子どもの彫刻刀が残っているし・・・。
ただ、私他にもいろいろとやりたい事があり、まずそっちからですね(^^;
ダヤンの箸置きかわいいな~。
私もダヤン大好きです。
ワタシ先日抜歯になりましたが、
他も腫れて来ていて、
抜くっていわれたら他の歯医者さんに行ってみよう~
ダヤン可愛い~ お尻から見たとこともプリティww
お札さんの置き場、上手にできましたね。
金色のお札さんなのですね。
我が家は今年は、まだ初詣に行ってないので去年のままだわ~
器用って羨ましいです。
私は、不器用だし、雑だし
この手のものは、苦手です。
緊急事態宣言が出ました。
また断捨離をしようかと。
家の神棚には、伊勢神宮と氏神様とで授けて頂いた2つのお札があるのですが、神棚の中のお社に凭れて立ててあります。
このように、立てればいいんだわ!
写真を海綿に見せました。
私はまれに見る不器用だし、海綿は人の作った物に納得できない性分ですから。(笑)
多分、近日中に作ると思われ。。。(笑)
それにしても、彫刻刀。なんと懐かしい響きなんでしょう。
小学生高学年で、使って以来だわ。
満足感があったようで良かったですね。
いろいろなお正月用品、並べながら楽しいでしょう。
面倒でも良い習慣です。
お孫さん、文学少年ですか、楽しみですね。
じっと本を読んでる姿が浮かんできました。
お正月は、静かに過ごされたようですね。
こちらも、10年ぶり位に静かなお正月でした。
年末まで忙しかったので、コロナ禍も又よしかと・・・
動き始めましたね(^^♪
私も、4日通院始めから始まって仕事が続いてなんだかバタバタです。
そんなこんなですが、本年も宜しくお願いいたします。
出されると嬉しいよね。
くちこは、果物好きなんです。
ポチッとしつつ、ステイホームしています。
すっかり商品に詳しくなったわ( *´艸`)
まあ、目的は果たせたので良しとします。
カタログでのお値段、一万円に近かったしね。
歯医者ね・・・
もうすぐ虫歯って感じの歯が沢山あるんです。
歯茎が痩せて下がったから。
近所だしね、ぼちぼちと通います。
全く知識が無いのでねえ・・・
でも、多分、好きだと思います( *´艸`)
孫王子は、図鑑的な本ばかり精読する偏ったタイプなので、今回は、お話の本にしたいらしいです。
本の引継ぎって嬉しいですね。
私は、
正月にこどもたちは、来なかったのですが、
義弟家族が、挨拶にきたので、くちこさんのブログを思い出して、フルーツ盛あわせを各々に作ってあげたら、すごくよろこばれました。ふだんも美しい盛りを心がけた1年にしようと思っています。
つい、ポチッとしちゃうよね。
今年もよろしくお願いします。
チャレンジ精神旺盛でくちこさんは やはり頑張り屋さんですよ。
でも 無理しないでくださいね。
お札 上手く落ち着きましたね。
解決して気分もよし!かな(笑)
ダナンというの?可愛い箸置きだね。
箸が落ちなくてよいかも・・・
サメ氏 何でも持っていそうだね。
くちこさん作の富士山とスヌーピー 素敵だわ。
自分で作れるっていいなあ~と思います。
今年は良い年になりますよ。
歯医者さん 抜歯もしなくてすんでよかったね。
歯医者さん通い主人と同じだ(笑)
早くよくなるといいですね(*^_^*)
何事にもチャレンジされるくちこさん!
今度は木彫りなのですね。
私は工作の授業で彫刻刀に触っただけです。
カタログを見て自分で作ろうとされるなんて…
さすがくちこさんです!
孫王子ちゃんへ本が繋がっていくのはいいですね。
我が家でもしっかり残されていた本が孫の所へ…
年月が経ても喜ばれています。
読まれ?
理解され?
ているのかしら?
カタログに準じた形態の物を作りたかったんです。
桟木を貼り付けたのでは、それとは違う物に。
無知なせいで、安物の、柔柔な木を用意してしまったせいで、飾り彫りを断念したと記載しています。
だから、板に、溝を彫っただけに終わったと言う内容のブログでした。
また、わざわざ詳しくは書きませんでしたが、
サメ家、息子家等々のお札を送らずに我が家に並べて、毎年、星祭りの日に、護摩炊きして貰って新しいお札と交換しています。
小さいお札は、個人用の物です。
まさか、このような指摘を受けるとは思わず、説明までしなかったのですが・・・
ずっと、不器用と思ってきましたが、サメ氏を見ると、自分が器用に思えてきました・・・
何か、作る。
何か、できる。
これって楽しいですよね。
あの素晴らしい刺し子が作られるのですから、貴女は間違いなく器用だと思います!(^^)!
いつの間にか、読まなくなりました。
エッセイ的な本か、実用書、ガイドブック等々位。
正しく綺麗な日本語で書いてある本を読むと、なんだか、心が潤うなあとは思います。
まあ、文句言いつつ、ドラマ、結構観ていますよ。
これが一番、楽だもんね。
現実逃避できるし。
コロナ情報、もう、耳をふさぎたい気分。。。
くちこは、田舎住まいだし、
ずっと、ウルトラ忙しい人生で、等々、木彫りにトライすることなく62歳になってしまいました。
絵本ね、
案外、子供達、よく覚えているんだなあ、と。
お母さんの好きな本は、長靴下のピッピだったよね、と。
私自身、すっかり忘れていた本の名前まで言われました。
本の力、恐るべし!
でも、神社仏閣の木彫りを見るのは好きなんですよ。
生徒さんの一人に、木彫り経験者がいるので、今度、少し聞いてみようかしら、と。
「お札立て」って、どこが木彫り?「溝」?。😂
そんなの「ボンド」で 細い四角い桟の棒を貼り付ければ、
「ストッパー」になったじゃろうに?。(笑)😄
それに、なんでこんなにも 同じような「御札」が有るのかね?。
サメ氏が野生なら、くちは!不思議の国のアリスじゃな?。^^笑!😍
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
木彫りですか!
私は木彫りはしたことがないなぁ~
不器用なので指を切ってしまいそう😓
昨日も包丁で指を切ったしなぁ~。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえず お元気そうで何より!
ドラマ 見飽きましたか?
木彫りはやったことないなぁ・・・
版画は好きだったけど。
映像に飽きたら 今度は本はどうですか?
本をジャンルを選ばず 読み散らかすってのは?
私は 本屋さんに行って
”あっ!これ!!”って 興味を惹かれた本を
端から端まで だーーーっと 買ってみたい衝動に時々かられます
無理だけど(苦笑)
でも パッチしながらTVは見られるけど
本は それだけしか出来ないので
私にとっては 贅沢な時間だけど・・・。
歯医者・・・ファイト!!
木彫り是非トライしてみてください😊
絵本のタイトルが懐かしい❤️
うちも全部置いてあって、孫ができたときに長女がお持ち帰りしています(笑)
「いないいないばぁ」も「金魚が逃げた」も大好きな絵本でした😊
正月明け早々から、いろいろ頑張っていらっしゃいますね。
偶然、今日、ブロ友さんの、花ぐるまさんが、木彫の記事をアップされていらっしゃいました。