頑張れないなら・・・
頑張らない生き方を。
二月から、ご近所ラジオ体操、再開
これ、平日、6:50から。
皆さん、機械に弱い80代。
くちこがCD係なので、毎朝参加しています。
※その前に、6:30からサメ氏と寝室でもラジオ体操しているんですけれどね。
そうそう、
最近、寝室から見る朝日が凄く赤い。
なんで
シャドーボックスも二月から再開。
今日も、お教室でした。
報告、雑談、講習・・・
そしてティータイム
とにかく口が忙しい
クラッカーには、とらやのあんペーストや、八街のピーナッツペースト、サメカボチャジャムとかをセルフで。
苺大福や、菊芋チップスも。
体操も、二月から再開でしたが、
先週は仕事。
今週から参加するつもりでした、
が、
サメ氏が、
「しばらく休んだら?」と
普段、あまり口出ししないサメ氏なんです。
まあ、止めても無駄だからね
「そうだね」
今回は、妙に胸にストンと落ちて、
すぐに二か月休むと連絡したくちこです。
ちょっと生き方がシフトした感じ
今日は月謝の日だから、
今日は、お掃除当番だから、
今月は、会計監査だから、等々。
以前ならヘロヘロでも参加していたけれど、ね
※会計監査は、会長さんが替ってやってくれました。
これまでだったら、無理して全てやっていたと思うんだけど、
これからは、
ごめんね、
できない、
って言えるくちこになろうと思います。
なので、昨日は、ウルトラのんびり
なんだか、体調も良いわ
のんびりと、くちサメは、珈琲葛湯を楽しみました↓
月曜、仕事。
火曜、買い物。
水曜、体操、
木曜、シャドーボックス教室って予定だったけれど、
水曜日を休養日にしたこと、正解だったなと感じています。
月曜日は、仕事帰りに買い物をして帰ろうとして、なんと迷子に
最近、いつもサメ氏の運転だったし、
夜は、更に全く運転して無かったし、
道路が新しくなり、お店等も移転していたり、
くちこが致命的に方向音痴だったりしてね
自分の能力の低下を情けなく思いつつもこんなの見つけました。
火曜日は、孫達に美味しい苺を送るために、
早朝から自宅を出発して、お店の前で寒風の中40分位並んでいました。
婆バカですね。
沢山買い過ぎと苺農家さんに叱られつつも、
東京に子供達が三人居て、贈ってやりたいんだと言うと売って貰えました
あっという間に完売するんです。
写真、無し。。。
ついでに鮮魚も購入↓
赤海老ね、帰宅して冷蔵庫に入れる時も、未だわさわさと動いていました、生きているのよね
生きたままパックするのは、手間が掛かるんだよと鮮魚のおばちゃんが言っていましたが・・・
魚のむき身は、名前忘れたけれどエイの仲間みたい?
奥に写っているのは、穴子です
頑張って捌いたよ、エライだろ?って鮮魚のおばちゃんに言われました。
たった今、生きている穴子を捌いたらしいです。
エライねと言っておきました。
と言うか、穴子30匹くらい小型のが入っていましたが、安すぎだよね?
まあ、どれも格安、ウルトラ新鮮
今夜は、小エビは掻き揚げに、ヨモギや、サメ山椎茸、玉ねぎ、人参・・・そうそう、フキノトウも天ぷらに。
穴子も天ぷらにしました。
凄い量ですが、小分け冷凍もします 魚の腹骨の所は唐揚げにしました↓
これは、切り身にして南蛮漬けにしましたよ。
実は、日曜日にも、牡蠣を1キロ解凍して、牡蠣飯と牡蠣フライにしました。
仕事の日用に、これも小分け冷凍済み。
牡蠣フライ、30個位だったかなあ?
写真無し。
牡蠣飯はこれ↓
次男からは、焼き菓子の宅急便が。
此処の焼き菓子、美味しいんです
そして、孫姫から手紙も入っていました。
「おばあちゃん、だいすき」って書いてありましたよ
小1で習った漢字も披露
先日のテレビ電話で、ちゃんと勉強しているかと、くち婆に訊かれて冷や汗をかいたらしい
そうそう、
こんな可愛い鉢を買いました。
トトロは、友達へのお祝い用です。
何を植えようかなあ・・・
とにかくね、
老化を嘆いても仕方ない。
体力の低下を嘆いても仕方ない。
自分の今にあった暮らしを楽しむのが得策かな、と
幸せは、いつも自分の掌に。
幸せは自分の心が決める。
だよね
もうダメだわ"(-""-)"
号泣したら、心のガス抜きができるのかしらねえ・・・
結構、サメ氏が主婦業しているしね。
元のパワフルなくちこちゃんに戻ってる感じ
いいのか悪いのか。。もう私にはわかりません
自分の体を上手くコントロールされているから。。
サメ氏からの助言はもっともだと思います
自動車教習所の教官のごとく、隣でブレーキを踏んでくれるサメ氏はさすがですね
眼が回るほど動き回っていません?
サメ氏の「やめといたら」は心から思いやって
言ってらっしゃるのが分かります
なのでいう事を聞いて正解です…と思う。
お魚系物凄く安いね
海に近いって素晴らしい!
特に穴子凄いわ~裁く人が。
下処理して調理や冷凍にするのって
凄く手間がいる事でしょう頑張ってるね
その直後から8年半病人して64歳で逝った母、
限界まで働いていました、半病人でも。
それを見て、くちこは、なんて損な人生なんだろうと思いました。
だから、
くちこは、両親の分まで人生を世の中を楽しもうと思って生きてきましたが、
結構、働いたなあ・・・結局。
今回の応援勤務、断るべきだったなと今更思っているところです。
そう、きっちり、長めに休むって、お得なコースだと思います。
もう十分頑張ったと思うので。
今からの人生考えるともう自分自身のために生きてもいいんじゃないと思うようになり。
やりたいこといっぱいですし、若い頃の夢もまだあきらめてません。
悔いが残らないようにしたいと思ってます。
しかし、3回目のワクチン接種後、ずーっと体調が微妙に悪かったんですが、やっと復活しました。
微妙なので動いてしまって長引かせた感じ。
これが結局悪いんだなと思ってます。
休むときは休むのは結局長引かせないために必要なんだと実感してます。
白ばら牛乳は以前、宅配をとってました。
近畿・中国地方だけのようですね。
厄介な性格、個性、生き癖・・・"(-""-)"
それでも、
少しずつシフトしたいと努力中かな?
サメ氏の存在が、結構ガス抜きアイテムなんです。
背負って降ろせないこと、未だ多いかと思います。
くちこも、そんな時期がありました。。。
その生き癖が残っているのですが"(-""-)"
そう、
「さかな」なのよ。
名前を訊いたんだけど、忘れました。
漁師の網を傷める、暴れ魚らしい?
今は、無事に?南蛮漬けに。
自然の恵み、滋養になるかな?
自分を大事にしなくちゃ、ですね。
どう見られるか、でなくて、どうしたいか。
ワタシもそうしたいな~
くちかずこさん、楽しむ術をたくさんお持ちです。
サメ様もいらっしゃるし~^^
それを受け入れたくちこさんにホッとしました。
何時も頑張りすぎていると感じていましたので…
そして「できないって言えること」も大事ですよね。
自分の身体と心にあった暮らし…出来そうでできない日々ですが、
受け入れてやっていきたいと思います。
さすが海のお近く!朝日の風景とお魚に注目でした!
すてきなこんな朝焼けの空に出会いたいものです。
そして新鮮で美味しく、そしてお安い魚たちも羨ましいです。
商品名「さかな」…なんですね!
今は、無理はツケで残り、きっちりと払わされますね。
で、
体調管理は、自己責任。
それができてこそ、引き受けられるってことですよね。
暴走注意!のくちこです。
今日も明日ものんびりですよ。
庭の花も次々に咲き始めました。
のんびり、丁寧に、
笑いながら暮らしたいですね。
UN FOND SOLAIRE
西葛西にある小さなお菓子屋さんらしいよ。
でも、素朴に王道的に美味しいです。
今日も、明日ものんびりですよ。
一難去っていないのに、また一難。
今度は歯が痛い"(-""-)"
それでも、
きっと、
幸せは自分の掌に!
性格でも血圧が決まる部分があるように感じています。
サメ氏は、ケセラセラ、鷹揚な人なので?
血圧、低いです。
ココアさんね、
きっと白バラに反応されると思っていましたよ。
結構、いろんな商品を食べているのですが、これは初めてみました。
しかも、最後の二個でした!
くちこは、三回船旅して、色んな所に寄港し、船内のプログラムにも参加しましたが、
くちサメ揃って、一番の思い出は、ただ、デッキのチェアに座って、海を眺めながら風に吹かれていたことですよ。
何もしないことこそが、贅沢だと思います。
そして、私達は、貧乏性。。。
以前の記事
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/m/202201
ただ、季節商品なので、もう無いかなと思います。
そう、
楽しいお教室ですよ。
お近くだったらお誘いしたいわ!(^^)!
葛湯としるこがありますよ。
参考までに↓
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/m/202201
くちこの母親が、ドカンと作って、盛る人でした。
くちこは、そっくりになりました。
でも、娘は似なかったです。
自分自身の人生も、まあ、色々事情もありで、同様に限界に挑戦するが如く頑張って働いてきた人生でさ、
生き癖?が染み付いているような?
少しずつシフトして、折角生き残ったのだから、人生を楽しまないとね。
とてもいいことだと思います (^O^)v
若い頃はね、私もつい私やります・・なんてね
子供もいなかったし、動きやすかったこともありますが・・
でも、今考えると時間も体力も、ちょっと無理してたかな
頼られるのは素敵なことですが、
自分のための時間はやっぱり大事にしたいですよね
ごゆっくりね(^_-)-☆
体操のお母さんたち教室の皆さんとの交流、心がぽかぽかになります。
お仕事は無理ない範囲で。
東京は今日春の陽気です
そんだけフライ揚げて、
仕事もして。
休憩の日も大事ですよね。
あのどこの焼き菓子なのかしら?
文字が、読めなくて~。よかったら、教えてくだされ。
お孫さんからの「大好き」一番の贈り物ですね
揚げ物ーーーーー
春を感じて 何よりのご馳走だなって思います
先日、整体をしている人に、上半身に力が入りすぎといわれました。
気血が上に行き過ぎらしい。
自分では、力をぬいているつもりなんですけれどね。
コーヒー葛湯いいですね。
葛湯は大好きです。
それと白バラコーヒーに反応しました。
バターチキンカレー美味しそう!
なんか、いつもバタバタ動いている自分。
「助かるわ」の言葉に応えようと、体調を無視して
動いているかも?と、少し反省。
先日の検査の結果がでたら、少し働き方を考えようと思っています。
でも、私はくちこさんみたいに、色々な事ができません・・・・😥
ぼ~~っと生きて行きそうな不安もあります。
こんなお値段だったら買いたくなります。そして、ちゃんと加工して食卓や冷凍室へ。お見事です。
芸術センスも才能も全く無しだけど、お近くだったら、是非習いたいです。(後の楽しみがいいですね。)
コーヒーくず湯、初めてです。
それと 鮮魚類の安いこと! 小エビも穴子もこの値段ならまとめ買いしたいくらいです。
くち家の食卓はいつもご馳走がいっぱい 一人ずつの量を銘々皿に盛るより
こんな ど~~んと出されるのが私は好きです。
大正解だと思います
サメ氏さまに何かが降りて そのお口を借りて
発せられた言葉では?と 思っちゃいました
体が楽になると 心に余裕ができます
それがまた 体が元気になる素になるかと?
そして 買い物をする!
料理だけでなく 何かを作る!って ストレス解消の
手っ取り早い方法だと 信じていますので
良いですねー
私も 悪あがきは しないことにしてます
色んな状況で 出来ない事は 出来ない!と認めて
今できることで 日々楽しむ。
それを膨らませれば 老化が進んだ今でも
充分に 色々できます
意欲さえあれば なんとかなる気がしています