しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

大寧寺の紅葉を見に・・・(一日目前半)

2020年11月18日 17時46分18秒 | 旅行記

くちこは、メンタルが弱いからか?

知らない所にチャレンジって、気が向かないのよね。

日本は広いんだし、

世界は、もっと広いのだから、

どんどん、知らない所へ行かなくっちゃ

とは、

思わないの

 

定宿、

好きな所、

思い出を辿る旅、

重要なことは、

緊張が不要であること

色んな不安から解放され、

アメーバー的に脱力した心で過ごす旅がしたいくちこです

人それぞれだからね。

 

大寧寺の紅葉がまた見たいな

そう思ったものの、

宿が取れなくて、やっと一昨日、出発しました

はい、

こんなコロナ禍に、です

まさか、此処まで感染が悪化するとも思わずに計画した旅だったのでね。

くちこ地方も田舎ですが、

更に田舎へ行くので大丈夫かと思いました。

が、

以外にも、これまでの訪問より、ずっと人が多くてびっくり

勿論、これは田舎レベルの話で、都会の観光地よりずっと少ないですけれどね。

 

そうそう、

山口の外郎って独特に美味しいのですが、

くちこイチオシは此処ですよ↓

本店は山口市、写真は、佐波川SA下りSAです。

 

   

 

日持ちしないのが難点ですが、生外郎は絶品です

 

途中、道の駅お福で、無料の足湯を↓

 

   

 

店内をさらりと拝見↓

長門は、捕鯨基地があった所なのでね、こんなものも。

くじらの刺身や、オバイケ↓

   

 

あかもく昆布茶、買いました↓

アカモクって最近注目の海藻ですよね。

生活習慣病予防、抗腫瘍作用、

抗ニキビ作用、脂質異常値の抑制作用、

美肌効果と様々な疾患の抑制、また健康維持に期待できる万能な海藻だそうです

 

お昼は、地元の手打ちうどん屋さんに行ってみました。

田舎なのに、常に行列、

コロナ対策は、手の消毒液が置いてあるだけでした

   

 

くちサメは、暑かったので、ぶっかけに、美東は牛蒡の産地なのでね、りっぱな牛蒡もトッピングして貰いましたよ。

うどんを掬う網が独特にデカい、凄く手で洗って締めて?いました。

   

 

        

 

 

長門湯本温泉街に到着

鄙びた、寂びれた、昔からあるド田舎温泉なのですが、

数年前、プーチン大統領が、安倍元総理と会談してちょっと有名に?

それは、此処、大谷山荘↓

 

 

 

そして、去年、星野リゾートが進出して更に注目となり、あちこちリニューアルされていました。

新しくできた立ち寄り湯 恩湯

   

 

星野リゾート 界 長門 ↓

※来年一月末まで、全て満室です

https://kai-ryokan.jp/nagato/

 

↓右中央の平屋とその奥(右端)が界 (旧白木屋ホテル)    ↓界経営の、あけぼのカフェで、ママレードティーを

   

 

   

 

かなり以前と変わったなあと思いつつ散策

 

その後、目的の大寧寺へ。

これで、四度目かな?

http://yumotoonsen.com/information/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%BC%82%E3%81%86%E3%80%8C%E8%A5%BF%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%87%8E%E3%80%8D%E5%A4%A7%E5%AF%A7%E5%AF%BA%E3%83%BB%E5%85%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E3%80%80/

 

どうにか間に合ったかな位の紅葉でした。

   

 

   

 

   

 

大寧寺の広い境内をゆっくり散策するのが大好きで・・・

西ノ京、大内文化発祥のお寺で、大内氏最盛期のお寺であり、大内氏終焉の地でもあるんです。

 

この十六羅漢さんも大好き

皆さんにもご利益がありますように

 

   

 

   

 

       

 

      

 

境内の至る所にお地蔵さんが・・・

   

 

   

 

本堂、独特なんです↓

大寧寺本堂
1410年に開山した曹洞宗の寺院で、西海第一の法城と言われた名刹です。

 

   

 

   

 

位牌堂にあった涅槃図↓

      

 

位牌堂二階内部↓

   

 

 

↓韋駄天                            ↓大内氏の武将二十四人図

       

 

↓聖徳太子?                             ↓大内家位牌

   

 

   

 

隣接して長門豊川稲荷があります↓

大寧寺境内にまつられているこの稲荷は、昭和36年(1961年)に愛知県妙巖寺の豊川稲荷のご分霊を勧請して創建されました。御神体は「叱枳尼眞天(だきにしんてん)」といって、仏法の興隆護持、国土の災禍を除き、民衆の福徳成就させる大誓願をもつ御神体で、白いキツネに乗って空を走り仏法を守るといわれています。

 

   

 

    

 

   

 

此処から徒歩5分程度が今夜のお宿。

長くなるので、次回にします。

 

 

 

 


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 華麗なる大円舞曲に想う | トップ | 長門湯元温泉 玉泉閣 一日... »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっこさん、 (くちかずこ)
2020-11-22 20:06:59
大寧寺、とても好きなお寺で、また行きたくなる場所です。
点在するお地蔵様も好きだし、羅漢さんも大好き。

豊川稲荷さんね、
あの並んだキツネは、前は無かったです。
それぞれ、祈願する内容が違っていましたが・・・
返信する
大寧寺 (やっこ)
2020-11-22 16:16:10
大寧寺さん、素敵なお寺ですね。
紅葉したお庭を拝見して行ってみたいお寺の1つになりました。
豊川稲荷さんの別院の狐さんたちはまだまだ若いですね!
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 20:04:44
星野リゾートにも、三ランク、系統があるらしいですね。
此処、界は、中ランク?

豊川稲荷の件、
本文中に、色を変えて注釈を入れておきました。
確かに、此処も、お寺が、境内に誘致した流れみたいです。
返信する
ケイさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 20:02:14
以前は、知らない所にも、どんどん打って出て?いましたよ。
多分、手術以降、体調不良を怖がるようになったかな?
メンタル弱った?
でも、知らない所も勿論、楽しみますよ。

生外郎ね、三日位しかもたないんです。
でも、柔らかさが違います。
名古屋の外郎とは似ていないですよ。
返信する
杏子さん、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:59:51
先月の福岡旅行で、ついつい味を占めて、
今回の旅を計画したのですが、まあ、ギリギリだったかな、と、コロナ的に・・・

炬燵の夢が、
安全でイチオシですよ!(^^)!
返信する
ルーシーさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:58:15
今、思い出しましたが、
大寧寺の紅葉、ご恩がありました。
昔ね、拾って帰って、押し花額を作り、
それを、売ってくれと頼まれて、5万円で売ったことがありました。
お賽銭、もっと奮発すべきだったわ。

大谷山荘も、星野リゾートも、くちこ家の経済では、無理です。
現役時代ならともかく、今は、細々、サメ氏の年金で暮らしているのでね。
返信する
kawaiihukutyanさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:55:35
今回は、折角、詳しく教えていただいたのに、キャンセルになって、残念至極です・・・
コロナね、
怖いし、厭だけど、
それ以上に、負けたくないし、
負ける筈が無いと思っています。
自然淘汰の大きなうねりに呑み込まれそうになっているイメージですが、
しぶとく!
楽しく!
いつか、御目文字を!(^^)!
返信する
くみさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:53:15
そうだね、
海外って、リピで行く場所もあるけど、
知らない所を見て感動とかビックリとかが良いね。
お国柄の違いもね。

コロナねえ・・・
もうさ、今回も、考えてみると、ギリギリセーフだった感じです。
帰宅したら、くちこ市も、びっくり状態に変化していましたよ。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:46:30
くちこは、名古屋外郎も好きですが、御堀堂の外郎は、一番好きなんですよ。
母の好物だったからかもですが。

確かに、スマフォ、重いですよ。
首から掛けると・・・
なので、旅行中とか、たまに買い物中だけ、首に。
くちこのケースは、画面が最初から丸出しタイプで、さっと写真が瞬時に撮影できて便利なんです。
返信する
ミッキーさん、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:43:47
広い境内の至る所に、さらりとお地蔵さんが点在しているんです。
それがね、とても自然で・・・
心が温まる風景なので、大好き・・・・
大内文化、それも、とても雰囲気があるんですよ。
雪舟庭とかも関連です。
返信する
おばさん様、 (くちかずこ)
2020-11-20 19:42:08
いえいえ、看護師だろうと。医師だろうと、
誰でも、リスクは・・・
今回、出かける時点では、ここまで全国的に爆発とか思わなくて、冷や汗ものです。
ギリギリラインでした。
それでも、夫婦で楽しい旅ができて良かったですが。
返信する
Unknown (のんき)
2020-11-20 16:41:50
綺麗な紅葉ですねぇ
今年は紅葉狩りに、どこにも行ってませんから、ブログの皆さんの素晴らしい紅葉を楽しみに拝見しています
星野リゾートって最近は既存の施設の買収が多くなって手広く事業を拡大してるよね
いいお宿に宿泊でしたね

長門豊川稲荷って、愛知県の豊川稲荷の系列なのかな。。
http://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52071352.html

コロナがまたもや猛威を振るってますね
来月石垣島に行こうと楽しみにしているのですが、キャンセルせざるを得ないかな。。
二年前に八重山諸島に行く予定も、骨折で行けず、どうも南の島には縁が薄いと感じ始めました
返信する
こんにちは。 (ケイ)
2020-11-20 14:32:17
くちこさんは 旅行が好きだと思ってました。
ケイは 知らない土地に行くのって 好きですよ^^
でも家にいるのも 好きです。

外郎は 美味しいのを食べた事がないのです。小田原が 発祥なのを 最近知りました。
名古屋が 有名ですよね。
山口の生外郎 食べてみたいです。

お寺と 紅葉は 似あいますね。
とても美しいです。
次回のお宿UPを 楽しみにしています。
返信する
旅! (杏子)
2020-11-20 11:00:21
旅は行きたし、コロナは怖いでどこ~にも出かけることありませんので、うらやましい限りです。

外郎は日持ちもよくて上品な味、
外郎、と聞くと、若くして亡くなった妹が名古屋方面に旅してお土産に外郎を。初めて食べた外郎の優しい味がわすれられません。

コロナにめげず、あちこちへのご夫妻での思いで作りいいですねぇ。
 炬燵のなかで、すやすやとお昼寝は至福のひとときき!!鮮やかな紅葉を夢の中でも堪能かしら?
返信する
紅葉 (ルーシー)
2020-11-20 10:49:37
ちょうど見ごろの紅葉が見れていった甲斐がありましたね。
真っ赤な色合いは、この時期ならではの景色です。
良い場所をよくご存じで見甲斐があります。
大谷山荘、星野リゾート一度は泊まって見たいです。
お値段と相談しながら~
美しい景色を見ながら美味しいものを食べお宿でのんびりと最高の秋です。
返信する
おはようございます (kawaiihukutyan)
2020-11-20 09:15:08
くちこさん。残念ですが‥今回は止むをえません。
こういう状態でないなら私ねくちこさんへお会いしに行きたいなと思ったりもしていました。
健康な地球になった時。ぜひおいで下さい。
山口県も随分色々行かせてもらっています。
青海島等山陰。長門峡も素晴らしい所でした。
くちこさんのブログで山口県を私のブログで広島県を繋いで元気をだしてですね。私も元気でいなきゃ。
返信する
おはようございます (kumi)
2020-11-20 08:17:35
お気に入りの宿や場所があるのは良いね~
知らないところへ行って期待外れよりも、安全圏狙う、わかるわ~
海外はまだ別だけどね

またコロナ増えてきて、やだね~
春には海外解禁になると思ってたけど、あ~ため息でるね
もう時間がないお年頃、早く異国へーーー
返信する
名古屋も外郎は有名ですが (masamikeitas)
2020-11-20 04:20:19
くちこさん、おはようございます。

>山口の外郎って独特に美味しいのですが

名古屋も外郎は有名ですが、山口も有名ですね。
山口の外郎は食べたことがないです。
一度食べて見なくては。😀

くちこさんはスマホを首からぶら下げていられるようですが、重くはないですか?
私はガラケー時代は首からぶら下げていました。
今回 スマホも首からぶら下げようとしましたが重く感じましたのでやめました。😅

>隣接して長門豊川稲荷があります↓

愛知県に豊川稲荷がありますが、その系列なのかな?

紅葉が綺麗ですね。😀
返信する
かずこさんへ (ミッキー)
2020-11-19 23:23:33
真っ赤な紅葉の中に赤い帽子をかぶせてもらったお地蔵さん
なんだか独特の空間
今でしか見られない場所。良い旅をされてきましたね。
返信する
旅行 (おばさん)
2020-11-19 21:21:12
お出かけしていたんですね。
綺麗な紅葉狩りもでき、美味しいものや
珍しいものを・・・旅の醍醐味かしら。
静岡はコロナ感染者が多く出て、とても怖くって
どこにも行けません。
くちかずこ様の様に看護師さんだった方は
知識が豊富だから、
サメ氏も安心して旅行できますね。
返信する
PAPAさん、 (くちかずこ)
2020-11-19 20:53:52
貴女と私は、結構、対極かなと思っていますよ。
そちらは、どんどん出ていくタイプ。
くちこは、家でゆっくり過ごしたいタイプ。
多分、私の方が神経質で、メンタルも弱いと思われます。
だからこそ、面白い縁なのでしょうけれどね。

大谷山荘は、車窓から撮影しただけですよ。
目立つホテルです。

羅漢さん、
此処の羅漢さんが一番好きなんです。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2020-11-19 20:51:26
そちらとは、離れていますもんね。
相当、あれこれ違いますよね。
アカモクは、最近急に注目されたような?
海の雑草扱いだったみたいですよ。
凄い粘り気です!
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2020-11-19 20:50:09
幽閉気分、辛いですね。
こちらも、コロナ、やられつつありますよ。
もう、どこもそうなのかしらね。
この旅行、ギリギリだったかも。
帰宅したら、くちこ地方が大変なことになっていました。
まるで、安全地域に脱出していたような?
返信する
秋風春風さん、 (くちかずこ)
2020-11-19 20:48:02
日本、広いですよね。
ブログのお陰で、色々知ることができて、
面白いですよね。

コロナねえ・・・
もうさ、
運かも、と。
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2020-11-18 23:33:14
私は 知らない場所に行くのがわくわくするかな?
好きな場所に行くのも好きだけど・・・
ただ ホテルは気に入った所がいいなあ~
新しい発見するのも好き!
気行った場所見つけるのも好き!かな(笑)

くちこさんのように 定宿・思い出をたどる旅もよいなあ~と思います。

紅葉 残っていてよかったね。
好きな場所 ゆっくり散策すると癒されますよね。
羅漢像 よいお顔していますよ。
赤く染まってよいなあ~

「大谷山荘」って有名ですよね。
凄い・・・ 次 楽しみにしていますね(*^_^*)
返信する
紅葉狩り (タッジーマッジー)
2020-11-18 23:05:59
こんばんは。
そちらでは紅葉が見頃なのですね。
綺麗な紅葉が見られ、立派なお寺さんを散策され…
いい旅ができましたね。

知らないことばかりでどれも注目!
外郎は名古屋ばかりかと思っていましたし、
クジラも今では見かけませんし、
アカモクも?でした…

星野リゾートはそちらにも進出しているのですね。
元は軽井沢の旅館で、今も本社は軽井沢かと思います。
で、泊まったお宿は…と、続きが楽しみです!
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2020-11-18 21:39:10
くちこさん
紅葉がまだまだ綺麗じゃないですか!
そして 新たな挑戦よりも 好きな場所でゆるゆると・・・
分かる気がします
何も考えないで 過ごせる場所は貴重ですから・・・
足湯・・気持ち良さそうですねー
羅漢さまも狐さんも ありがたや・・って感じです
私は今 幽閉されているようなものなので
どなたかが 旅されているのを見るのは
とても とても 楽しいです
外の良い空気を吸わせもらったような気がしますよー
ゆっくりで良いので 続きを楽しみに待ちます(笑)
返信する
くちかずこさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2020-11-18 21:18:54
知らない食べ物がいっぱいだ~♪
やはり私も、知らない日本が多過ぎる。
うどん食いたい。
やはりお寺の紅葉は凄いですよね。
私も初めて行ったお寺が、紅葉で埋まってて驚きました。
コロナ禍でも、医学知識が豊富で経験も多い くちこさんなら
大丈夫だと思います^^
返信する

コメントを投稿