goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

手術後、五ヶ月

2013年09月11日 10時04分04秒 | 膵神経内分泌腫瘍 p...

膵頭十二指腸切除術をして今日で五ヶ月になりました。

気持ち的には一年は経った気分だけれど、

未だ、五ヶ月なんだなあ・・・

赤ん坊なら、やっと寝返りが打てる頃。

 

十二指腸と胆嚢を全摘。

膵臓を半分に。

胃と胆管を少々切除。

 

これって、外から見たら解らない。

五体満足に見える。

目に見える傷が癒えると

※先日、数日間、無茶痛くなりましたが新たなケロイドが出来たら消失。

A→Bになった体は、

再度、B→Aに戻った気分になる。

戻りたい。

戻ったことにしたい。

元気になりたい。

元気になったことにしたい。

 

これ、

何度でも落ちる落とし穴で・・・

内臓が全身に及ぼす影響って意外に根深い。

だから、元の体の気分で動くと痛い目に遭う。

 

にしても・・・

鎮痛剤は、肩こり頭痛で月に1,2回使用。

これっで術前より、よほど良好。

月に5,6回、多いときは10回近くの出ていた偏頭痛も、

影を潜めて一度も無い。

偏頭痛が出ていても、くちこが無視しているかもなのですが。

 

不眠。

くちこは、神経質でわがままで、無駄に考え込むタイプ。

だから、不変、かな。

これにも波があって、眠れないとしばらくはずっと眠れない。

安定剤は、月に10回程度必要。

 

食後の胃重感は、ほぼ毎度。

食べる量は人並み。(以前は、その倍?)

調子が悪かったり、食べ物が合わないと、

ひどーい胃もたれに、腹痛、背部痛が加わる。

危険なのは、洋菓子。

バター、卵、乳製品の相乗効果?

美味しいと感じるんだけれど、後が怖い。

でも、下痢もしなくなったし、

元々、不消化便も無い。

弱音を吐きつつも残った膵臓が頑張っている、らしい。

 

便秘の日があっても翌日には自然に解決。

口内炎、発疹、発熱もない。

風邪もひかない。

噛み合わせの不具合は、目下、最たる難題。

これが肩こり頭痛の誘因となる。

この調子にも波がある。

痛みは気持ちの低下に直結するので、

そこも大きな問題。

でも、この程度で済んで、

やっぱり、神様、ありがとう(^_^)v

 

内服薬。

朝、血圧の薬1(もう不要と思えるくらいGoodControl)

  抗潰瘍薬1

毎食後、消化補助剤1

お薬さん、ありがとう(^_^)v

もちろん、愛しの外科医長も含みます!

 

救い難いほどのアホなので、

動けると、動く。

疲れても、ついでに動く。

へたる。

動きすぎを反省する。

じーーーーっと過ごす。

動けるようになる。

動けると動く。

・・・・・エンドレスです。

 

産婦人科時代に経験した新生児達を思い出しました。

彼等は、未だ、とても本能が残っていて、

動物的な身を守る術を心得ている。

我が身が危ないと、

動かない。

泣かない。

ただ、じっと息をしている。

余分な体力の消耗を避け、

命の温存を図る。

 

くちこって新生児みたいになりました。

未だ、5ヶ月しか経っていないんだなあ・・・

そのことに、びっくりしているくちこです。

 

お月見って何時?

Dsc04085

 

例年、此処に載せる、いつものコスモス。

「空へ」

このコスモスを夫と採取しなかったら、再婚はしていなかったくちこです(*^_^*)

Dsc04080


 


最新の画像もっと見る

62 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
mcnjさん、 (くちかずこ)
2013-09-16 13:51:27
五ヶ月でも、持て余していますが・・・
頑張って療養します。
努力に範囲内で。
返信する
お福さん、 (くちかずこ)
2013-09-16 13:50:23
理性と教養ねえ・・・・・。。。。。
あることにします!
ヒヨコレベルでも。
此処で、自分の心を整理しているって感じです。
皆さんのコメントにも、とても助けられています。
返信する
もう、5ケ月になりましたね。 (mcnj)
2013-09-16 13:22:51
まずまず、順調に経過されていらっしゃるようで、良かったです。
現代の、外科医術から見れば、想定内のことでしょうが。

まだ、先はありますが、後、3年くらい、ご自愛されて、様子を見ることになりますね。
お大事に。
返信する
くちかずこさん、おはようございます。 (お福)
2013-09-16 10:54:47
もう、というか、まだというか、くちこさん、術後5ヶ月ですか。
客観的にご自分をみられて、まだお辛いでしょうに、これだけのことをブログにUPされて、やっぱりくちこさんは、理性と教養の持ち主なんですね。
軽妙な語り口、ずっしり重い語り口、引き込まれます。
返信する
アキさん、 (くちかずこ)
2013-09-16 10:30:13
お薬、同病の方、もっと薬多いかたもたくさん・・・
くちこは少ない方かな?
いつも心配になるのですが、
あの、大量のスイーツ等々、ご家族で食べきれるのですか?
廃棄処分になるのではと心配してしまうくちこです。
くちこ家は二人家族なので、食べきれないことがよくあります。
以前は職場に持参していたのですが。
返信する
黒田さん、 (くちかずこ)
2013-09-16 10:27:46
禁煙、続いていたんですね、偉い!
ドクター連も、実は、相当の喫煙率なんですよ。
立派だと思います(^_^)v
くちこも、もともと無い体力ですが、
更に低下して、すぐに青息吐息です。
で、パソコンに向かう時間、くちこも減らしていますよ。
肩こりで・・・
返信する
こんばんは。 (アキ)
2013-09-15 19:02:44
相変わらず、病気に負けないくちこさんだ。
お薬も、たくさん服用してるみたいですね。

アキも、コスモスの出会いがないかなぁ~?
な~~~んちて。
最近は、ケーキ買って来ても、1個も食べてません。おりこうさんですが
ちょっと、お酒が飲み過ぎかな?普段は、飲みませんが・・・。

今日は、映画に出かけたのですが、車が停められず
引き返してきました。

台風来てるんで、注意してね。
返信する
5カ月が経過しましたか、でもブログを拝見してい... (鉄ちゃん爺や  黒田)
2013-09-15 12:49:56
元気さにも感じられますけど。

私の従姉妹も胃がんで全摘手術をしましたが4年が過ぎたようです。

三年が過ぎればがんの再発が激減するとかで気力が戻りつつありますよ。

やはり時の経過が病気には必要なんでしょうね。

私も禁煙をしてからまもなく3年になります、勝手なもんで喫煙中は人前で
プカプカ吸っていたのに、今は横でタバコを吸われたら嫌な気分ですな。

70歳を超えてから急に足の筋肉が衰えてきたように思います。

整骨院の医師からPCの前に長時間は座らないようにと釘を刺さてています
そんな訳でブログ巡りをサボりましてご免なさいね。

でも痛いからと言って座っていたら余計に悪くなるので、早朝に5000歩ぐらいに
抑えて毎日歩いてくださいとの指示。

最近は1万歩歩くと腰骨がしびれたり足がつったりしてきますね。

1万歩も歩ければオンのじだと他人は慰めてはくれるんですが
学生時代から足には自信がありましたので精神的にショックなんですけど。



返信する
TAKAOSANさん、 (くちかずこ)
2013-09-14 19:56:18
なるべく・・・
○○なフリはしたくないくちこです。
面倒で疲れるのでね。
まんまが一番楽です(^_^)v
返信する
おばさん様、 (くちかずこ)
2013-09-14 19:55:00
とても長く感じていましたが、まだ5ヶ月でした。
一生懸命、いろんな事を考えて5ヶ月でしたよ。
コスモス・・・
そうなんですよ。
あり得ない人と夫婦となったくちこです。
返信する
おはようございます。 (TAKAOSAN)
2013-09-14 07:36:43
まだ5ヶ月いやもう5ヶ月なのでしょうか?
色々あるけど、とにかく、元気そうにみせてくれて、ありがとうございます。
まぁ、つらいときは、つらいでいいと思うんですよね。
自然体で。
くちこさんは、自然体でしたね。だから、そのまま受け止めればいいのですね。
返信する
もう5ケ月過ぎた (おばさん)
2013-09-13 19:56:01
まだ5ヶ月しか経っていない
考えかたしだいですが、くちかずこ様の
5ヶ月は、本当に一生懸命生きたという気がします。
生について真剣に取り組んだ姿勢には、私は感動すら
覚えました。
健康であることの幸せ・毎日が何事もなく静かに暮れていく幸せ。
改めて心から感謝です。
ご主人様との出会い・・・コスモスが取り持つ縁だったんですね。
返信する
つなごんの母さん、 (くちかずこ)
2013-09-13 18:39:56
そもそも、一度対面して、二度と会わないつもりの人だったんです。
コスモス欲しさに、のこのこ誘いに乗ったことから、今日に至りました。
くちこは、花好きなので、
よく花を貰いますよ、夫以外の人から(^_^)v
返信する
oyajisann さん、 (くちかずこ)
2013-09-13 18:37:52
貴方のCDコレクション、
夫の、箸置き、提灯、切手コレクション、
くちこの、雑貨や、押し花、シャドーボックス類・・・
後々はどうなるのでしょうねえ。。。
返信する
乙姫さん、 (くちかずこ)
2013-09-13 18:36:12
そう、私たち、いろいろ似ていますよね。
そして、乙姫さん夫婦のように過ごすことが、くちこの理想ですよ。
一病息災、二病息災、三病息災・・・
上手く折り合いをつけて、しぶとく楽しまないと(^_^)v
返信する
美智惠さん、 (くちかずこ)
2013-09-13 18:33:50
結構、やっかいなのが、精神的なダメージですよね。
家族に恵まれていると、返って、落ち込みやすいのかも。
安心して落ち込めるから?
もし、天涯孤独だったら、本能的に緊張して奮起するものなのかも。
返信する
風菜さん、 (くちかずこ)
2013-09-13 18:31:29
貴女のブログを読んで、くちこも、とっとと、注文しましたよ。
肩こり、首のこりが酷いのでね。
軽減したら、とても有り難いです。
満月、そうなのですね、
皆さん、19日と言われていますが、名月の満月の違い???
返信する
おはようございますー。 (つなごんの母)
2013-09-13 10:36:44
コスモス、とてもきれいです。思い出のお花なんて素敵ですね。
そういや夫にお花もらったこと一度もないわ(;´Д`)
夏疲れの出る頃でもあります。くれぐれもお体ご自愛くださいね。
返信する
おはようございます。 (oyajisann)
2013-09-13 08:06:30
あっという間でもありまだ5か月って感じられてるのかな?
今さながら大手術、無理はなさらずぼちぼちがよろしいかと
思います。
しばらくは準動かざる事山の如しかな?
コスモス、くちこミュージアムが出来たら入口の真正面に展
示ですね(^-^)
返信する
くちかずこさんの病後はまだ五ヶ月しか経っていな... (乙姫)
2013-09-13 07:02:42
お元気そうには書いてらっしゃいましたが記事を拝見する度に内心は一寸大丈夫な

のかなあ~と思っておりましたよ。

今日の記事を拝見しながら何だか自分の事が書かれているほどそっくりさんでし

た。

体質、性格、生き様、よくぞまあ似てました。

違うのは頭脳と美貌だけのようですわ。

私は最初からお脳は弱いのに最近はポツリポツリ欠け始まって来てますし、

歳に比例して顔だって当然ーーー

親から受け継いだDNA余り健康体ではなくその点苦労はしましたがまあ、

こうして生きているのですから有難いです。

今からも上手に生きていかないとね、

季節ごとのコレクションとっても楽しそうですがお掃除大変じゃありませんか。

お大事にね
返信する
こんばんは。 (美智江)
2013-09-13 00:41:43
くちこさん、5ヵ月過ぎたのですね。
くち子さんが無事戻ってきて、安心しました。
6月、私もくちこさんほ程では無いですが
ガンの手術を受けました。
そして昨日3ヵ月検査を受けて来ました。
結果は1ヵ月後です。
最近は少し気力も落ち、精神的にも
かなり不安定です。

いつまで続くんでしょうか?
返信する
追伸 (風菜)
2013-09-13 00:13:22
今年の中秋の名月は、20日で満月だそうです。
名月と満月が重なるのは、めずらしいとか。
返信する
ちょっと、お見舞い申しあげます? (風菜)
2013-09-13 00:11:06
私の偏頭痛、彼が最近、SEVという首輪を買ってくれて、着けてから、肩凝りも無くなりました。
偏頭痛が解放されたら、ストレス性の眼病が、顔を出し始めちゃいマシタ^^;
私の子宮が無くなったお腹には、大腸が陣取って伸びた!?らしく、便が細くなってます。そのせいか、お腹はタヌキさんが居座ってマス(~_~;)
返信する
mcnjさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 19:02:50
今思うと、新生児って本当に面白い存在でした。
抱くと伝わってきました。
彼がお腹にいた時、彼の両親がどんな様子だった、とか。
そして、母親の命が危ないとき、新生児室で、じっと動かずに泣かずにいるんです。
知ってるんです、親の危機を。
返信する
きっこさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 19:00:19
くちこも、相当ものぐさで、雑ですよ。
だから、手持ちの一部しか出しません。
気の向くままです。
夫の婿入り道具が、過半数です。
はい、無理しないように注意します!
返信する
こすもすさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:58:46
くちこも、好きな花ですよ。
静かで強い。
誰の世話にもならなくても咲く。
主張しないけれど、自分の咲き方で咲く。
かくありたいものですね。
返信する
すみともさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:55:46
産婦人科時代、学んだこと、経験したこと、多いです。
お金を貰った上に学ばせて貰って有り難いことだったんだなあ・・・と。
はい、コスモスの額、出しました(^_^)v
返信する
ナタリーさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:54:11
コスモスの話、長いお付き合いのブロ友さんなご存知の恋バナ?ですよ(^_^)v
縁とは、不思議ですね。
のんびりしていると、だんだん落ち着かなくなってしまいます。
返信する
ルーシーさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:52:23
ありがとうございます、19日みたいですね。
くちこは、大きな手術をして、絶食も長く、低脂肪食を食べていた割には、4Kgしか減らなかったのですよ。
退院してから、体重はずっと同じです。
これで足りているのでしょうね。
返信する
俺様さん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:50:41
お月見が気になるなんて、
それだけ、くちこも暇人になったんだなあ・・・
販売促進でも、お月見が絡むのですね。
くちこんちは、この暑いのに連日、餅つきをしているので、
きっと餅を食べると思います(^_^)v
返信する
ケイさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:49:03
雑談で、コスモスの押し花を作りたいと言ったのを覚えていて、
再度、くちこと会う為に、ネット等で、未だコスモスが咲いている所を調べ、電話をして自由に採取して良い約束まで取り付けてくちこに電話してきた夫です。
コスモスだけ採取したら、もう会うつもりは無かった筈なのに、何故か今は夫婦です。
くちこも、ことしは、余りに激動でした。
振り返ると目眩がします。
返信する
ocnsasabonさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:45:44
だんだん、もっと元気になれたら嬉しいし、
今のままだとしても、
やはり、有り難いと思って暮らそうと思います(^_^)v
返信する
ひかるさん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:44:27
先のことは解らないけれど、
まだまだ楽しむぞ!!!!
のんびりとね(*^_^*)
返信する
チヤちゃん、 (くちかずこ)
2013-09-12 18:43:35
夫に恵まれたよね。
お料理も上手だしね。
心も広い。
夏の疲れ、確かに出る頃だね。
お互い、そうなのかな(*^_^*)
返信する
もう、五か月になりましたね。 (mcnj)
2013-09-12 17:43:56
早いものです。

良い先生に恵まれましたね。

今日よりも、明日は、もっと良くなる、そう実感できるのは、幸せですね。
赤ちゃんは、毎日が新しい、希望に満ちております。
返信する
お月見・・・秋になるんですね (きっこ)
2013-09-12 17:21:14
ワタクシ、可愛いもの見るのは好きですが、
くちこさんのように、こまめに季節に応じて飾り物も出来ず
インテリアを替えるなんてことも出来ません
きっと、よほどぐうたら、面倒くさがりなのでしょうr(*^_^*; ポリポリ
くちこさんのこまめさに、いつも感心しています♪  

術後やっと、5ヶ月なんですね
同じこと言ってしまいますが、どうぞ、自分の体力や治癒力を
過信しないで、お大事にしてくださいね(^_-)☆
返信する
本当に 目ばかり欲しいですね。 (こすもす)
2013-09-12 12:36:28
他の体調はそれほど悪くないのですが、
蜂窩織炎に関してはなかなかコントロール出来なくて。
これがなければ何ともなかったのにと。

でもくち子さんも同じことの繰り返し。
まあ、似たり寄ったりかな~。
コスモスの君がいないのが大きな違いかも。

でもコスモス狩りと聞いて飛びついたのは
やっぱり何かがあったのですよね。

私の一番好きな花です。
返信する
5か月の赤ちゃんは・・ (すみとも)
2013-09-12 12:28:49
>彼等は、未だ、とても本能が残っていて、

動物的な身を守る術を心得ている。

我が身が危ないと、

動かない。

泣かない。

ただ、じっと息をしている。

余分な体力の消耗を避け、

命の温存を図る。

・・・・・凄いものですね!! 感動しております。。

     今年も FOR SKY の額が出ましたね(^_^)/~  

      一緒に摘んでくれた彼。。  一緒になって良かったですね~^^ 正解!(^_-)-☆
返信する
5か月ですか。 (ナタリー)
2013-09-12 11:22:34
「もう5カ月」もたったのかと思います。
手術のお話を聞いて、まだ日が浅い気がします。
だから・・・お元気な様子は嬉しくもあり心配でもあります。
大病は後が大切です。
無理は後で「つけ」が回って来るようです。

ついつい「~~過ぎる」質ですもの。
「大事に、大事に、しれくださいね。

コスモスの額の秘話。
恋話ですね。(笑)
返信する
まだ5ヶ月、もう5ヶ月と自分の感性で感じるのが違... (ルーシー)
2013-09-11 22:42:48
大手術をしてまだ5ヶ月なのに、ここで拝見するかぎりお元気ですよ。
大病をしても、家族に恵まれ先生に恵まれ病気も逃げていく感じがします。
くちこさん、生クリーム系の洋菓子が駄目なのですね。
5が月前からどの位ダイエットになりましたか?
写真を見てスタイルの良い方だわと思いました(羨ましいです)
季節ごとに、綺麗に飾って素敵なお家ですね。
十五夜は19日のようです。
返信する
こんばんは (shin223)
2013-09-11 22:06:18
わが社の社長、50代後半に胃がんで胃の摘出手術をしました。
今では・・・もう少し弱ってくれないかと思うくらいの状態
もう5か月、まだ5か月
くちこさんはきっとウチの社長をも凌駕するくらい元気になると思いますよ。

ちなみに中秋の名月は19日です。
先日の会議はその件の販売計画でした。
返信する
ちょっと御無沙汰してしまいました。 (ケイ)
2013-09-11 21:53:29
この夏は ちょっと心配な事が重なって ナーパスになっていました。
ダメですね^^
でもくちこさんの ブログを読んで 強いな~って 感じると同時に
>いつも完食です。の言葉に 嬉しくなってしまいます。
でも まだ無理をしないで下さいね。

コスモス額!素敵ですね。
ご主人様との縁を繋いでくれた コスモス達が 優しげな色合いで
活き活きとしてますね。
返信する
妻は帝王切開したことで体質が変わり、冷え性にな... (ocnsasabon)
2013-09-11 21:23:58
体にメスをいれるということは大変なことなんですね。
5ヶ月前にそれだけの大手術をして、活発に動けるのだからたいしたものです。
これからもっと体調がよくなることでしょうね!(^_^)
返信する
5ヶ月、、、もう5ヶ月、まだ5ヶ月!手術って相... (ひかる)
2013-09-11 21:12:56
5ヶ月、、、もう5ヶ月、まだ5ヶ月!手術って相当の負担はあると思います。経験した方じゃないとわからないですよね。人生まだまだこれから~ですものね!ぼちぼちやっていきましょ~。
返信する
ほんとまだ5ヶ月なのね・・・ (ちや)
2013-09-11 21:07:27
京都でも
たのしんでいたし、ずいぶん時間がたっている気がしていたけど。
もともと
ガッツのあるくちこどのなので
のりきってきたのでしょう。
夏のつかれもでる時期だからムリしないでね。
私は、バテて、夕飯のかたづけを夫にしてもらった♪
返信する
春庭さん、 (くちかずこ)
2013-09-11 20:53:19
そうですね・・・
病気になってからは、極力、夫運転の車で出掛けます。
急に体調が低迷することもあるのでね。
但し、田舎なので、電車は結構空いています(^_^)v
心臓にペースメーカーを入れている人、解るように何か付けて欲しいです。
携帯等が悪いと思うので。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 20:51:11
そうですね、
新生児から学ばなければ!
勤務中は、新生児に世の厳しさについて、
日夜説教していたくちこでしたが・・・
もう少し、ペースを落としますね。
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 20:26:28
そうでしたね、そんなお友達がいらっしゃいましたね。
くちこは友達との外食、いつも完食です。
同じ手術をしても半分も食べられない人もいらっしゃるみたいで・・・
くちこの食い意地が役に立ったかな?
お月見情報ありがとう。
月光で、くちこを浄化しよう(^_^)v
ちなみに、ただいま、餅つき中。
昨日はよもぎ餅を一升。
お月見は、餅かな?
返信する
秋桜の押し花絵を秋に飾るたびに出会いを思い出せ... (春庭)
2013-09-11 19:50:25
お体、くれぐれもお大事に。
くちかずこさんは、外出のとき車を利用されるのでしょうが、日記を読んで感じたこと。
電車にのるとき、私より年配の方や「おなかに赤ちゃんがいます」というシールをつけた女性には席をゆずるようにしているのですが、内蔵のご不自由には気づかないので、見た目つらそうにしていない限り、席をゆずることをしてきませんでした。見た目ではつらさを推し量れないので、「おなかに~」の妊婦シールのように、「内蔵疾患があります」というシールがあったら、電車利用の人がもっと外出しやすくなるのではないかと、今感じました。
返信する
くまさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 19:45:54
確かに、夏の疲れが出る季節でもありますね。
とても、疲れやすいです。
少し動いては、ながーく休憩しています。
韓国ドラマを見ながら(*^_^*)
返信する
ばあばさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 19:44:44
くちこなんて、自分のことなのに忘れている時が・・・
忘れられることが元気になっている証拠なのかな?
一つ前のコメントにも書きましたが、このコスモス狩りに行かなければ、二度と会うつもりは無かったのですよ。
出会って二度目なのに、くちこに指示されて、せっせとコスモスを摘んできた夫です。
くちこは、その場ですぐに押し花にしていきました。
その時のコスモスで作った作品なので、毎年、この季節に飾ります(*^_^*)
返信する
amikoさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 19:41:21
はい、楽しく暮らすべく頑張ります!
夫とは、会ったその日に、きっぱりお断りをしたのですが、
コスモス狩りに誘われたらのこのこと同行したくちこです。
押し花の作品が作りたかった欲で・・・
この誘いが無ければ、二度と会うつもりは無かったのですよ。
縁は異なモノ・・・
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 19:38:54
そうだったのですね。
やはり、メスが入ると弱りますね。
やっこさんは、頑強なのかな(*^_^*)
体力の残が目盛りで目視できると良いのですが・・・
秋。
いろんなことが楽しみな季節ですね(^_^)v
返信する
ちゃぐままさん、 (くちかずこ)
2013-09-11 19:35:42
そうですね、
どんな状況下でも、
生き方は、その人次第。
そして、人って生きようとするものです・・・
父も胃全摘と胆嚢も取っていました。
母も亜胃全摘で肝硬変、脳梗塞、狭心症、認知症・・・
二人とも、最後まで生きようと頑張っていました。
くちこも、天ぷらも唐揚げも大丈夫なのですが、
洋菓子は、危険なんです。
返信する
くちこさん、こんばんわ。 (masamikeitas)
2013-09-11 19:32:33
>十二指腸と胆嚢を全摘。
膵臓を半分に。
胃と胆管を少々切除。

こんなにも大変な手術だったとは気付きませんでした。


>これ、
何度でも落ちる落とし穴で・・・
内臓が全身に及ぼす影響って意外に根深い。
だから、元の体の気分で動くと痛い目に遭う。

見た目が変らないと錯覚しますよね!
内蔵が全身に及ぼす影響って、やはり根深いんですか!
人間って、どの部分が欠けても支障があるんですね。

>彼等は、未だ、とても本能が残っていて、
動物的な身を守る術を心得ている。
我が身が危ないと、
動かない。
泣かない。
ただ、じっと息をしている。
余分な体力の消耗を避け、
命の温存を図る。

くちこさんは、大手術をされてからまだ5ヶ月。
新生児を見習って余分な体力を使わないように気をつけてくださいね。
ここ一年は、無理をなさらないでください。
返信する
そうそう・・・ (のんき)
2013-09-11 19:27:42
中秋の名月は9月19日だと思います
今日、義母と話していたところです。(笑)
返信する
くちこさんは、未だ5カ月とおっしゃいますが、私か... (のんき)
2013-09-11 19:25:41
すごい書き込みを見て、自分の事、家族の事のように、胸が痛くなった日からもう5か月も経つのですね。
早いなぁ~
パワフルなくちこさんを垣間見ているからでしょうか。

食道を摘出。胃をぐぃ~~んと引っ張って、食道の代わりにしている友人がいます
術後、かわいそうな程、食べ物が喉を通りませんでした
彼女も6年の月日を経て、最近、やっと一緒にランチに行っても、残すことなく食べられるようになったみたいです
6年の時間を費やしたのです。くちこさんも、ながぁ~~い目で考えて、ボチボチとやってください
くれぐれも、無理をなさらずにね
幸いにも「コスモスの君」が傍にいてくださるのですから。。
返信する
まだまだ残暑です (くまです)
2013-09-11 19:15:24
体は夏の疲れが出ますね~
友人たちは、家事など何にもしたくないわ~と言ってます
元気な人でさえそうですから、まして大手術後の静養中ですから
普段の半分だけ、動くようになさったらいかがですか~^^
クマは最低限の家事で適当にすましてます
不眠ですとだいぶ持久力がなくなります^^;;
返信する
こんばんはーー^^ (ばあば)
2013-09-11 19:08:42
もう・・5ヶ月になるのね。。
術後のくちこちゃんが、とってもパワフルなので
ついつい大手術をされたことを忘れてしまう・・ばあばです。

コスモス!!素敵な愛の花なのね^^
旦那様ときっと素敵なデートだったんでしょうねーー(*^_^*)
返信する
くちこさん、5ヶ月過ぎましたか。 (amiko)
2013-09-11 18:22:48
ボチボチと行きましょうね(^ー^)ノ
最近、私は「もう何ヶ月か!?」って思わなくなりました!!
やっと普通に戻れたのでしょうね(^_^)v
これからも元気に明るく過ごせる様に、お互いに頑張りましょう♪♪

「空へ」コスモスの色合いが素敵ですね( ´ ▽ ` )ノ
コスモスがご主人との縁結び役だったのですか。イイねぇ!!
返信する
実家の母は一昨年の12月に胆のうを全適しました。 (やっこ)
2013-09-11 14:56:25
それまで病気で寝込んだこともないくらい元気だったのに
たった10日ほどの入院で弱りました。
お腹を切る手術だったので、傷口が癒えるまで外出もしなかったら
少しボケの症状が・・・
人間、おなかを切るというコトはすごく大変なことなんだと思いました。
やっこも30代で切腹手術をしていますが、若かったから1か月で普通に
生活してましたが・・・

体もくちこさんに引いては返す波のように、「あまり無理するなよ~!信号」を
発信しているのですね。

お月見のデコレーション、きれいですね。
日本昔話の1ページみたい^^
そういえば、そろそろ秋桜の季節。
秋風の中、写真を撮りたいなぁ~。
返信する
赤ちゃんが寝返りするのに5か月。生を営むとても... (ちゃぐまま)
2013-09-11 10:48:14
それと同じ5か月の大切さがブログを通じて真剣に伝わってきます。
素晴らしい5か月だと思います。
(苦痛の様子には、読者も息を詰めて読んでいる事も知ってくださいね)

義母も胆嚢に腫瘍ができて切除したのが70代の後半でした。
油ものを食べると下痢をするので…という注意がありましたが、天ぷらと
ビールを飲んで元気になり、自信がついたのか亡くなるまで肉類も
アルコール類も楽しみました。
脳梗塞の後も、病院の屋上で絵本を声を出して読んでいました。
とに角生きたいという意思の強い人だったので、気力がどんなに大切かと
いうことを知りました。
返信する

コメントを投稿