先ず、報告
昨日、例の、東京のタクシー会社から電話があり、ひたすら平謝り・・・
ドライバーからも、よく謝っておいて欲しい、と。
遅れ馳せながら、東京、タクシー、事件"(-""-)" - しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo
1900円の運賃も、全額くちこ口座に返金されました。
謝罪と返金、万事解決、ですよね。
確かに。
ただ、
大仰に再三謝られながら、何か違和感が・・・
くちこがクレームの手紙を投函して約4週間経っているんです。
とんでもないことがと思ったら、即謝罪があった筈と思うのは、
くちこが、人に対しての評価が厳し過ぎるからなのかしらね。
どうしてこのようなことがと訊いたら、
ドライバーが機械操作に不案内だったからとのことでした。
まあ、
世の中、お互い様だから。
くちこだって、やらかしまくる人間なのだから、
重ねて文句なんて一言も言わなかったです。
報告終わり。
さて、
昨夜は、くちサメペア初、外呑み目的でお出かけしました
サメ氏は、バスに乗るにあたり、人生初、優待パスを使ったので、百円でした(片道)
二人共、日頃、乗り合いバスと言うものに無縁なので、ほぼ社会勉強状態。
優待パスは70歳からなので、くちこは、片道370円。
二人とも、そんなにお酒を飲むタイプじゃないし、
機会飲酒はしても、呑む目的で外食なんてしないのだけど、ね。
十年近く前、くちこが退職時に、送別会があったお店へ。
此処ね、美味しかったのよ、いつかまた行きたいと思いつつ十年も経ってしまいました
十年前、人生初、デカイ金目鯛の船盛りが出てきたんです。
ビー玉と見紛うデカさの目ん玉にビックリ
鮮やかな朱色のボディー、お刺身も美味しかったし、くちこ地方では見ない魚だったんです。
平日の夕方。
それほど便利な場所でもないのに、お客が多かったのは想定外でした
予約して正解でした。
栗の焼酎って珍しいから飲んでみました、ダバダ火振袖↓(以下抜粋)
ダバダ火振は原料に栗を使っているため、芋焼酎ほど癖がなく、飲みやすいのが特徴です。
栗の甘さと香りがたのしめます。
ダバダ火振りは栗焼酎好きの方の間では人気の銘柄のため、入手が困難な場合も。
あらごし柚子酒も飲んでみました。
果肉たっぷりでジュース感覚で飲めましたが、酔いました
先月さ、
東京銀座でランチしたのですが、
もし、そこで同じメニューを注文したら、きっと大変な額に
刺身は盛り合わせにしました。
左後の白いのは、厚手に切ったフグの炙りでした、初めて
フグの横が、ハマチ、鰆、フグの手前が鯛、ブリ、タコ、サーモン、そして、手前鮮やかなオレンジがキンメダイです。
色々食べたいので、全て、一人前で注文しましたよ。
ふぐ白子焼き2200円↓
人生3度目だけど、これまでは、料理人が目の前で炙ってくれたけれど、今回は、こんな感じで出てきました。
白子、デカイわ。。。
村重(黒松)純米吟醸
地元の銘酒なんです。
穏やかな果実の香りと、バランスのとれた奥行きのある味わいです↓
虎魚(おこぜ)の唐揚げ 1540円 めばるの煮つけ1650円
サメ氏が骨も全部食べてお皿は空っぽに 金目の煮つけだと切り身になると言われたのでメバルに
蛸釜めし(既に混ぜてあって残念)
帰りに余命幾ばくも無い?フグにご挨拶して・・・
その日は、蟹刺しが無かったのがちょっと残念・・・1人前 1300円らしい?
とまあ、何が目出度いって訳でも無い日でしたが、クラウドファンディングのチケットが今月末までだったので、ね。
でも、足りない額の方が多かった
そうそう、宅急便ボックスを購入配置しました。
くちこ、ネットショッピングが多くてね、いちいち、受け取ったり、不在票に対応するのが面倒だし、
配達する人もこの方が楽かな、と。
※実は、くちこ的に苦手な人が居るのよね・・・
上段は、郵便物、中段と下段は、宅急便、印鑑は各扉内側に用意、配達の人は入れたら横のボタンを押すと施錠、鍵は我が家に。
右の写真は、引退したポストの後ろ姿。
ブロ友さんのレシピを参考にして、しらすぼしと春菊の和風パスタを作りました↓
コップに立っているのがくちこ庭の春菊、これに菜花も買い足し、サメ椎茸と平茸に、しめじも買い足しました。
左の大フライパンで先ずスライスにんにくを炒め、パスタ鍋でパスタを茹でる。
後1分になったら菜花も投入して茹でる ガーリックオリーブオイルでキノコを炒める
亜麻仁油は、仕上げの段階で振りかける 茹ったパスタにトマトや春菊、しらすぼしを足して更に炒める
はい、出来上がり、くちこ家伝統、お代わり鍋がドンと中央に↓ 娘夫婦から贈られたグラスで白ワイン、乾杯!
そうそう、最後に、この一年熟成柚子こしょうが良い仕事をしましたよ。
でね、サメ氏、二度お代わりしていたので、三皿食べましたよ
なんかさ・・・
段々、ブロ友さんの仕上がりと違ってきたかも。
くちこって、自分勝手な自由人なのでね、すみません
ちょっとね、
連日忙しくて、
心を亡くしています
これでは、人生は楽しめない。
深呼吸深呼吸。。。。。
お互い様な面もあるかしらね。
今後、タクシーに多くを期待しないようにします。
外呑み、美味しそうでしょう?
このお店、お魚が美味しいお店なんです。
先月の銀座で食べたら大変な値段だったと思います。
ご丁寧に手紙をしたためでお伝えしたのにちょっとタイミングが遅すぎましたよね。
忙しい年末年始を挟んだからかしら?
きちんと返金してくれて、謝罪してくれたので、まあ、よし、とするしかないですね。
珍しく外呑み。
美味しそうなお魚をつまみながら言う事なしですね!
都会では高くて注文できません!
書類、増えたよね。
そう言うこと、だよね。
そして、多すぎて、形骸化しそう。。。
それでも、いざと言う時は、それがものを言うってことですかね。
はい、システムだけに頼るのも危険ですし、
システムがあまりにあれこれあり過ぎて
それをマスターするだけでも大変ですし、
役所が自分を守るためにできたような法律が
多すぎてそれに従うだけで大変ですし、
マニュアルもどんどん分厚くなります。
でもマニュアルは、ないよりはあった方がいい
ですけど。。。
で、ともかくその結果、看護師さんでも
タクシー運転手さんでも現場はどんどん
複雑になりますね。その方たちをうまく育て
教育することはどんどん難しくなります。
私のビジネス領域でも、顧客とかわす書面は
多くなるだけで減ることは無く、顧客が
怒りそうになるくらい、様々な書面を締結
するようになりました。これも顧客を守るため
法律が次々と生まれ、その結果今度は企業が
自身を守る言い訳のために生まれた書面が増えた
ためです。新人さんにはわけわからないこと
でしょう(笑)
それは、日本が人を育てる力、余力?
失っている危惧でした。
https://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/f46d08d559dfa45b59758dc95d4eecf4
システムだけに頼る業務って、危険だよね。
こちらも、相当後日に手紙を出した形なんです。
色々忙しく、疲れて余裕が無かったのもあって、もう言わないことにしようかと悩ましいところでしたが、力を振り絞って?筋を通そうとしたって感じなんです。
あの料理、美味しそうでしょ( *´艸`)
言葉も苦手だし、
チップとかの計算が面倒で。
なのて、たいてい、意地で歩きます。
日本ね・・・
なんの世界においても、人を育てる力が無くなっていますよね。
くちこ的には、あれは、焼き肉の時の美味しい飲み物ってイメージなんです。
栗の焼酎、レアらしいです。
機会があったらどうぞ。
村重は、村重酒造ってことなのかなと。
黒松がお酒の名前かな?
タクシー会社ね、
どうなのかしら?
何の世界でも、ピンキリですもんね。
それでも、解決できて良かったかな?
そして、お酒の席って苦手なんです。
ただ、夫婦でのんびり外呑みもありですかね。
白子、美味しかったです。
宅配便、田舎住まいだと、ついついコレになてしまいます。
田舎はモノが無いのでね。
だけの予備的練習に、十分な時間と十分な
教育内容と、必要なデータ資料(あるいは
マニュアルというべきか)を
与えてくれるタクシー会社はまずないらしい。
それってどこの地域であれ、特に都市では、
新人運転手さんにとってはパワハラみたいな
ものですよね。新人さんは、細かい道路や名所、
建物までいちいち全部は知らないで当然で
しょうが、数日の「研修」と称するもののあとで
放り出され、「さあ稼いで来い!」みたいな。
道も建物も支払い方法も様々あるし、電子
機材が壊れることもあるし。そういう顧客の
リクエストや次々起こるトラブルにどう対応するか。
想像すると、私なら即辞職しそう。
電子マネーやクレジットカードで決済する
客がいたら、事業者が負担すべきその手数料は
運転手の歩合から引くなんてタクシー会社も
いまだに結構あります。
不慣れな運転手さんにはキツイ職場ですね。
現代的なコンプライアンス的観点からは、
相当ブラックな業界のようです。
栗の焼酎?どんなのだろうなぁ。
おこぜに、メバルなんて。お酒がすすむ。すすむ。
タクシーの件、時間はかかったけど
決着してよかったです。1900円の返金にこれだけの時間がかかるのかなぁ。が感想ですが、対応がくるだけでもマシ?
なんだか、私はすぐに諦めてしまいます…。でも、良かった!
品川プリンスと高輪プリンスを間違えるなんて、とんでもない話ですけどねえ。
しかも4週間も後に謝罪してきたとは…
ただ、モノは考えようで、これは海外だったらまず亡き寝入りですものね。
私も気を付けているつもりですが、海外のタクシーでは何度もぼったくりに遭っています。
口惜しいですが、下手に逆らって殺されちゃったらと思うと仕方ないんですよね。
栗の焼酎、初めて見ました。
村重、いただいたことないです〜
今度見かけたら必ず!!
お刺身美味しそう〜
フグの白子焼き。
さすがフグ、お値段良いですね。
蛸釜飯食べたい〜
タクシーの件、決着して良かったです。
クレーム対応は時間が勝負のはずですが、
そういう事も慣れていない会社だったのかな。
少しずつ良い流れに乗れそうですね。
普通に、魚屋で売られていました。
でも、白子は知らなかったのよ。
大人になってから食べました。
パスタって、糖質なんだけど、美味しいよね。
生で食べられる釜揚げしらすだから、最後にトッピングすれば良かったかなとちょっと後悔しています。
サメ氏ねえ・・・
ダイエットすべき体重なのに、お代わりさせるのは、悪妻でしたね。
おいしそうなお刺身に 白子
食べたいです
全く飲めない私ですが こういう料理大好きです
宅配ボックス いいですよね
私も 考えようかなと思いましたが
くちこさん宅ほど 宅配便多くなかったわ
裏事情は、複雑なのかも。
特に、お金が絡むとね。
これ以上責めるつもりは勿論無いですが、あの運転手さん、習熟されたかしらね。
もう忘れていた遠い昔を今思い出したのですが、
父が、くちこが子供時代、タクシー会社を任されていました。
経営者では無いのですが。
交通事故はタクシー会社には付き物で、常に、裁判をいくつも抱えていて、弁護士、警察との付き合いが多々で、机には、法律関係の本が並んでいたことを思い出しました。
賃金アップの団体交渉とかも、頻回にあったみたいだしね。
くちこは、いつも自由にタクシーに乗れて便利でしたけどね。
くちこ的お薦めのお酒は、雁木です。
ちょっと甘口だから、辛口好みの人には向かないかもですが、美味しいですよ。
獺祭よりもね。
昔、錦の誉と言うお酒があって、これがイチオシだったのですが、今は無いみたい。
赤ナマコと、青ナマコがあります。
「青なまこ」よりも「赤なまこ」のほうが磯の香りがしてコリコリと歯ごたえもあるといわれています。
「黒なまこ」は干しなまこにすることで中華料理の高級食材となり、黒いダイヤとも呼ばれている?
くちこの家から徒歩数分の波止場に沢山居ますよ。
虫取り網みたいなのを柄を長くしたので、誰でも採れるみたい。
あ、視力が要るわ。
目を凝らすと海底のナマコが見えるらしい。
バケツ一杯採っている人の側を歩いていたら、要るかと訊かれ、少しと答えたら、バケツ一杯全部どうぞと言われ、
そんなに要らないと、数個だけ貰ったら、残りは海に捨てたので驚いたことが。
ただ、最近、中国人が来て、ねこそぎ採っていくらしいから、もういないかも?
干して高く売るらしいです。
貧乏性なのでね、
なかなか、外呑みしないんです。
今回は、クラウドファンディングに背中を押されて。
でもって、
勝手な作り方に変わってしまってすみません。
昨日は、山芋とふわとろ焼きを作りましたよ。
また載せますね( *´艸`)
皆さんご存知みたいで、こんなご時世でも、お客さんが多くてビックリ!
結構、鯛が釣れる所なので、鯛も美味しかったです。
小さいフグなら、くちこ家の周りの川でも、たいてい群れて泳いでいますよ。
忙しいのを我慢していると、
ガクンと体調が悪くなるのが怖くてね・・・
明日が過ぎたら、ちょっと落ち着きますが、翌週は、義母の一周忌なんです。
お疲れ様でした。
で、ご主人様と外食デート♪
いい感じの所ですね。
美味しそうなお料理もいっぱい並んで(≧∀≦)♪
ふぐの白子・・・関東に来てから食べていないなぁ~
美味しいんですよね😄
春菊の和風パスタもとっても美味しそう~( ´艸`)
ご主人様、3皿😲!!
凄く美味しかったんでしょうね。
忙しいのも良いですが体調を崩さないようにしてくださいね。
私が事故処理班の担当者なら、まずは一旦
ご連絡をくちかずこさんにして「この件、
当方で対応を決めるのに少々お時間をください」
と先に行っておきますがね。
でもまあ、時間がかかることはあるかもしれ
ません。返金となると額にはかかわらず
一人では決められないでしょうし。その運転手
さん、運転手チームの上役、そして小さい会社
ならば社長とか、大きければ兼務で法務とか
コンプラインス担当がおり、それらが会議をし、
謝罪し返金すべきか、逆に闘うべきかの状況を
確認し、合議。 タクシー会社さんならおそらく
デジタル会議なんてこともなく、対面での会議を
経て、紙の稟議書回してハンコ押してという昔な
がらの「対面と紙」でしょうから、すべてが
揃うためにそれだけ時間を要する場合もあるで
しょうね。きっと事後でいいのでしょうけど
団体と行政への報告もあるでしょう。
いい調子で外飲みされていますね。
おこぜから揚げ、めばるの煮つけ。どちらも
良さそう。瀬戸内海ってめばるをよく食べ
ますよね。関東でも食べますが、私の記憶
では西の方がよく見かけるような気がします。
メニューに五橋と書いてありますねえ。
仕事で山口県の銀行さんに何度か行きました
が現地で五橋を買って、自宅に宅配便で送った
ことがあります。いい酒ですね。
メニューにある赤ナマコってのが気になります。
ナマコの前に「赤」と付くのは食べたことが
ないように思います。 あるのかな? 私が
記憶してないだけで(笑)
1件落着で良かったです
もう少し対応が早かったら、もっと良かったのに!!
くちサメペアで本気出しての外吞み、良いですね
蟹刺は残念でしたが明るいお顔のくちこさん
たまには外呑みも良いですね
宅配ボックス、我が家も検討中です(´∀`*)ウフフ
しらすと春菊のパスタ、菜花入り、とっても
美味しそうです(*´∀`*)
お酒よりなにより、お魚!
こちらでは絶対にこうは揃っていません…
どれも美味しそうで垂涎ものです!
お忙しい時こそこうした時間が大事ですね。
どうかお体気を付けて無理されませんよう…
売り出してもすぐに完売の筈の焼酎が呑めてラッキーでした。
くちサメは知らずに吞みましたが、今日、サメ氏にも有難い焼酎だったのだと説明した次第です。
香りがよく美味しかったと言っていましたよ。
くちこも、少し呑んでみましたよ。
保証されたところで、完全には報われない・・・
でも、それでも、これは良かったと言える結果なのかなと思っています。
この宅配ボックス、結構、大きいので、小さい方でも、みかん箱位は入りそうです。
たしかに、過剰包装的箱はね"(-""-)"
県内でもなかなか手に入らず 四万十地区担当の社員にたのんで
社内の焼酎好きが手に入れていました。私が働いていた10年前のことです。
今はどうか分かりませんが そうですか そちらでも人気なんですね。
くちさんの記事は いつもご馳走がたくさん並びますので楽しみです。
それにしても外飲みの魚安いですね。
宅配ボックス、我がマンションはガスメーターボックスになってしまいます。
鍵も管理室の借りるの面倒でAmazonで購入。
しかしながらそのAmazon想定外の大きな段ボールで来る事多々あり意味なし。
手渡しにしてもらってます。
ご多忙ご自愛忘れず無理せずにです。
くちこは、元々、お酒の席が好きじゃなかったしね。
ただ、夫婦でのんびり気楽に外呑みはなかなか良かったです。
たまには良いかな?
バスに乗るのは不便だけど、我が家って、バス停から2分位なのよ。
ゆめさんも、引退を待たずに是非!(^^)!
いつも、マッサージチェアに座っていて、出るのが面倒なのよね。
怠慢。。。
宅配ボックスを置いたら、何故が宅配が来ないから、未だ未使用なんです。
これ、結構お高かったのよ。
二万以上・・・
素晴らしいですねーー
主人が完全リタイアしたら 私も
ちょっと こじゃれた小料理屋さんに
一緒に行きたいですーー
美味しいお酒と 美味しい肴で
夫婦で一杯♪
素敵素敵ーーー!!
しらす干し と春菊のパスタも
中々 美味しそう・・・
私も レトルトじゃなく 自分で作らなきゃ!!(笑)
どうぞ 疲れすぎませんように・・・
そちらは、海が近いので
お魚が美味しいでしょう。
私は下戸なので、少ししか飲めないので
飲める人が羨ましいです。
宅配ボックス、いいですね。
我が家は、母がほとんど居るので
必要がなさそうです。