しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

賽の河原

2013年08月21日 11時56分28秒 | サメ家のこと

賽の河原。

ずっとずっと長い間忘れていた言葉です。

子供の頃、母から教えられた言葉。

 

逆縁。

親より先に死んだ子供は極楽に入れて貰えなくて、

賽の河原で、一日中、石を積む修行をさせられる。

辛くても、痛くても、泣きながら・・・

積んでも積んでも鬼に崩されて、

また最初から積むのだと。

子供を亡くした親が長くお経を唱えるのは、

お経を唱えている間だけは、

その子が休ませて貰えるからだ、と。

幼心に恐い話でした。

 

本当だろうか?

ネットで調べてみました。

宗教から出た俗説のようです。

そして最後は、

お地蔵様が救いに来てくれるそうです。

良かった。

 

自殺した人は死んだらどうなるのだろう?

誰かが、天国に行かれないと言っていた気がします。

自ら命を絶つことは大罪だから、と。

 

本当だろうか?

いろんな人のいろんな言葉をネットで読みました。

生まれかわる順番が後回しにされるとか、

生きていれば、背負って生まれた宿題を、

人に教えて貰ったり、手伝って貰ったりが可能だが、

死んだら一人でその宿題を解かないといけないので、

なかなか宿題を終わらせることができない、とも。

 

全ては宗教論です。

見える世界でも諸説乱立し真偽不明のことが多いのだから、

見えない世界のこと。

さらに計りようが無い。

 

自分から死を選ぶほど苦しかった。

自分から命を絶つほど逃げたかった。

くちこも似た思いをしたことがあります。

 

 

友達の息子さんが自殺しました。

両親と妻と二人の子供を遺して。

両親の悲しみは如何ばかりか。

妻の悲しみは如何ばかりか。

二歳と零歳の子供は父を知らない子達になりました。

 

くちこは、遺体を殴りたかったです。

もしも魔法が使えたら、

絶対に生き返らせたかった!!!

 

健康で屈強な体を持った35歳。

誰にも悟られることなく、

唐突にみんなを置いて逝きました。

 

くちこは子供の頃、

時々母に脅されていました。

「もしも○○ちゃんが死んだら、お父さんもお母さんもすぐに死んでしまうよ」と。

 

若い頃、一度、死にたくなった事があるけれど、

「あ、ダメだ、両親が死んでしまう」と思いました。

しかも今思えば、全然たいした事でもないのですが。

 

14年前、母が亡くなった時にくちこは、

「ああ、やっと、これで死ねる」と思いました。

別に死にたかった訳では無いけれど、

何が何でも、親より先に死んではいけないと思っていたのでね。

一人っ子なのもありますが。

 

母のように、ちゃんと子供を脅しておくこと。

案外大事なのかな・・・

とりあえず、悪い子を脅しておきました。

「そんな予定は無い」と。

でも、心に刻んでおいてね。

念のため、順次脅しておこう・・・

 

今日は満月。

久しぶりにパワーストーン類を塩水に漬けています。

今夜、月光に当てるつもりです。

くちこも石と並びます。

一番浄化が必要なのは、

 

 

くちこの心だから。Dsc03864

↑京都で、くちこの心を捉えた観音様?です。

コメント (39)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精霊流し | トップ | 菩提寺に置いてあったプリント »
最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くちこさん、こんにちわ。 (masamikeitas)
2013-08-21 13:01:10
今日はあまりに重たいお話なので、コメントを躊躇します。

>両親と妻と二人の子供を遺して。
両親の悲しみは如何ばかりか。
妻の悲しみは如何ばかりか。
二歳と零歳の子供は父を知らない子達になりました。

いかなる事情があろうとも、この男性には生きてほしかったです。
生きたくても生きられない人がいるのですから。
返信する
仏教でいえば、罰当たりなのかもしれません。 (mcnj)
2013-08-21 14:14:57
mcnjは。

死後の世界を描いた仏教の教えは、無知な人間に、恐怖心を与えて、自派の勢力拡大に資する手立てにしたり、あわよくば、物質的な欲望を満たす手段としている様におもえるのです。
歴史的に見れば、大乗仏教に移行して、念仏で成仏できると教えた、法然、親鸞のあたりから、堕落が始まっています。

仏様も、神様も、キリストもアラーも、困ったとき以外は頼りにしません。
mcnjがあの世へ行っても、あの世でどんな生活をしているかは、心配するなと言ってあります。
葬式もしませんし、法事もしません。
墓も作りません。
金だけは置いて行ってやりますので、後家さんや、子供がどうするかは、連中の勝手出よいと思います。
返信する
私の実弟は、16歳で狭心症のため、アツと言う間に... (のんき)
2013-08-21 14:24:08
弟16歳 実母45歳 あの日から今年11月で43年になります
悲しみは時間とともに薄れるとは言うものの、私にとっては、時間とともに思い出が鮮明に蘇り、時に、大きな悲しみの波に押しつぶされそうになるのも事実です
悲しみの中で、実父の大きな悲しみを今更ながら思うのです。
1週間の間に、妻と子供の二人を失った悲しみは、計り知れないものです
よく耐えたと思いますよ。
実父の髪がいっぺんに白くなった事で、逆縁の罪深さを知りました。

「お前は嫁げばいい」「私の事は気にするな」と、結婚をためらう私の背中を押してくれたのは実父です

その父も2年半前に急逝しました。

父の死は、くちこさんと同じ感情を持ちました
「これで私も死んでもいい」と・・
私の中で、もし私まで死ぬようなことがあれば、父は生きていけないだろうと、ずっと思っていましたから。。

私の両親も弟も亡くなりました。
でも、女性って幸せですよね
自分の子供を授かる事ができるのですから。。
今、私は、実の両親と暮らした時間よりはるかに長い時間を一緒にする義両親。夫。こども2人。お嫁さん1人。孫2人。
穏やかな日々を送っています

長くなって。。。
返信する
クマの息子達と同年です (くまです)
2013-08-21 16:30:04
子供や両親がいてくださっても、
周りを考える力も無くなり、気持ちも立ち直れず
どんなにか苦しかったことでしょうね
どうにもならない、悲しい苦しい日々が続いていたのでしょう
お可哀想に・・
残された、ご家族様の悲しみを思いましても

神様は、きっと最後には、気持ちが楽になられた時をお与えてくださったと、
信じてあげたいですね
安らかな永遠を、お祈りしたいです

返信する
自分から命を絶つことだけは避けなければと思います。 ()
2013-08-21 17:16:01
死んだら、永遠に暗い世界が待っている。
なぜ、お経が必要なのか。
死んだ人が少しでも安らかになれるようにと。
お水はお供物もあげなくてはね。

私は写経をします。
先祖のため、100枚単位で書いて、お寺に修めます。
目に見えないけど、写経の力はすごいと、実感しています。
元々は、次男が先天性の心臓病で生れたのを機会に始めました。
これからも続けていこうと思っています。
返信する
宗教は、現生で生きていく為の教えがありますね。 (ココア)
2013-08-21 18:09:35
人生でいろいろなことがあるのは
現生での修行とも言われていますね。

賽の河原ですが、高千穂に行った時に
天岩戸神社の天安河原で石を積んで
祈願をしてきましたよ。
冷気も漂うパワースポットでした。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2013-08-21 20:05:02
そうです。
どんなに弱音を吐いても、
どんなに文句たらたらでも良いから、
生きて欲しかった・・・・
返信する
mcnjさん、 (くちかずこ)
2013-08-21 20:09:14
散骨しますか?
夫もそうして欲しいそうです。
くちこは50歳で初めて他家に嫁ぎましたが、
縁は生きている間だけと言ってあります。
くちこは死んだら、両親の眠る墓に入り、
くちこ家の仏壇に納まるつもりです。
縁があった人達の、お別れをしたい気持ちを汲んで葬式だけは出すように言ってあります。
香典等は全て辞退で。
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2013-08-21 20:18:51
そうだったのですね。
でも、16歳で狭心症とは・・・・
お母様もお父様も貴女も可哀想。
辛かったですね。
でもお父様は天寿を全うされたみたいで良かったです。
で、くちこも女に生まれて良かったです。
三人の子供を従えることができて(^_^)v
無事に育ち、元気でいてくれること、
本当に感謝です!

みんな、
それぞれ、
定命だったのでしょうか・・・
返信する
くまさん、 (くちかずこ)
2013-08-21 20:24:01
どうもありがとう。
みんなが何故?何故?と連呼していましたが、
くちこは、先に心が悲鳴を挙げ死んでしまったんだなと・・・
心が病んでしまったら、力を奪われてしまう。
でもね、
弱音、吐いて欲しかったな、と。
やっと楽になれた代償は、あまりにも大きくて。
返信する

コメントを投稿