1月 14日
英会話仲間がエジプトから帰ってきました。
10日は今年初の英会話教室でした。
年末年始でイージプト(英語ではこんなような発音です)
にツアー旅行していた英会話教室のメンバーが無事に帰って
きました。
この時期はエジプトもあまり暑くはなくて、日本の夏と
同じぐらいの最高気温だそうです。
つうことは日本人とすれば比較的観光しやすいということの
ようです。(3~5月は砂嵐がやってくる。ということでした)
泊まったホテルの水(蛇口からでてくる水)は独特の臭いが
あって、シャワーには使ったけれど、飲めなかったそうです。
歯磨きもミネラルウォーター(ペットボトル)ですってさ。
ピラミッドの内部に入ったそうですが、暑いし、狭い階段を
上ったり下ったりで大汗をかいた。と言っていまいしたよ。
そいで通路にはカラフルな絵がずぅ~と描かれていて、これが
4千年~5千年前の絵画とは信じられない。ということでした。
日本だと高松塚古墳の壁画が極彩色ということで有名ですが、
それでも1500年ぐらい前の絵ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/097f5bad2421523da3be62de625ab640.jpg)
これはお土産にいただいたカレンダーです。これほどの
色が残っているわけではないそうですが、それでもファラオなどの
物語が絵で綴られているのを見ると、言葉が出てこなくなるそうで
すよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/e42ede6ce267c1907c3f2ebc6d0c2de9.jpg)
こちらは栞です。あとナツメヤシの中にカシューナッツが入った
お菓子をもらいました。というか、さすがにエジプトですよ、
ナツメヤシの中にはナッツが入っているはずなのですが、入って
いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/5799c3aa62f175afc7479c123ce32785.jpg)
写真のようにナツメヤシに比較してナッツが大きすぎて中に
入りきらないんですよ。
ということで「ナツメヤシにカシューナッツ添え」という
感じです。銀紙のほうは、チョコレートでコーティングされた
ナツメヤシです。
ナツメヤシはチョイと油っぽくって、アタイにはイマイチです。
添乗員付きで、決まったコースですから自由時間が少なかった
そうで、市場や繁華街を個人で歩くような時間がほとんどなかった
ようです。(英語を使うチャンスがないものねぇ)
英会話仲間がエジプトから帰ってきました。
10日は今年初の英会話教室でした。
年末年始でイージプト(英語ではこんなような発音です)
にツアー旅行していた英会話教室のメンバーが無事に帰って
きました。
この時期はエジプトもあまり暑くはなくて、日本の夏と
同じぐらいの最高気温だそうです。
つうことは日本人とすれば比較的観光しやすいということの
ようです。(3~5月は砂嵐がやってくる。ということでした)
泊まったホテルの水(蛇口からでてくる水)は独特の臭いが
あって、シャワーには使ったけれど、飲めなかったそうです。
歯磨きもミネラルウォーター(ペットボトル)ですってさ。
ピラミッドの内部に入ったそうですが、暑いし、狭い階段を
上ったり下ったりで大汗をかいた。と言っていまいしたよ。
そいで通路にはカラフルな絵がずぅ~と描かれていて、これが
4千年~5千年前の絵画とは信じられない。ということでした。
日本だと高松塚古墳の壁画が極彩色ということで有名ですが、
それでも1500年ぐらい前の絵ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/097f5bad2421523da3be62de625ab640.jpg)
これはお土産にいただいたカレンダーです。これほどの
色が残っているわけではないそうですが、それでもファラオなどの
物語が絵で綴られているのを見ると、言葉が出てこなくなるそうで
すよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/e42ede6ce267c1907c3f2ebc6d0c2de9.jpg)
こちらは栞です。あとナツメヤシの中にカシューナッツが入った
お菓子をもらいました。というか、さすがにエジプトですよ、
ナツメヤシの中にはナッツが入っているはずなのですが、入って
いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/5799c3aa62f175afc7479c123ce32785.jpg)
写真のようにナツメヤシに比較してナッツが大きすぎて中に
入りきらないんですよ。
ということで「ナツメヤシにカシューナッツ添え」という
感じです。銀紙のほうは、チョコレートでコーティングされた
ナツメヤシです。
ナツメヤシはチョイと油っぽくって、アタイにはイマイチです。
添乗員付きで、決まったコースですから自由時間が少なかった
そうで、市場や繁華街を個人で歩くような時間がほとんどなかった
ようです。(英語を使うチャンスがないものねぇ)