たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

おそるべしはいひんあつめ

2009年01月25日 | Weblog
 1月 25日

 アタイの地区では、土曜が資源ごみ回収日です。
 
 つうことで、昨日は早めに新聞紙、段ボール、空き缶・瓶を
出したんですよ。

 まず玄関前の道に古新聞を一束置いて、物置に入れておいた
段ボールを取りに行って戻ってきたら、ゴミ集めをしている
おばさんが自転車でやってきて、「この新聞紙貰ってもいい
ですか?」と言ってきたんですよ。
 ”まぁいいか、どのみち集積場所まで運んでも、すぐに
持って行ってしまわれるから、重い新聞紙を運ばなかった
だけ楽をしたと思うことにしよう。”ということで、
「いいよ。」でした。

 なにしろすごい競争率ですよ。2~3分ごとに自転車が
通っていくし、トラックで獲物を探している人たちもグルグル
まわっています。
 
 そいで段ボールはそのままにしておいて、空き缶と瓶を
回収置場まで持っていきました。
 ふんで次は同じく物置に入れておいた残りの新聞束を
玄関先までヨッコラショ。
 ほいでこんどは家の中にいくつかあった缶、まだ箱のままに
なっていた段ボールをつぶして玄関先まで出したら、なんと
ほんの数分で新聞束が消えていました。こんどは黙って持って
いかれたのでした。チョイとカチンときましたよ。

 気を取り直して次の作業。
 資源ごみとは別に、インターネットで区の回収センターに
予約しておいた粗大ごみ、それをまた玄関の横まで運びました。
 台車、車のスキーキャリア(先週分解して金属部分だけにして
おいたものです)、ホットプレート、自転車の4点でした。
 
 アタイの住んでいる区では、区が指定している回収業者さんまで
自分で運ぶと、粗大ゴミ引き取りが無料になります。
 つうことで、この3点を引き取りにきてもらうと2,000円
ぐらいになってしまうのですが、自分で持ち込むので費用無し。

 そいで朝食がまだだったので、ご飯を食べてから粗大ごみを
運ぶつもりだったんですよ。 
 恐るべし廃品集め人! ご飯を食べ終わる30分の間に
ホットプレートの金属部分だけ(蓋と外側のプラスチック部分は
残っていました)・スキーキャリア、台車が無くなっていたん
ですよ。さすがに自転車はそのままでしたがね。

 まだ走れる自転車だったので、荷台にホットプレートを縛って
指定業者の集積所まで持っていきました。
 そいで回収場所で「あれ。台車とスキーキャリアは?」と
聞かれてしまいましたよ。
 まあ、廃品といえば廃品ですが、有価物(法律ではこういいます)
を無断で持ち去るのは許せませんねぇ。一声かけてくれよ!!
プンプンです。
コメント