1月 26日
土曜は横浜で文学散歩でした。 その1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/c27c01d1bf68147dfd1c99777654e29e.jpg)
U高校の関連団体の「散歩会」だったんですよ。
サブタイトルが 文学散歩 なんです。
年間3回行われるのですが(今年度も3回でした)、
秋から冬に開催されます。1、2回は都合が悪くて
参加できませんでしたが、今回はなんとか参加する
ことができました。(そういえば、昨年度の同じ時期は
下谷七福神巡りでした)
石川町駅に集合して、山手方面に向かいました。
駅から急坂を上がっていきます。朝は雨が降ったり
していたんですが、午後は曇り空となり、風が強いのか
ときどき青空も見えていました。
気温は低めでしたので、日陰は寒く感じられましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/c90213f37f3bc6b1e90390d4a45df5dc.jpg)
まずは「外交官の家」
横浜には無料で見学(入館)できる西洋館がいくつも
あるんですよね。そいで、ここも無料なんです。ただし
「維持管理に協力してください。」ということで、寄付を
受け付けています。
日本の外交官(もちろん明治時代のことです)家族が
住んでいたという館(そんなに大きくはないです)だった
そうです。2階建でしたが、どちらも6~7部屋でした。
そいで各部屋が狭いです。
庭は手入れがされていてキレイでしたよ。山の上から
下を望めば港や水平線が一望だったんでしょうねぇ。
今では建ち並んでいるビルの隙間からやっと水面が
見えるだけです。
この館の隣にはブラフ18番館、アタイは館内に入らず、
庭の木々を見ながらフラフラ散策していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/a7e472f715d2aca04d5153b790c24334.jpg)
そこから少し歩いて日本での「テニス発祥の地」、ここ
には記念碑と小さな資料館がありましたよ。
この猫は、発祥の地が公園になっているんですが、そこに
住みついているようです。(爪とぎしていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/0ff8cf2eba4088625da155ec277ab1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/e8c7603fa338d905798e6f667434c8d6.jpg)
カトリック山手教会→中島敦記念碑→べーリックホール
(ここも洋館です)→元町公園湧水→外国人墓地→
大佛次郎記念館→港の見える丘公園→生麦事件犠牲者墓
→元町→中華街 ここで解散となりました。
つづく
土曜は横浜で文学散歩でした。 その1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f9/c27c01d1bf68147dfd1c99777654e29e.jpg)
U高校の関連団体の「散歩会」だったんですよ。
サブタイトルが 文学散歩 なんです。
年間3回行われるのですが(今年度も3回でした)、
秋から冬に開催されます。1、2回は都合が悪くて
参加できませんでしたが、今回はなんとか参加する
ことができました。(そういえば、昨年度の同じ時期は
下谷七福神巡りでした)
石川町駅に集合して、山手方面に向かいました。
駅から急坂を上がっていきます。朝は雨が降ったり
していたんですが、午後は曇り空となり、風が強いのか
ときどき青空も見えていました。
気温は低めでしたので、日陰は寒く感じられましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/c90213f37f3bc6b1e90390d4a45df5dc.jpg)
まずは「外交官の家」
横浜には無料で見学(入館)できる西洋館がいくつも
あるんですよね。そいで、ここも無料なんです。ただし
「維持管理に協力してください。」ということで、寄付を
受け付けています。
日本の外交官(もちろん明治時代のことです)家族が
住んでいたという館(そんなに大きくはないです)だった
そうです。2階建でしたが、どちらも6~7部屋でした。
そいで各部屋が狭いです。
庭は手入れがされていてキレイでしたよ。山の上から
下を望めば港や水平線が一望だったんでしょうねぇ。
今では建ち並んでいるビルの隙間からやっと水面が
見えるだけです。
この館の隣にはブラフ18番館、アタイは館内に入らず、
庭の木々を見ながらフラフラ散策していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/a7e472f715d2aca04d5153b790c24334.jpg)
そこから少し歩いて日本での「テニス発祥の地」、ここ
には記念碑と小さな資料館がありましたよ。
この猫は、発祥の地が公園になっているんですが、そこに
住みついているようです。(爪とぎしていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/0ff8cf2eba4088625da155ec277ab1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/e8c7603fa338d905798e6f667434c8d6.jpg)
カトリック山手教会→中島敦記念碑→べーリックホール
(ここも洋館です)→元町公園湧水→外国人墓地→
大佛次郎記念館→港の見える丘公園→生麦事件犠牲者墓
→元町→中華街 ここで解散となりました。
つづく