たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

えご ぽいんと

2009年05月16日 | Weblog
 5月 16日

 エコポイント いいえ エゴポイントですよ。

 まだ決まっていないことが山盛りなのに先走り
していますよね。エコポイント。
 でもねぇ。家電の中でも省エネ家電で、その中
でも冷蔵庫、エアコン、地デジ対応テレビだけですよ
対象となっているのはね。
 この3点だけで家庭で排出するCo2(二酸化炭素)
の30~40%使っているということなので、たしかに
省エネの効果は大きいと思いますがね。
 わが家はどれも買い替える必要がないので赤字国債の
還元を受けることはありませんね。たぶん。

 エコ家電には5つ星まであって、星の数を決めるのは
「(財)省エネルギーセンター」
 家電リサイクル券は「(財)家電製品協会の内部にある
家電リサイクル券センター」つうぐあいに天下り組織が
いろいろ関わっていそうですよ。

 エコポイントの交換商品については、[1]省エネ・環境
配慮に優れた商品、[2]全国で使える商品券・プリペイド
カード(環境配慮型のもの)、[3]地域振興に資するもの
 となっていますが、まだ決まっていないんだそうですよ。
なにせポイント交換に協力してくれる事業者を募集している
ところですからねぇ。第三者委員会などの透明性のある
手続きの下で選定するんだってさ。6月ごろになるかな?
 地域振興と切り離してくれないかね。

 まあ後先を考えないバラ撒き政府ですから、じみんとー
が選挙に勝つためには国民の税金を使いまくりですよ。
 このエコポイントって、まずは間違いないだろうけれど、
国会で補正予算が通ればですからね。(衆議院は通過しま
したが、まだ正式には決まっていません)

 エコポイントは現金に交換できないことになって
いますが、でも絶対に誰かがやりますよ。金券ショップ
とかがね。
 
       んでね 
 「購入日、購入店、品番、製造番号が記載された
保証書と購入日、購入店、購入製品名、購入者名の
わかる領収書又はレシートと、一緒にリサイクルを
行った方は家電リサイクル券の排出者控えが必要に
なりますので、確実に受け取り、保管しておいて
ください。」
       なんですってさ

 これらのやり取りや、書類作成、人件費などなど、
エコポイントそのものの金と、こういう必要経費が
またブーメランのようにアタイたちに返ってきまぁす。

 
コメント