4月 13日
こういうときは映画でも。
映画どころじゃないよ。かもしれないし、近所の映画館は節電と余震
の影響で閉館してるぞ。かもしれませんが・・・
ところがレジャー施設やテーマパークはお客さんが減っているそう
ですが、映画館は増えているんだそうですよ。
お手軽だし、それなりに楽しめるしね。
東宝系の映画館、料金変更です。
値下げのような、値上げのような、利用方法によっては
損のような得のような 料金変更ですね。
まだ地方の一部映画館だけですが、そのうち全て同じにする計画
みたいです。
大人1800円→1500円になるそうですよ。当日入場料金。
これだけだと値下げのようにみえますがね。
実は値上げというか、サービス中止になることもあるんです。
ま、東宝も商売ですから、単純に値下げすると利益が低下して
しまいますよね。
東宝の言い分は「分かりやすい料金」だそうです。
どんなサービスが中止(停止)になるかというと、
・1回観るとスタンプ一つ、6個のスタンプで1回無料
・レイトショー割引
・60~64歳のシニア割引(65歳以上は継続)
・クレジットカード提示での割引
・一部の館だけですが、レディース割引(レディースデー)
以上のようなサービスがなくなるんですよ。
ま、ネット予約や会員割引は継続だそうです。
2010年度、日本の映画館 平均客単価は1266円。これは
大人だけじゃなく、全ての年齢平均だから1800円よりも低く
なるんですよね。
チケット売上を100とすると、 映画館のコスト合計は120に
なるそうです。だいたい10~20%ぐらいはチケット収入を上回って
いるんですね。(つうことは、それだけだと赤字です)
パンフレットや飲食などの売上で、補てんしているそうです。
日本人は年間平均1.3回しか映画館に足を運んでいないそうですよ。
観たい映画が少ないことや、映画が好きでもDVDなどのレンタルだと
ズゥ~と安いこともあるんでしょうねぇ。
アタイはヤッパ映画館だね。前売りだと1300円、夫婦割引だと
1000円ですからね。
あ、本当の夫婦じゃなくっても、片方が50歳以上なら見逃して
くれますよ。(このあたりは柔軟だね。でも同性はダメだけどね (^^ゞ )
こういうときは映画でも。
映画どころじゃないよ。かもしれないし、近所の映画館は節電と余震
の影響で閉館してるぞ。かもしれませんが・・・
ところがレジャー施設やテーマパークはお客さんが減っているそう
ですが、映画館は増えているんだそうですよ。
お手軽だし、それなりに楽しめるしね。
東宝系の映画館、料金変更です。
値下げのような、値上げのような、利用方法によっては
損のような得のような 料金変更ですね。
まだ地方の一部映画館だけですが、そのうち全て同じにする計画
みたいです。
大人1800円→1500円になるそうですよ。当日入場料金。
これだけだと値下げのようにみえますがね。
実は値上げというか、サービス中止になることもあるんです。
ま、東宝も商売ですから、単純に値下げすると利益が低下して
しまいますよね。
東宝の言い分は「分かりやすい料金」だそうです。
どんなサービスが中止(停止)になるかというと、
・1回観るとスタンプ一つ、6個のスタンプで1回無料
・レイトショー割引
・60~64歳のシニア割引(65歳以上は継続)
・クレジットカード提示での割引
・一部の館だけですが、レディース割引(レディースデー)
以上のようなサービスがなくなるんですよ。
ま、ネット予約や会員割引は継続だそうです。
2010年度、日本の映画館 平均客単価は1266円。これは
大人だけじゃなく、全ての年齢平均だから1800円よりも低く
なるんですよね。
チケット売上を100とすると、 映画館のコスト合計は120に
なるそうです。だいたい10~20%ぐらいはチケット収入を上回って
いるんですね。(つうことは、それだけだと赤字です)
パンフレットや飲食などの売上で、補てんしているそうです。
日本人は年間平均1.3回しか映画館に足を運んでいないそうですよ。
観たい映画が少ないことや、映画が好きでもDVDなどのレンタルだと
ズゥ~と安いこともあるんでしょうねぇ。
アタイはヤッパ映画館だね。前売りだと1300円、夫婦割引だと
1000円ですからね。
あ、本当の夫婦じゃなくっても、片方が50歳以上なら見逃して
くれますよ。(このあたりは柔軟だね。でも同性はダメだけどね (^^ゞ )