4月 28日
住宅ローンを完済しました。
コツコツと返していたんですが、ついに全額返済する
ことができました。 苦節ン十年でしたねぇ。
利息を含めて、実際に返済した額はいくらになるんでしょ(笑)
初めは3000万円弱で買った区分住宅(マンション)、バブル
景気の少し前に買ったマンションでしたが、すでに価格上昇傾向の
ときでしたので、売り手市場でした。
バブル真っ盛りのとき、お隣に住んでいた人は4200万円で
売り抜けて引っ越しましたよ。
この家、十数年住んで、バブルがはじけて、我が家が転居する
ときに売った額は1300万でした。(+o+)
そいから、このマンションは売買契約まで1ヶ月しか余裕が
なかったので、せっかくの住宅財形を利用する時間(手続き期間)
がなくって、借りた金は全て住宅専門の金融会社ローンでしたね。
(金利も今よりずぅ~と高かったんだよね)
ローンの残額を返済して、手元に残った数百万円は次に買った
家の頭金。んで、また新しくローンを組んで・・・
そいでも少しお金に余裕ができたときに繰り上げ返済してた
から、その分だけ早く返済することができましたよ。
このときに我が家が借りた金融機関は、繰り上げ返済の手数料を
取らないところだったので、ふんとに少しずつでも余裕ができた
ときに返してました。
たとえば返済額が毎月10万円だとすると、それを繰り上げ
返済すれば、2~3ヶ月分ぐらいは残高が減っていきましたね。
1度目のローンは固定型でしたが、2度目は変動型の低金利でした。
預貯金する人、普通預金の利息が0.1%とかでしたからね。
でも借りるほうとしては返済額が少なくて楽でしたねぇ。
ふんとなら、景気がよくなると金利が上昇するんだけれど、借りて
いた期間を平均すると、日本経済が低空飛行しているときだったので、
変動金利を選択してよかったですよ。(借り手としてはラッキーでした)
つうことで、今月分で全額返済することができました。やったね。
めでたしメデタシ。
あ、でも中古で買った家だし、長く住んでいるとあちこちガタが
出てきて、そろそろ建て直しかリフォームするか。って感じですよ。(笑)
住宅ローンを完済しました。
コツコツと返していたんですが、ついに全額返済する
ことができました。 苦節ン十年でしたねぇ。
利息を含めて、実際に返済した額はいくらになるんでしょ(笑)
初めは3000万円弱で買った区分住宅(マンション)、バブル
景気の少し前に買ったマンションでしたが、すでに価格上昇傾向の
ときでしたので、売り手市場でした。
バブル真っ盛りのとき、お隣に住んでいた人は4200万円で
売り抜けて引っ越しましたよ。
この家、十数年住んで、バブルがはじけて、我が家が転居する
ときに売った額は1300万でした。(+o+)
そいから、このマンションは売買契約まで1ヶ月しか余裕が
なかったので、せっかくの住宅財形を利用する時間(手続き期間)
がなくって、借りた金は全て住宅専門の金融会社ローンでしたね。
(金利も今よりずぅ~と高かったんだよね)
ローンの残額を返済して、手元に残った数百万円は次に買った
家の頭金。んで、また新しくローンを組んで・・・
そいでも少しお金に余裕ができたときに繰り上げ返済してた
から、その分だけ早く返済することができましたよ。
このときに我が家が借りた金融機関は、繰り上げ返済の手数料を
取らないところだったので、ふんとに少しずつでも余裕ができた
ときに返してました。
たとえば返済額が毎月10万円だとすると、それを繰り上げ
返済すれば、2~3ヶ月分ぐらいは残高が減っていきましたね。
1度目のローンは固定型でしたが、2度目は変動型の低金利でした。
預貯金する人、普通預金の利息が0.1%とかでしたからね。
でも借りるほうとしては返済額が少なくて楽でしたねぇ。
ふんとなら、景気がよくなると金利が上昇するんだけれど、借りて
いた期間を平均すると、日本経済が低空飛行しているときだったので、
変動金利を選択してよかったですよ。(借り手としてはラッキーでした)
つうことで、今月分で全額返済することができました。やったね。
めでたしメデタシ。
あ、でも中古で買った家だし、長く住んでいるとあちこちガタが
出てきて、そろそろ建て直しかリフォームするか。って感じですよ。(笑)