11月 7日
日帰りでチョイとドライブでした。
鬼怒川から湯西川方面に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/9514a7e66bd7527f0df8a8109f8bc909.jpg)
平日だったので、車の通行量は少なかったん
ですが、観光地にはそれなりに人がいましたね。
鬼怒川から龍王峡を通って、五十里湖の湖岸を
走りますが、旧道ではなくって、新しい道を通った
ので、トンネルが多いから、景色としてはイマイチ
でした。
道が良くなったというか、ダム建設のために
付け替えられたんだよね。このあたり。
以前、バイクで何度か走ったころは旧道で
曲がりくねって、好きな道でしたがねぇ。
(アタイ、急カーブの先に何があるのか? って
いう危ない道を飛ばして走るのが好きです)
湯西川は平家の落人伝説で有名ですが、それも
納得できるぐらいに山の中ですよ。よくまぁこの
ような所に昔から人が住んでいるねぇ。って感じ
ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/248fca06053b02b5bbf23f59f0653311.jpg)
湯西川から先はクネクネの細い県道だから、
対向車とすれ違うのもギリギリです。
バスやトラックなどの大型車も通るので、
そういう時はどちらかが退避スペースで待つ
ことになりますよ。
(路線バスや観光バスも通行しますからね)
ほぼ林道のような道を通って、川俣湖畔に
ある「湯西川 水の郷」で昼休憩。
ここで定食をたべたんですが、アタイの
評価は39点です。不合格(赤点)!
ソバの味(歯ごたえ)はよござんした。んでも
この質でこの値段なら、都心部の繁華街と同じ
ですよ。(観光地値段だろうけれど、それを
考慮しても高い。もしかして、本当に地場産の
蕎麦粉を使用しているのかも。それならしかた
ないけどね。どでしょ?)
手打ち蕎麦と ばんだい餅(このあたりで
食べられる餅で、上には少し甘い味噌です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/ff67be7651a1921400e9aa5fa77541ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/05936863f72abe01f59bd41a3b8a264c.jpg)
ここは川俣湖
んで、バイクなら山王林道を走って光徳牧場で
アイスクリームを食べていろは坂を下るんだろう
けれど、車で日帰りだと、そこまでは走れないので、
今回は女夫渕温泉の手前でUターンしました。
錦秋とまではいきませんでしたが、それなりに
紅葉していて、よござんした。
橋の上など、景観の良い場所には観光客が車を
止めていましたが、アブナイんですよね。狭い
場所だからね。
帰り道は2回ほど渋滞がありました。それでも
夕食までには自宅に帰ることができましたよ。
チョイと強行ドライブだったので、疲れましたね。
日帰りでチョイとドライブでした。
鬼怒川から湯西川方面に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/9514a7e66bd7527f0df8a8109f8bc909.jpg)
平日だったので、車の通行量は少なかったん
ですが、観光地にはそれなりに人がいましたね。
鬼怒川から龍王峡を通って、五十里湖の湖岸を
走りますが、旧道ではなくって、新しい道を通った
ので、トンネルが多いから、景色としてはイマイチ
でした。
道が良くなったというか、ダム建設のために
付け替えられたんだよね。このあたり。
以前、バイクで何度か走ったころは旧道で
曲がりくねって、好きな道でしたがねぇ。
(アタイ、急カーブの先に何があるのか? って
いう危ない道を飛ばして走るのが好きです)
湯西川は平家の落人伝説で有名ですが、それも
納得できるぐらいに山の中ですよ。よくまぁこの
ような所に昔から人が住んでいるねぇ。って感じ
ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/248fca06053b02b5bbf23f59f0653311.jpg)
湯西川から先はクネクネの細い県道だから、
対向車とすれ違うのもギリギリです。
バスやトラックなどの大型車も通るので、
そういう時はどちらかが退避スペースで待つ
ことになりますよ。
(路線バスや観光バスも通行しますからね)
ほぼ林道のような道を通って、川俣湖畔に
ある「湯西川 水の郷」で昼休憩。
ここで定食をたべたんですが、アタイの
評価は39点です。不合格(赤点)!
ソバの味(歯ごたえ)はよござんした。んでも
この質でこの値段なら、都心部の繁華街と同じ
ですよ。(観光地値段だろうけれど、それを
考慮しても高い。もしかして、本当に地場産の
蕎麦粉を使用しているのかも。それならしかた
ないけどね。どでしょ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/c03fae7dff9766d2c995d6b6f774cc6e.jpg)
手打ち蕎麦と ばんだい餅(このあたりで
食べられる餅で、上には少し甘い味噌です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/ff67be7651a1921400e9aa5fa77541ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/05936863f72abe01f59bd41a3b8a264c.jpg)
ここは川俣湖
んで、バイクなら山王林道を走って光徳牧場で
アイスクリームを食べていろは坂を下るんだろう
けれど、車で日帰りだと、そこまでは走れないので、
今回は女夫渕温泉の手前でUターンしました。
錦秋とまではいきませんでしたが、それなりに
紅葉していて、よござんした。
橋の上など、景観の良い場所には観光客が車を
止めていましたが、アブナイんですよね。狭い
場所だからね。
帰り道は2回ほど渋滞がありました。それでも
夕食までには自宅に帰ることができましたよ。
チョイと強行ドライブだったので、疲れましたね。