12月 19日
年末年始は忘れ物が多くなる。
ってことのようです。たしかに酔っぱらい
が増えるし、気分が高揚して散漫になるしね。
で、もし外出先で忘れ物や失くし物をした
ら、ネットで全国の遺失物が検索できるので、
届けるだけでなく、そちらもチェックですよ。
ここから数字を並べます。
昨年、1年間の遺失物。
拾ったのは
件数:356万件ほど
現金:33億4千万円ほど
失くしたのは
件数:95万6千件ほど
現金:79億7千万円ほど
これって、オモシロイですよね。
拾った品物を届け出た人。失くしたと
届けた人の3.5倍ですよ。
届け出たといっても、公共機関や施設での
忘れ物は職員や係りの人が集めるからね。
で、現金はというと。
60%ぐらいがどこかに消えてしまって
いますね。(もちろんネコババだけじゃ
なくって、ゴミとなったり、失くしたと
勘違い。などもありますよ)
拾った品物。多い順。
1、衣類
2、傘類
3、証明書類
4、財布類
5、有価証券類
これまた面白いのは、財布が多いんですよ。
日本人だねぇ。現金は自分の懐に入れるかも
しれないけれど、財布丸ごとだと届けでる。
失くすのなら財布ごとのほうがいいかも?(笑)
そういえば、落とし主が現れない場合、
昔は6ヵ月で拾った人に権利が発生して
いましたよね。(まだそう思っている
人も多いんじゃないでしょか?)
8年ぐらい前に法律(遺失物法)が
改正になり、権利が発生するのが3ヵ月後に
なりました。
そいで、拾った人が引き取る期間(もら
える権利)も2ヵ月で失効となっています。
そいから、持ち主が特定できるものを拾った
場合、その品物は拾った人がもらうことが
できなくなっていますよ。
つまり、携帯やスマホ、運転免許証とか
各種身分証やクレジットカード類などなどを
拾っても、拾った人のものにはなりません。
(他人の身分証を貰おうと思う人って、なにか
悪用するつもりの人だけでしょ。自分のものに
したいとおもわないよね)
ただし、拾ったお礼はもらえます。
ここから少し重要なこと。
それはね。特定の交通機関(電車やバス会社)や
施設(人が集まる施設など)は、警察に届け出を
すれば、遺失物をその施設で保管することができる
ようになりました。
ってことは、電車などで忘れ物をしたら、何週間
経っていても、警察じゃなくって、電車の会社で
保管していることがある。ってことだね。
そいから、傘や衣類など、比較的低額で、嵩張る
品物については、2週間で売却できることになり
ました。(警察や特定施設などでの保管は短縮だね)
つうことで、傘を失くしたら、早目に探すことを
おすすめしますよぉ。(^O^)/
年末年始は忘れ物が多くなる。
ってことのようです。たしかに酔っぱらい
が増えるし、気分が高揚して散漫になるしね。
で、もし外出先で忘れ物や失くし物をした
ら、ネットで全国の遺失物が検索できるので、
届けるだけでなく、そちらもチェックですよ。
ここから数字を並べます。
昨年、1年間の遺失物。
拾ったのは
件数:356万件ほど
現金:33億4千万円ほど
失くしたのは
件数:95万6千件ほど
現金:79億7千万円ほど
これって、オモシロイですよね。
拾った品物を届け出た人。失くしたと
届けた人の3.5倍ですよ。
届け出たといっても、公共機関や施設での
忘れ物は職員や係りの人が集めるからね。
で、現金はというと。
60%ぐらいがどこかに消えてしまって
いますね。(もちろんネコババだけじゃ
なくって、ゴミとなったり、失くしたと
勘違い。などもありますよ)
拾った品物。多い順。
1、衣類
2、傘類
3、証明書類
4、財布類
5、有価証券類
これまた面白いのは、財布が多いんですよ。
日本人だねぇ。現金は自分の懐に入れるかも
しれないけれど、財布丸ごとだと届けでる。
失くすのなら財布ごとのほうがいいかも?(笑)
そういえば、落とし主が現れない場合、
昔は6ヵ月で拾った人に権利が発生して
いましたよね。(まだそう思っている
人も多いんじゃないでしょか?)
8年ぐらい前に法律(遺失物法)が
改正になり、権利が発生するのが3ヵ月後に
なりました。
そいで、拾った人が引き取る期間(もら
える権利)も2ヵ月で失効となっています。
そいから、持ち主が特定できるものを拾った
場合、その品物は拾った人がもらうことが
できなくなっていますよ。
つまり、携帯やスマホ、運転免許証とか
各種身分証やクレジットカード類などなどを
拾っても、拾った人のものにはなりません。
(他人の身分証を貰おうと思う人って、なにか
悪用するつもりの人だけでしょ。自分のものに
したいとおもわないよね)
ただし、拾ったお礼はもらえます。
ここから少し重要なこと。
それはね。特定の交通機関(電車やバス会社)や
施設(人が集まる施設など)は、警察に届け出を
すれば、遺失物をその施設で保管することができる
ようになりました。
ってことは、電車などで忘れ物をしたら、何週間
経っていても、警察じゃなくって、電車の会社で
保管していることがある。ってことだね。
そいから、傘や衣類など、比較的低額で、嵩張る
品物については、2週間で売却できることになり
ました。(警察や特定施設などでの保管は短縮だね)
つうことで、傘を失くしたら、早目に探すことを
おすすめしますよぉ。(^O^)/