たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

てきとーにあたまにうかんだこと

2016年10月08日 | Weblog
 10月 8日

 なんだか頭に浮かんだことを関連なしで。

 まずは福島原発の問題。
 あと何年かかるんでしょうかねぇ?
 そいでもって、費用はあといくらでしょ?
 廃炉費用、現時点では15兆円といわれていますが、
こういう費用や経費は増加するのが当たり前ですよね。
(オリンピックにしろ豊洲にしろ)

 除染だってなかなか進まないし、だいたいからして
地下水(汚染された水)の処理だって解決策が無いような
もんでしょ。 薄めて海に流すことになるんじゃないの?
 原発は安全で発電経費も安い。ってことを国も電力会社も
ずぅーと言ってますよね。(現在も)
 たしかに化石燃料を使わないので、地球温暖化には優しい
ことだけは認めますがね。(原発は人や環境に優しくない)

 別のこと。
 会社の近所にある居酒屋風の小料理屋さん風の新鮮な
魚がウリの店。(風が二つ。どんな店じゃい)
 店の大将。こだわりがあるんでしょうねぇ。昼定食でも
お客さんが注文してから作りだすんです。
 味はいいけれど、時間がかかる。

 気持ちは分かりますよ。なるべく新鮮な美味しい魚を
食べてもらいたい。っていうのはね。(安い店なので、
先に作ってしまうと、作った定食がが余ったときにコスト
負担増だしね)

 安い値段の店ですが、品物はいいんですよ。
 海鮮丼、ネタが15種類ぐらいのっかっていて、それで
800円。サービスランチのときは500円です。


     この日、味噌汁は豆腐とわかめ
     この数日前も食べたんですが、その
     ときはカニが1杯入ってました。

 カニといっても毛ガニとかズワイガニではありませんから
ねぇ。汁椀に入る小さなカニです。でも、カニの出汁がでて
いて、とっても濃厚でした。(と書きましたが、アタイは
汁を飲まないので、いっしょに食べた人に聞いた) 

 会社の近所にある、小料理屋さんのランチが好きです。
 コッチは本物の小料理屋さん。味付けが関東風ではなく、
どちらかといえば関西風。
 薄味ですが、物足りないことはない。良い出汁を使った
料理が出てきます。

 この店には1人で行きます。
 なぜかというと、自分のペースで食べたいからです。
会社の同僚は食事ではなく、腹を満たすためといういか、
エネルギー補給のために食べる。そんな人が多いんです。
 (アタイ、男にすれば食べるのが遅いほうですね)

 メインは野菜の煮物、小鉢が2種、付出し、漬け物、
お汁、デザート。こんなかんじです。
 これらの料理が彩りよく、凝った食器で目の前に出て
きます。楽しくなりますねぇ。こういう料理だとね。


 また別のこと。
 アタイ、スマホはIP電話を主に使っています。(コッチ
からかけるとき)
 格安スマホなので普通の携帯電話回線だと料金が高いん
ですよ。
 音質はそれほど悪くないんですが、通話がブツ切れに
なってしまうのがイマイチです。
 でもまぁ一昔前のIP電話より格段に良くなりました
がね。(^o^)
コメント