10月 20日
草津から志賀高原でした。その3の2。
志賀高原丸沼から奥志賀林道へ。
志賀高原のホテル。通年営業をしているところもあるそうですが、
夏期休業していたホテルはスキーシーズンに備え、補修や営業開始の
準備のため、いくつかのホテルに工事車両が止まっていましたよ。
奥志賀林道。林道といっても完全舗装されています。(さすがに
道幅は狭いけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/719d42ab39b05fec9c8b7ec6245b4dcf.jpg)
途中でススキを前面にして
バックの山。
寒かったですよぉ。初めから寒いと思っていれば、そうでもない
けれど、ここまで気温が低いとは思っていませんでしたからね。
(このあたりで気温7℃)
林道は野沢温泉まで続いていますが、そこまで行くと帰りが遅く
なるので、途中から曲がってカヤノ平へ。
晩秋というか初冬の景色でしたねぇ。ハイカーたちも完全に冬の
装備でした。
車から降りるとブルブル震えてきましたからね。
しかぁし、シャッターチャンスを狙っているカメラマンたちが、
寒さにも負けずジッとタイミングを待ってましたね。(特になにか
被写体となるようなものはなかったんですがねぇ)
そいから、キャンプをしている人たちも多かったですね。
ここをベースにハイキングでしょか、山登りでしょか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/6d387ef446dcd7839020fcc81b9db704.jpg)
んで、アタイもカメラマンと
並んでパチリ。
牛と大木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/162a0e7c049e642c0fa8f8b91c3040e5.jpg)
こちらは管理センターのような建物。
3人でこの建物内にあるトイレへ。
トイレ利用というか、森林保護のためということで、トイレの
入口に募金箱がありました。
「たまおさん、募金したの?」
「ん、したよ」
「わたしたちは感謝の言葉だけ入れたわよ」(笑)
カヤノ平からの帰り道が細くてカーブがきつくて、アタイは大好き。
バイクみたいに飛ばして下っていきました。
「車では酔わない」と言っていたみよこさん。
「窓開けていい?」
あれだけ左右に揺られるし、ブレーキで体は前にもっていかれるし。
やっぱそうすると酔うねぇ。(^_^;)
途中からスピードダウン。
山を下って、信州中野ICから高速道路へ。
順調に走って横川SAへ。
定番というか、大好きなんですよ。釜めし。(だるま弁当も好き)
我が家のご主人にメールして「夕食用に釜めし買ってくるから」
でした。
横川から関越に入って、掲示板には渋滞情報も出ていたんですが、
それも解消。スムーズに走って、予定よりも1時間早く帰宅でき
ました。
今回の草津志賀高原日帰り紅葉旅はこれで終わり。
すごいですよお。なにがって?それはね。
走った距離は600km、出発から帰宅までは12時間。
しゃっべった時間は10時間。(^^)/
いいですねぇ。話をしながらだから、運転していても眠くなり
ませんでしたよ。終わり。
草津から志賀高原でした。その3の2。
志賀高原丸沼から奥志賀林道へ。
志賀高原のホテル。通年営業をしているところもあるそうですが、
夏期休業していたホテルはスキーシーズンに備え、補修や営業開始の
準備のため、いくつかのホテルに工事車両が止まっていましたよ。
奥志賀林道。林道といっても完全舗装されています。(さすがに
道幅は狭いけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/719d42ab39b05fec9c8b7ec6245b4dcf.jpg)
途中でススキを前面にして
バックの山。
寒かったですよぉ。初めから寒いと思っていれば、そうでもない
けれど、ここまで気温が低いとは思っていませんでしたからね。
(このあたりで気温7℃)
林道は野沢温泉まで続いていますが、そこまで行くと帰りが遅く
なるので、途中から曲がってカヤノ平へ。
晩秋というか初冬の景色でしたねぇ。ハイカーたちも完全に冬の
装備でした。
車から降りるとブルブル震えてきましたからね。
しかぁし、シャッターチャンスを狙っているカメラマンたちが、
寒さにも負けずジッとタイミングを待ってましたね。(特になにか
被写体となるようなものはなかったんですがねぇ)
そいから、キャンプをしている人たちも多かったですね。
ここをベースにハイキングでしょか、山登りでしょか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/6d387ef446dcd7839020fcc81b9db704.jpg)
んで、アタイもカメラマンと
並んでパチリ。
牛と大木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/162a0e7c049e642c0fa8f8b91c3040e5.jpg)
こちらは管理センターのような建物。
3人でこの建物内にあるトイレへ。
トイレ利用というか、森林保護のためということで、トイレの
入口に募金箱がありました。
「たまおさん、募金したの?」
「ん、したよ」
「わたしたちは感謝の言葉だけ入れたわよ」(笑)
カヤノ平からの帰り道が細くてカーブがきつくて、アタイは大好き。
バイクみたいに飛ばして下っていきました。
「車では酔わない」と言っていたみよこさん。
「窓開けていい?」
あれだけ左右に揺られるし、ブレーキで体は前にもっていかれるし。
やっぱそうすると酔うねぇ。(^_^;)
途中からスピードダウン。
山を下って、信州中野ICから高速道路へ。
順調に走って横川SAへ。
定番というか、大好きなんですよ。釜めし。(だるま弁当も好き)
我が家のご主人にメールして「夕食用に釜めし買ってくるから」
でした。
横川から関越に入って、掲示板には渋滞情報も出ていたんですが、
それも解消。スムーズに走って、予定よりも1時間早く帰宅でき
ました。
今回の草津志賀高原日帰り紅葉旅はこれで終わり。
すごいですよお。なにがって?それはね。
走った距離は600km、出発から帰宅までは12時間。
しゃっべった時間は10時間。(^^)/
いいですねぇ。話をしながらだから、運転していても眠くなり
ませんでしたよ。終わり。