たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

やっぱおぼえてませんでしたねぇ

2016年10月28日 | Weblog
 10月 28日

 我が家のご主人、やっぱり覚えていませんでした。

 なにを? 
 それはね。結婚記念日。
 ご主人が勤めていた会社の、ある記念日の前日なので、
会社仕事をしていたときなら忘れる確率が低いと思うんですが、
すでにリタイアしているご主人ですから、しょうがないといえば
しょうがない。
 ですがぁ。ご主人は会社勤めしているときからほぼ覚えて
いません。もちろん去年も一昨年も・・・ずぅ~と(^^)/

 んで、今年。
 記念日の数日前にNHKの番組で握り寿司のことを放送して
いたんですよ。
 そこでアタイが「あーっ、寿司かぁ。我が家も今週は寿司に
するか」と言ったら。
 「あらっ、なんで寿司なの。なにかあるの?」
 「そんなぁ。特別なことがなくても、たまには寿司もいい
もんだよ」(いちおう、特別な日なんですが・・・)(^_^;)

 で、アタイも寿司はあきらめて、そいでも毎年ワインは飲んで
いるので記念日当日ではなかったんですが、ワインを買ってきま
したよ。格安スーパーの数百円ワイン。(笑)

 んで夕食時にワイン。
 「また1年間よろしく」ってアタイ。
 「えっ・・・・・?????」って顔のご主人。
 「そっ、そうだったんだよぉ」
 「いつだったの?」
 「2日前」
 「ところでさぁ。結婚式はどこだった? 大手町?」
 「違うね。高輪」
 「それじゃ、お祝い会はどこ、銀座?」
 「駒込」
 「なんにも覚えてないわぁ」
 ご主人は冗談を言う人ではないので、これは本当に覚えていない
んだね。

 たしかに結婚記念日を覚えていようが忘れてしまおうが、特に
問題にはなりませんよね。(結婚式当日を忘れてしまったら問題
ですが)(笑)

 ご主人は自分の誕生日だけ覚えているようです。
 あとは覚える気が無いんですよ。
 それもいいかな。って思いますね。アタイは細かい性格なので、
なるべくなんでも覚えるようにしますがね。(^^)/
コメント

のーべるしょ

2016年10月28日 | Weblog
 10月 27日

 ノーベル文学賞、ボブの反応が話題になっていますねぇ。

 「傲慢だとか無礼だとか」ノーベル賞のアカデミー会員が発言した
そうですね。

***訂正 10月28日***
 アカデミー会員の発言について、英語の原文を読んだ人(アタイの
友人だよぉ)から、「それほどの表現ではない」というコメントが
きました。
 アタイは原文を読んで理解出来るほどの英語力はありませんから、
メディアの書いていることを信じてしまいましたが、話題については
なんでもかんでも面白おかしく膨らませるマスコミに乗せられたと
いうことだね。アタイも。
***************

 アタイ、知らないんですが、ノーベル賞って、事前に確認するん
ですかねぇ?「候補にあがっていますが、もしも受賞した場合は
受けますか?」とか「おめでとうございます。受賞されましたので、
式典には出席してもらえますか?」とかね。
 そいで本人が「ええ、喜んで」と言っていたのに連絡がとれない
のなら分かるんですよ。賞の関係者が怒るのもね。

 そうじゃないのなら、勝手に選んだ(選ばれた)だけでしょ?
そんな賞なら受けようが辞退しようが拒否しようが、それこそ本人の
勝ってでしょ。

 だってね。「おめでとうございます。あなたが当選です」って。
よくあるでしょ。アブナイ懸賞とかクイズとか。
 ノーベル賞も似たようなものでしょ。本人は申し込んでもいないのに、
押しつけるように受賞しました。だったらさ。

 いくら権威がある賞だといっても、それを受賞しないからといって、
「無礼」ということはないでしょ。
 もしアタイが<たまお賞>というのを作って、ノーベル賞の選考委員に
「このたびあなたが<たまお賞>に選ばれましたぁ」って招待状を送り
つけたとして、その選考委員は授賞式にやってくるかねぇ?
 ゼッタイに来ないよね。(笑)

 んで、ノーベル賞を辞退した人は何人かいるそうですが、無視した
人はいないようですね。
 ボブは金も名誉もあるし、自分がイヤならもらうことはないですよね。
受賞者はわざわざストックホルムまで行くんだもの。
 どうしてももらってほしいのなら、受賞者のとこへ持っていけばいいん
だよ。
 
 それができないのなら、それこそ権威主義のかたまりでしょ。
 アタイは拒否するね。無視はしないけど、「そんな賞はもらいたく
ない」ってさ。
 あっ、アタイが有名な賞をもらうことは一生無いね。(^^)/
コメント