たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ましことーきいち

2017年05月05日 | Weblog
 5月 5日

 益子陶器市に行ってきました。人で溢れてました。



     益子駅、タクシー運転手が
     ヒマそうにしてました。

 この鉄道、列車運行は1時間に1~2本程度ですし、JRからは乗り換え
ないとダメだし、チョイと不便だからねぇ。乗降客が多いときって、SLが
走るときぐらいじゃないでしょかねぇ?

 ところが駅から陶器市への道は車が長蛇の列。やってくる殆どの人が
マイカーやバスですよね。



     メイン会場の通りは
     駐車場を探す車がノロノロ運転。

 猫の焼き物作家のJさんのところへ。
 「ここで毎年1匹飼うのよね」といいながら大事そうに猫を掌へ載せる
女性など。次々と常連さんがやってきます。
 そうなんですよ。焼き物なので、生きてはいませんが、ここの猫は
【買う】ではなく【飼う】です。



     見えにくいけど
     セーターの上に猫



     布団の中にも猫



     今回我が家が飼うのは
     この親子猫です。

 離れるようになっているとアタイ好みだったんですが、2匹は
くっついています。
 


 他にもこんな猫たちがいました。

 「たまおさんコンニチハぁ」
 「2ヶ月ぶりだねぇ。定番もあるけれど、新作も増えてるじゃない」
 「ピンクの猫たちがいいでしょ?」
 「・・・・・」(なんでもCMでピンクのウサギが踊るらしいんですが、
なにしろアタイは民放を見ないので、どんなCMか知らないんだよね。
だもんだから、返事できなかった)

 「ちょっと、コッチに来てよ」と隣の陶器店(テント)へ連れていかれ
ました。
 「どしたの?」
 「ココの作家さん、いい物を作ってるのよぉ。見てみてコレコレ、この
出来でこの値段よぉ。買い得と思うでしょぉ」
 「我が家、食器を処分しているとこで、新しいく買うのは無理だよ」
 「コッチの作品もいいものなのよ。私はコレに絵を描くことにする」
 「アタイは絵心はないし・・・んじゃ、この小さなカップを買うよ」
でした。 

 Jさんの店からメインの通りの坂を上がっていきます。
 お店が増えてましたね。昨年まではただの民家や倉庫だったのに、今年は
お店になっていたり、テントの店も多くなってましたね。それに脇道にも
たくさんの臨時店舗が並んでいました。
 もちろんおなじみの店が同じところにあって、それはそれでなんだか
ホッとしました。(だからといって買わないけどね)

 通りのこっち側を歩いてハジッコまで。そして反対側を戻ってきました。



     陶製の文字を選んで
     自分で表札を作る。



     あまりかわいくないけど
     味のある動物たち。

 お昼、どこの店もメチャ混み。屋台でホットドッグとか定番の焼きそば
などを買って食べている人、蕎麦の出店で腹を満たす人、弁当持参の人も
いましたね。



     アタイはコレ
     カレー専門店のカツカレー。



     屋根の上にはねこ
 
 4時間ぐらいでしたが、見て廻るだけで楽しいんですよ。(今回買ったのは
猫とミニカップだけ)
 いつもより早く益子を脱出したこともあるんでしょうが、帰りの道路も
スイスイでした。
 天気が良かったのが一番でしたね。(^_^)/
コメント