5月 22日
またまた秩父でした。その6
ホテルでのつづきから。
ガタガタゴソゴソの音に目が覚めた。時計を見たら4時。
21時頃に寝た運のないおねぇさんがトイレに入ったあと、なんだか
捜し物をしている音でした。
アタイはそれから眠れません。(なにしろ眠りが浅い)
他の人は6時に起床。「朝風呂へ行こう」と3人が部屋を出ていき
ました。(アタイは寝たフリしてたんだけど、これで1時間は戻ってこない
から、気分的に少しホッでした)
お風呂から戻ってきてから、髪をセットして化粧して荷物を整理して、
そんなこんなで1時間弱。(その間も口が止まらない。しかもしゃべって
いると手が止まるからよけいに時間がかかる)
「こないだ熱海の岩盤浴に行ってきたの。前は日帰りできたのに、なん
だかシステムが変更になったから、宿泊しないと岩盤浴に入れなくなって
いたの」と運のないおねぇさん。
「えっ、そうなのぉ。それでどうしたの?」って鈴木さん。
「しかたがないので『泊まります』って、宿泊料金を払ってチェックイン
したのよ」
「泊まったの?」
「泊まらないわよ。岩盤浴に入って、夕食を食べて帰ってきたわ」
(事前に電話するとかすればいいのにねぇ。んでもせっかく熱海まで
行ったんだから、入らないで帰ってくるわけにもいかないか。あとで
調べたら経営母体が代わってました)
7時半にレストランへ。
朝食もバイキング。和食系と洋食系の朝食定番料理。ベーコンたまご、
納豆におかゆ、焼き海苔などなど。がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/fe028dfc4ed56559916353d2dbfc7055.jpg)
アタイはパン派なので、
洋食系のものをが多い。
ごちそうさまぁ。で、部屋に戻って出発準備。
これがまた時間がかかる。バッグを開けて品物を入れては閉める。
「あっ、忘れてた」と、また開けて次の物を入れる。
やっと9時前に部屋を出ることができました。(^_^)/
アタイが先頭で、ホテルの玄関から出て、車へ向かって歩いているとき、
なんだか3人が遅いんですよ。
<どしたのかなぁ?>と振り返ってみると、妹が足を引きずっているんです。
「どしたのぉ?」
「妹の靴底が剥がれてしまったのよ」ワハハ と運のないおねぇさん。
「こないだ剥がれたから、瞬間接着剤でくっつけたのよぉ。こんなに
早くまた剥がれるなんてぇ」と怒った顔で妹。
<市販の接着剤で補修しても、それは臨時というか応急修理でしょ。なんで
そんな靴を履いてくるのかなぁ>って心で思ったけど、口には出しません
でした。靴底がほとんど剥がれて、大口を開けてました。(^^;)
「今日、これから鍾乳洞だよ」ってアタイ。
「どこかでサンダルでも買うから、靴屋さんへ行って」と妹。
「まだ9時頃だから、店は開いてませんねぇ」
「じゃあ、このまま鍾乳洞へ行く」
「このままじゃ鍾乳洞は無理よ」と、運のないおねぇさん。
「コンビニに寄って。接着剤を買って、くっつけるから」
(接着剤でくっつけた靴で鍾乳洞に入ってもらおうかなぁ。なんて思って
しまった。(^^)/ )
コンビニで接着剤を買って、とりあえずくっつけたんですが、どう
考えても鍾乳洞は無理だよね。
「先にちちぶ銘仙館へ行こう」ってアタイ。
「銘仙ってなぁに?」と妹。
(銘仙についても、秩父までの車内とホテルで話をしたんですがねぇ。
人が言ったことは殆ど聞いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/6bb1afeb779bbbce7dca25f791a11415.jpg)
銘仙館に着いて。入館料を払って中へ。
「靴の具合はどうよ?」
「大丈夫みたい」
「はい、コレ入館記念にどうぞ」って入館券を渡しました。
「キレイな女性ねぇ」って、券に印刷されている女性モデルを見た
運のないおねぇさん。
「英会話教室の先生の叔母さんだよ」って、アタイ。
「なぁんだ。写真じゃないのね。絵じゃないの」って、妹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/a83ad1e99a097c88e94f45a9e0ccaa26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/bac4652b7e3957abf69bbe8e8536481b.jpg)
銘仙館、1時間ほど見学。
そして売店へ。
絹や綿など、地場産商品を売ってました。
んで、シルク100%のバッグを手にした妹。
「これいいわねぇ。この大きさのバッグ欲しかったのよ。ねぇねぇ
どっちの柄がいいと思う?」って、2つのバッグをアタイに向けて
きた。
「右だね」
「そうねぇ。どっちもいいわねぇ。でも家にシルクのバックがある
から、買うのはやめよぉ」
<初めから買う気は無いわけで、それならどっちがいいなんて聞く
なよ>って心の中でブツブツ言うアタイ。
そうなんですよ。金に細かい妹が、高価な品物を買うところを見た
ことがありません。(笑)
今日はここまでぇ。つづきは明日ねぇ。(^^)/
またまた秩父でした。その6
ホテルでのつづきから。
ガタガタゴソゴソの音に目が覚めた。時計を見たら4時。
21時頃に寝た運のないおねぇさんがトイレに入ったあと、なんだか
捜し物をしている音でした。
アタイはそれから眠れません。(なにしろ眠りが浅い)
他の人は6時に起床。「朝風呂へ行こう」と3人が部屋を出ていき
ました。(アタイは寝たフリしてたんだけど、これで1時間は戻ってこない
から、気分的に少しホッでした)
お風呂から戻ってきてから、髪をセットして化粧して荷物を整理して、
そんなこんなで1時間弱。(その間も口が止まらない。しかもしゃべって
いると手が止まるからよけいに時間がかかる)
「こないだ熱海の岩盤浴に行ってきたの。前は日帰りできたのに、なん
だかシステムが変更になったから、宿泊しないと岩盤浴に入れなくなって
いたの」と運のないおねぇさん。
「えっ、そうなのぉ。それでどうしたの?」って鈴木さん。
「しかたがないので『泊まります』って、宿泊料金を払ってチェックイン
したのよ」
「泊まったの?」
「泊まらないわよ。岩盤浴に入って、夕食を食べて帰ってきたわ」
(事前に電話するとかすればいいのにねぇ。んでもせっかく熱海まで
行ったんだから、入らないで帰ってくるわけにもいかないか。あとで
調べたら経営母体が代わってました)
7時半にレストランへ。
朝食もバイキング。和食系と洋食系の朝食定番料理。ベーコンたまご、
納豆におかゆ、焼き海苔などなど。がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/fe028dfc4ed56559916353d2dbfc7055.jpg)
アタイはパン派なので、
洋食系のものをが多い。
ごちそうさまぁ。で、部屋に戻って出発準備。
これがまた時間がかかる。バッグを開けて品物を入れては閉める。
「あっ、忘れてた」と、また開けて次の物を入れる。
やっと9時前に部屋を出ることができました。(^_^)/
アタイが先頭で、ホテルの玄関から出て、車へ向かって歩いているとき、
なんだか3人が遅いんですよ。
<どしたのかなぁ?>と振り返ってみると、妹が足を引きずっているんです。
「どしたのぉ?」
「妹の靴底が剥がれてしまったのよ」ワハハ と運のないおねぇさん。
「こないだ剥がれたから、瞬間接着剤でくっつけたのよぉ。こんなに
早くまた剥がれるなんてぇ」と怒った顔で妹。
<市販の接着剤で補修しても、それは臨時というか応急修理でしょ。なんで
そんな靴を履いてくるのかなぁ>って心で思ったけど、口には出しません
でした。靴底がほとんど剥がれて、大口を開けてました。(^^;)
「今日、これから鍾乳洞だよ」ってアタイ。
「どこかでサンダルでも買うから、靴屋さんへ行って」と妹。
「まだ9時頃だから、店は開いてませんねぇ」
「じゃあ、このまま鍾乳洞へ行く」
「このままじゃ鍾乳洞は無理よ」と、運のないおねぇさん。
「コンビニに寄って。接着剤を買って、くっつけるから」
(接着剤でくっつけた靴で鍾乳洞に入ってもらおうかなぁ。なんて思って
しまった。(^^)/ )
コンビニで接着剤を買って、とりあえずくっつけたんですが、どう
考えても鍾乳洞は無理だよね。
「先にちちぶ銘仙館へ行こう」ってアタイ。
「銘仙ってなぁに?」と妹。
(銘仙についても、秩父までの車内とホテルで話をしたんですがねぇ。
人が言ったことは殆ど聞いていない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/6bb1afeb779bbbce7dca25f791a11415.jpg)
銘仙館に着いて。入館料を払って中へ。
「靴の具合はどうよ?」
「大丈夫みたい」
「はい、コレ入館記念にどうぞ」って入館券を渡しました。
「キレイな女性ねぇ」って、券に印刷されている女性モデルを見た
運のないおねぇさん。
「英会話教室の先生の叔母さんだよ」って、アタイ。
「なぁんだ。写真じゃないのね。絵じゃないの」って、妹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a9/a83ad1e99a097c88e94f45a9e0ccaa26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/bac4652b7e3957abf69bbe8e8536481b.jpg)
銘仙館、1時間ほど見学。
そして売店へ。
絹や綿など、地場産商品を売ってました。
んで、シルク100%のバッグを手にした妹。
「これいいわねぇ。この大きさのバッグ欲しかったのよ。ねぇねぇ
どっちの柄がいいと思う?」って、2つのバッグをアタイに向けて
きた。
「右だね」
「そうねぇ。どっちもいいわねぇ。でも家にシルクのバックがある
から、買うのはやめよぉ」
<初めから買う気は無いわけで、それならどっちがいいなんて聞く
なよ>って心の中でブツブツ言うアタイ。
そうなんですよ。金に細かい妹が、高価な品物を買うところを見た
ことがありません。(笑)
今日はここまでぇ。つづきは明日ねぇ。(^^)/