5月 27日
メガネを買いました。
使っていたメガネが壊れたとか、視力が合わなくなっという
ことではないんですよ。
高エネルギー可視光線=HEV(High Energy Violetlight)を
カットするメガネにしたんです。
HEVっていうのは、簡単にいうと紫~青(紫外線に近い波長)の光です。
この波長も目には負担が大きくて、病気のリスクが高くなることが知られて
います。
でね。一般にサングラスといえば、濃い色のメガネですよね。そう
すると暗く感じるので瞳孔が開いて、よけいに紫外線が目の中に入って
きますよね。もちろんサングラスもそれなりの値段をだせば高機能な
UVカットとなっていますが、黒目が大きくなるわけだから、その分
紫外線が多く(メガネの隙間などからも)入るので、サングラスだからと
いって、安心はできません。
つうことで、観光地のお土産屋さんとか、街中のファッショングッズの
店で売っているような低価格製品はレンズに色が付いていたとしても、
サングラスとはいえません(カラーレンズとかファッショングラスなどと
して売られています)
ということで、そういうメガネを使うということは、目にとっては、
ものすごく悪いということですよ。
で、こないだメガネ屋さんへ。
「高機能のレンズがあるそうですが、どれになりますか?」
「コレです。HEVを発生させる発光器がありますので、この光を
レンズに当てて比べてみましょう」
んで、やってくれたんですが、普通のUVカットレンズは青をそのまま
素通りさせてしまいます。HEV対応レンズでは殆どカットしてました。
「じゃ、レンズはそれで、次はフレーム選び」
「見た目の違和感がないように、同じようなデザインのフレームにしますか?」
「こんどは同じじゃないほうがいいね」
「それでは、こちらとか?」
「もう少し雰囲気が違うほうがいい」
「ではプラスチックフレームにしてみますか? カラフルだし、個性的な
デザインもあります」
「プラスチックは衝撃に弱いンじゃないの?」
「そんなことはないんですが、フレームの幅が広くなるので視野に入って
気になるという方もいらっしゃいます」
「そうかぁ。視界に入るのかぁ。じゃ、メタルがいいなぁ」
「メタルで今お使いのフレームと見た目が違う製品だとコレなどは?」
「あっ、それにする」
ってことで、どんなフレームにしたのかは直接アタイの顔を見てね。(笑)
そいで、決めてからチョイと疑問が湧いた。
<これだけ青色をカットするのなら、普段の生活でも青が見えなくなって
しまうのか?>なんて思ってしまいました。(^^;)
結果、大丈夫でしたよ。青もチャンと見えました。そりゃそうだよね。
カットするのは可視光じゃないものね。
メガネを買いました。
使っていたメガネが壊れたとか、視力が合わなくなっという
ことではないんですよ。
高エネルギー可視光線=HEV(High Energy Violetlight)を
カットするメガネにしたんです。
HEVっていうのは、簡単にいうと紫~青(紫外線に近い波長)の光です。
この波長も目には負担が大きくて、病気のリスクが高くなることが知られて
います。
でね。一般にサングラスといえば、濃い色のメガネですよね。そう
すると暗く感じるので瞳孔が開いて、よけいに紫外線が目の中に入って
きますよね。もちろんサングラスもそれなりの値段をだせば高機能な
UVカットとなっていますが、黒目が大きくなるわけだから、その分
紫外線が多く(メガネの隙間などからも)入るので、サングラスだからと
いって、安心はできません。
つうことで、観光地のお土産屋さんとか、街中のファッショングッズの
店で売っているような低価格製品はレンズに色が付いていたとしても、
サングラスとはいえません(カラーレンズとかファッショングラスなどと
して売られています)
ということで、そういうメガネを使うということは、目にとっては、
ものすごく悪いということですよ。
で、こないだメガネ屋さんへ。
「高機能のレンズがあるそうですが、どれになりますか?」
「コレです。HEVを発生させる発光器がありますので、この光を
レンズに当てて比べてみましょう」
んで、やってくれたんですが、普通のUVカットレンズは青をそのまま
素通りさせてしまいます。HEV対応レンズでは殆どカットしてました。
「じゃ、レンズはそれで、次はフレーム選び」
「見た目の違和感がないように、同じようなデザインのフレームにしますか?」
「こんどは同じじゃないほうがいいね」
「それでは、こちらとか?」
「もう少し雰囲気が違うほうがいい」
「ではプラスチックフレームにしてみますか? カラフルだし、個性的な
デザインもあります」
「プラスチックは衝撃に弱いンじゃないの?」
「そんなことはないんですが、フレームの幅が広くなるので視野に入って
気になるという方もいらっしゃいます」
「そうかぁ。視界に入るのかぁ。じゃ、メタルがいいなぁ」
「メタルで今お使いのフレームと見た目が違う製品だとコレなどは?」
「あっ、それにする」
ってことで、どんなフレームにしたのかは直接アタイの顔を見てね。(笑)
そいで、決めてからチョイと疑問が湧いた。
<これだけ青色をカットするのなら、普段の生活でも青が見えなくなって
しまうのか?>なんて思ってしまいました。(^^;)
結果、大丈夫でしたよ。青もチャンと見えました。そりゃそうだよね。
カットするのは可視光じゃないものね。