たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ぼーるではなくばばをつかむ

2019年02月16日 | Weblog
 2月 16日

 ボールではなくババを掴む。

 まず「ババ」とはウンチのことです。あしからず。
 んで、なんの話かというと。
 今年日本で開催されるラグビーワールドカップのことです。

 公式チケットはほぼ完売のようですが、非公式サイトでは
売っています。
 ただし、そういうサイトで買ってはいけません!
 高いからとか正規じゃないから。ということもあるんですが、
非正規で購入したチケットで試合会場に入場するのはまず無理
です。

 正規入場料の何倍も高いお金を払ったのに、会場に入れない
なんてことになったら喜劇ですよ。(これはもう悲劇を通り
越して笑うしかない)

 「チケット転売仲介サイトで買ったチケットは利用できない」
と規約に明記してあります。(入場時のチェックも厳しそうです)
 この規約がものずごく細かいところまで書いてあるんですよ。
なにしろ国際大会なので、国際的な規約内容となっているんです
ねぇ。

 チケットの転売や転売チケットでは入場できない。というのは
もちろんですが、一定の条件以外では私的にも商業的なことでも
譲渡は認められません。(たとえば景品にするとか)

 1人で複数枚購入することは可能ですが、必ず購入者が同伴
しなければなりません。(観覧当日に急用や病気で購入者が
行けなくなった場合には、全員がアウト)

 そいでね。チケットは大会側の所有物です。
 買うことができるのはチケットではなく、入場する権利です。
 ということで、規約に違反(大会側が違反と判断)した場合には
チケットは有無を言わさず没収され、入場できません。

 規約には、あれはダメこれはNGと列記してありますよ。
 こういう物は持ち込み禁止、こういう行為は厳禁、飲食物の
持ち込みはダメ、16歳未満(つまり15歳まで)は20歳以上の
付き添いが必要です。

 個人・私的使用の場合のみ写真、音声、映像はOKですが、
それらをSNSなど、とにかく全てのメディア上で公表するのは
NGです。

 逆にTVなどの各種メディアに、自分の写真や音声そして映像
などが使用された場合であっても異議を申し立てるのは放棄する
ことになります。
 日本国内だけじゃなく、世界中に対して公表されるってこと
ですからね。

 非公式サイトでチケット購入して入場できなかった場合に
「知らなかった」「分からなかった」は通用しませんからね。
 とにかく公式サイト(まもなく公式再販サイトが開設される)
で購入することですね。

 来年のオリンピックも同じぐらいか、もっと厳しくなるんで
しょうね。ババを掴まないようにね。(^_^)/
コメント