2月 4日
地元仲間のけいこちゃんに干し芋をもらいました。
昨年の1月に「これ、食べて」とお裾分けみたいにして
もらったんですよ。
それが美味しかったから、我が家のご主人が「もっと
チョーダイ買うから」だったんです。
そしたら「今年の販売は終わったのよ。次は年末から
干し芋作りが始まるから、そのときに予約しておくね」
ということで、頼んでおいたんです。
で、そのときから約1年後。
一昨日の夜に。「たまおさん家の近くにあるファミレスの前
まで来て、干し芋を渡すから」でした。
「んじゃ、行きまぁす」と返事をして歩いてファミレスまで
行ったら、けいこちゃんが鼻の頭を赤くしながら待っていて
くれました。
「寒いのになんで夜なの?昼間でもいいし、我が家に来れば
お茶でも淹れたのに」
「渡すだけだから、いいのよ」
「お金は?」
「いらない。わたしはイモ娘だから」(ちょっと意味不明でし
た?)
「もしかして、干してある芋を黙ってシッケイしてきたんじゃ
ないよね?」
「ワハハ。そんなことないわよ」
けいこちゃんは茨城県出身です。想像ですが、田舎で仲良し
だった人か、親戚が干し芋を作っているんでしょね。その家から
ハネ物(商品にはならない品物)を送ってくる。
なんでも干し芋が人気だそうで、製造が追いつかないみたい
なんだって。例年なら1月中旬には手に入るそうなんですが、
今年は遅れた。
そいで、分けてもらったのはコレ。しっとり系の丸干し。
芋の種類は? 安納芋か紅はるか?
とにかく甘い。甘すぎるほどです。それに柔らかい。柔らか
すぎる。(アタイにとっては)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/882fc82a23985e9bbedb50a7305a1ece.jpg)
長さは10cmチョイ。
ふかし芋とか焼き芋はすきじゃないんですが、干し芋は好き
なんです。歯ごたえがあって。(この丸干しは歯ごたえなし)
で、好きなのはコレ。こういう干し芋です。
蒸すか茹でて、皮をむいて天日で干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/a43eb5fef713a09dadd2cac8e12c83f0.jpg)
干して1週間日ほどもすると
こうなる(地域や日当たりで違う)
さらに干すと白い粉がふいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/7e7e6f78b318c772e7175deb080a5148.jpg)
このぐらいになると
硬いって感じる歯ごたえ。
生家、祖母が元気なころは干し芋をたくさん作りましたね。
蒸したばかりのものから、カチカチに乾燥させたものまで、
いくつかの種類を作りました。乾燥すればするほど日持ちする
から、食べるのは柔らかい(あまり干していない)ものから
食べました。
生のサツマイモをそのまま切って干し芋にすれば、保存食と
なって、何年でも保ちましたよ。(食べるときは水でもどして
から煮たりする)
自然の味で好きですね干し芋。(^_^)/
地元仲間のけいこちゃんに干し芋をもらいました。
昨年の1月に「これ、食べて」とお裾分けみたいにして
もらったんですよ。
それが美味しかったから、我が家のご主人が「もっと
チョーダイ買うから」だったんです。
そしたら「今年の販売は終わったのよ。次は年末から
干し芋作りが始まるから、そのときに予約しておくね」
ということで、頼んでおいたんです。
で、そのときから約1年後。
一昨日の夜に。「たまおさん家の近くにあるファミレスの前
まで来て、干し芋を渡すから」でした。
「んじゃ、行きまぁす」と返事をして歩いてファミレスまで
行ったら、けいこちゃんが鼻の頭を赤くしながら待っていて
くれました。
「寒いのになんで夜なの?昼間でもいいし、我が家に来れば
お茶でも淹れたのに」
「渡すだけだから、いいのよ」
「お金は?」
「いらない。わたしはイモ娘だから」(ちょっと意味不明でし
た?)
「もしかして、干してある芋を黙ってシッケイしてきたんじゃ
ないよね?」
「ワハハ。そんなことないわよ」
けいこちゃんは茨城県出身です。想像ですが、田舎で仲良し
だった人か、親戚が干し芋を作っているんでしょね。その家から
ハネ物(商品にはならない品物)を送ってくる。
なんでも干し芋が人気だそうで、製造が追いつかないみたい
なんだって。例年なら1月中旬には手に入るそうなんですが、
今年は遅れた。
そいで、分けてもらったのはコレ。しっとり系の丸干し。
芋の種類は? 安納芋か紅はるか?
とにかく甘い。甘すぎるほどです。それに柔らかい。柔らか
すぎる。(アタイにとっては)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/18/882fc82a23985e9bbedb50a7305a1ece.jpg)
長さは10cmチョイ。
ふかし芋とか焼き芋はすきじゃないんですが、干し芋は好き
なんです。歯ごたえがあって。(この丸干しは歯ごたえなし)
で、好きなのはコレ。こういう干し芋です。
蒸すか茹でて、皮をむいて天日で干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/a43eb5fef713a09dadd2cac8e12c83f0.jpg)
干して1週間日ほどもすると
こうなる(地域や日当たりで違う)
さらに干すと白い粉がふいてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/7e7e6f78b318c772e7175deb080a5148.jpg)
このぐらいになると
硬いって感じる歯ごたえ。
生家、祖母が元気なころは干し芋をたくさん作りましたね。
蒸したばかりのものから、カチカチに乾燥させたものまで、
いくつかの種類を作りました。乾燥すればするほど日持ちする
から、食べるのは柔らかい(あまり干していない)ものから
食べました。
生のサツマイモをそのまま切って干し芋にすれば、保存食と
なって、何年でも保ちましたよ。(食べるときは水でもどして
から煮たりする)
自然の味で好きですね干し芋。(^_^)/