2月 27日
居酒屋談義。
6月に開催されるオケの演奏会で、合唱を歌うため、いくつかの
コーラスサークルから参加者を募集しています。
んで、ある合唱団の連絡担当となっているAさんと顔合わせを
したんです。(アタイ、参加者の取り纏めとか連絡を担当)
LINEでなんだかんだとやり取りしていたんですが
「そのうちに飲みに行きませんか?」と、Aさん。
「今日もあいています」と、アタイ。
「じゃぁ今夜で」
そいで、この日の夜にしげじぃさんを誘って3人で居酒屋さん
でした。待ち合わせして店へ。
「どうもどうも。年末の第九演奏会からまだ2ヶ月ほどなのに
なんだか懐かしいですねぇ」と、しげじいさん。
今度の演奏会でのことなどがメインの談義でしたが、そのあたりは
シークレット。(笑)
多くの人が集まればそれを纏めるのはタイヘンです。目的に
向かって、みんなで同じ方向へ行くのはね。
で、当たり障りのない雑談のみをカキコ。(^^;)
「子どもが海外に住んでいるんだけど、荷物を送るのがタイヘン
なんですよ」と、しげじぃさん。
「私のところも子どもが海外にいます。たしかに荷物を送るのは
料金が高いし、送れるサイズは小さいし、規制されている物も国に
よって違うし」と、Aさん。
「上辺4つと高さの合計で2m以内なんだよ。知ってた?」と、
しげじぃさん。
正確には 長さ+(高さ+幅)×2=2m以内とか3m以内。
これも国や地域によって違います。
アタイは知らなかったですよ。送る必要が無いからねぇ。
「送るときはカバンとかにしないで、段ボール箱がいいですよ。
そのほうが開けられる確率が低いから」と、Aさん。
「なんで違うの?」
「段ボール箱は一度開けると閉じるのが面倒でしょ。だから
税関の係員も開けたくないわよね」と、Aさん。
なるほどぉ。
「わたしね。歌はだいたいのジャンルが好きなのよ。こんどは
ロックの演奏会に行くのよ。ストレス発散できるわよ」とAさん。
「アタイはロックとか大音量で歌詞が聴こえないのはダメだ
ね」
「それなら歌舞伎はどう? 年に何度も行くわよ」
「まどろっこしいのもイヤだなぁ」(笑)
「遺産相続でゴタゴタしていたのよ。調停に持ち込んで2年
かかったわよ」
「アタイはスッキリ相続放棄したから何もなかったね」
「親の面倒をみていなかった長男が『財産はみんな家長が継ぐ
ことになっている』みたいなわけのわからないことを言うのよ。
お前は江戸時代に生きているのか?よね」
「そうだよね。だれが遺産をもらってもいいけど、それは親の
面倒をみた人だよ」
てな話などで、3時間近くダベッていましたぁ。(^_^)/