6月 13日
MAXフィル特別演奏会でした。その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/fa5d8e7f457bcf2794a14e3925236ac3.jpg)
この写真だけが本番のものです。
あとの写真は練習やリハ(GP)の
ときのもの。
マーラー「交響曲第2番ハ短調」(復活)の演奏会。
昨日からのつづき。
出席を取って、この日の動きを少しだけ周知(ここがポイント
ですね。とくに時間については次とその次ぐらいまでですよ。それ
以上のことまで周知すると、混乱します)
出席簿に記入していない人が数人いたので、その人たちが本当に
来ていないのか、記入忘れなのかを確認しました。
(舞台に乗る人数を確定したいからね)
合唱の練習は10回ほど。今回の演奏会でアタイは世話役を
やっていたので、全練習に参加しましたが、アタイ以外では
1人だけが完全参加でした。
でもまぁ募集のときから練習参加回数は条件に入っていません
でした。(本番当日に来ればOK)
とはいっても、さすがに当日だけ参加だった人はいませんでし
たね。一度も来ていない人もいましたが、結局は不参加でした。
つまり、参加することじゃなくって、個人の質が高ければいい
んだけれど、よほどの人だけでしょ練習しなくても高レベルを
維持できる発揮できる。っていうのはね。それに合唱の場合は
全体が一つにならないとダメだし。
ロビーから控え室に移動。このホールが初めての人は戸惑いますね。
直接は控え室に行けないから。
控え室に荷物を置いて、またロビーに戻り声出し。
(みんなが声だししている間に、コッチでは舞台の人数割り。
4列あったので、1列に何人乗れるか、パートごとに並び決め。
あっ、アタイは割り付けしているところを見ていただけ。(^^;) )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/a706b83ab21c7e81ad0cc44e4390bef4.jpg)
声出し終わり。前日のオケ合わせで気になった箇所やマエストロから
修正指示が出たところを直しでした。(いつも、どうしてもダメに
なる箇所があるので、そこはできるだけ直したい)
そして舞台に移動。
前日のリハーサルで舞台の立ち位置(合唱団の並び)を決めては
いたんですが、前日と本番は人数が違うし、横列の人数も修正する
必要があったので、直しがありました。(これまたなんだかんだと
言い出す人がいるんですよ。何か問題があるのでどうにかしてくれ。
っていうことじゃなくって、とにかくなにかブツブツ横から言う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/79fdad5efeb9cdc6516af0a1462d412a.jpg)
並び位置も決まったところでゲネプロ。
いつものことですが、この時点ではマエストロから修正指示は
ありませんでした。(もう直らない。直せない)
しかぁし、合唱団が歌うために立ち上がったり、譜面を開いたり
するタイミングを確認でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/2dda341f8faafbade2dbf8dcdf299295.jpg)
GP終了。退場の動線を確認しながら舞台から下りました。
ここで1時間半ほど休憩(食事休憩)。アタイは控え室に戻って
荷物の番人。
コンビニオニギリを食べながら航空機談義。(詳しい人がいた)
積み込む貨物はバランスを考えて貨物室へ入れる。とか、標高が
高いと荷物や人を減らさないと飛べない。とか、台風や強風のときに
飛行機は影響が少ない別の空港へ待避したり、重し代わりに燃料を
積み込むとか。知らない話が出てオベンキョになりました。
というところで明日へつづく。(^_^)/
MAXフィル特別演奏会でした。その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c1/fa5d8e7f457bcf2794a14e3925236ac3.jpg)
この写真だけが本番のものです。
あとの写真は練習やリハ(GP)の
ときのもの。
マーラー「交響曲第2番ハ短調」(復活)の演奏会。
昨日からのつづき。
出席を取って、この日の動きを少しだけ周知(ここがポイント
ですね。とくに時間については次とその次ぐらいまでですよ。それ
以上のことまで周知すると、混乱します)
出席簿に記入していない人が数人いたので、その人たちが本当に
来ていないのか、記入忘れなのかを確認しました。
(舞台に乗る人数を確定したいからね)
合唱の練習は10回ほど。今回の演奏会でアタイは世話役を
やっていたので、全練習に参加しましたが、アタイ以外では
1人だけが完全参加でした。
でもまぁ募集のときから練習参加回数は条件に入っていません
でした。(本番当日に来ればOK)
とはいっても、さすがに当日だけ参加だった人はいませんでし
たね。一度も来ていない人もいましたが、結局は不参加でした。
つまり、参加することじゃなくって、個人の質が高ければいい
んだけれど、よほどの人だけでしょ練習しなくても高レベルを
維持できる発揮できる。っていうのはね。それに合唱の場合は
全体が一つにならないとダメだし。
ロビーから控え室に移動。このホールが初めての人は戸惑いますね。
直接は控え室に行けないから。
控え室に荷物を置いて、またロビーに戻り声出し。
(みんなが声だししている間に、コッチでは舞台の人数割り。
4列あったので、1列に何人乗れるか、パートごとに並び決め。
あっ、アタイは割り付けしているところを見ていただけ。(^^;) )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/a706b83ab21c7e81ad0cc44e4390bef4.jpg)
声出し終わり。前日のオケ合わせで気になった箇所やマエストロから
修正指示が出たところを直しでした。(いつも、どうしてもダメに
なる箇所があるので、そこはできるだけ直したい)
そして舞台に移動。
前日のリハーサルで舞台の立ち位置(合唱団の並び)を決めては
いたんですが、前日と本番は人数が違うし、横列の人数も修正する
必要があったので、直しがありました。(これまたなんだかんだと
言い出す人がいるんですよ。何か問題があるのでどうにかしてくれ。
っていうことじゃなくって、とにかくなにかブツブツ横から言う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/79fdad5efeb9cdc6516af0a1462d412a.jpg)
並び位置も決まったところでゲネプロ。
いつものことですが、この時点ではマエストロから修正指示は
ありませんでした。(もう直らない。直せない)
しかぁし、合唱団が歌うために立ち上がったり、譜面を開いたり
するタイミングを確認でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/2dda341f8faafbade2dbf8dcdf299295.jpg)
GP終了。退場の動線を確認しながら舞台から下りました。
ここで1時間半ほど休憩(食事休憩)。アタイは控え室に戻って
荷物の番人。
コンビニオニギリを食べながら航空機談義。(詳しい人がいた)
積み込む貨物はバランスを考えて貨物室へ入れる。とか、標高が
高いと荷物や人を減らさないと飛べない。とか、台風や強風のときに
飛行機は影響が少ない別の空港へ待避したり、重し代わりに燃料を
積み込むとか。知らない話が出てオベンキョになりました。
というところで明日へつづく。(^_^)/