たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

だいびきちゅい

2019年06月22日 | Weblog
 6月 22日

 商品の代引き注意。

 まだまだ新しい悪徳というか詐欺まがいの行為がなくなりません。
以前からある手口ですが、代引きで商品を送りつけてくる。
 自分の名前や家族の名前で送られてくるので受け取ってしまい
箱を開くとそれは玉手箱なんだよね。

 玉手箱は煙が出ますが、こちらの箱からはガラクタが出てきます。
せいぜい100円ぐらいの品物が入っているのに、代引きで払うのは
数千円。(これがまた手持ちの金で払える程度の金額になっている)

 心当たりがなくても思わず受け取ってしまう。金を払ってしまう。
「だれか家族が」とか「もしかして注文したかも」という心理に
つけ込んでくるんですよ。

 それから最近は海外から送り主不明の小包が届いたりします。
 これも似たような手口です。開けてはダメですよ。パンドラの箱です。
パンドラの箱は、最後に希望が出てきますが、こちらの箱からは悪意
だけが出てきます。

 代引きだろうと普通の宅配だろうと郵便物であっても、身に覚えの
ない品物が届いたら、受け取らないようにしましょ。
 もし受け取ってしまっても金を払う必要はありません。ただし捨て
ないようにね。
 身に覚えの無い商品が「代引き」で届いて、家族などが支払って
しまった場合は、公的機関に相談しましょ。(自宅の電話や携帯で
相手に連絡してはいけません。自分の情報を渡すことになります)

 「海外から届いた商品」の場合は安易に返送してはいけません。
これまた自分の住所や電話番号を知られることになります。
 とにかく日頃からそういう不審な荷物が届いた場合の対処方法を
家族で決めておきましょ。

 つぎは個人間融資。というヤミ金融。
 手軽に借りられるんだけど、一度借りたら逃げられません。
 1万円借りたら次の週に返すときには3万円になります。
 (借りるときに個人情報を渡してしまっているので、簡単には
逃げられません)
 3万円返してもまだまだ解放してはくれません。搾り取れるだけ
搾り取る。結果、数百万円にもなりますからね。怖いコワイ。

 住所と名前を知られてしまったら難しいんですが、電話番号とか
メールアドレスだけなら、すぐに変更すればいいだけです。
 こういうトラブルに巻き込まれていなくても、迷惑メールが入る
ようになったら、迷わずアドレス変更しましょ。

 アタイ、知り合いが携帯を失くしたりして、今までに2回変更して
います。(^_^)/
コメント