たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

おもしろいほんはよくない

2019年06月08日 | Weblog
 6月 8日

 面白い本は体に良くない。

 世の中、趣味とか好みとか特技があって、それに凝っている
人がたくさんいますよね。
 フィギアだゲームだコミケだとぉ。そんなヤツはオタクだ!
みたいに決めつけられることがありますが、多かれ少なかれ、
殆どの人がオタクですよ。(それぞれこだわりがある)

 えーっ、そんなものまで集めてるのぉ。とか、なんで列車の
名前や魚の種類を覚えていて、パッと見ただけで当てることが
できるのぉ。など。
 山に登って何が楽しいのか、相撲のどこがいいのか、とにかく
興味が無い人にとってはガラクタだし面白くもない。

 アタイはアクティブ系だとバイクツーリングとスキーでしたが、
どちらも仲間が消えてしまったので、今では開店休業状態です。
(バイクは事故や危険な目に合って止めた人が多い。スキーは
流行りではなくなったこともあるが、仲間が高齢になった)
 だれか誘ってくれればまたやるんですがねぇ。

 で、読書のこと。
 作者というか小説家のことではなく、本そのものの話。
 人気作家というか、本が売れまくっている人の小説なんですが、
最近はアタイ好みの作品がなかったんですよ。なんだかおどろおどろ
しいような物語が多かったので、新作が出ても読んでいません
でした。

 ところがこないだヒョイと見たら、以前読んだ物語の続きと
なる探偵物がありました。
 そいでね。好みの本は読み出すと止められなくなるんだよね。
毎日のように寝る前に本を読んでいるんだけど、いつもは読んで
いるうちに眠くなってくるんだけど、好みの作品の場合には
頭が痛くなるけれど眠くはならないんです。

 布団に入って横になってハードカバーを読んでいると、いつの
まにかウトウトして本が顔の上に落ちてくる。そうすると痛いん
です。なにしろ厚い本の角が当たったりするから。(^^;)
 (眠れると思ったら、痛くて目が覚めてしまうし)

 で、こないだの本はいつもより1時間早く布団に入って、気が
付けば日付が変わっていて、それでも本が手から離れていかない。
 体には良くないねぇ。と頭では思っていても読むことが止め
られない。

 アタイは本を読むのが遅い(登場人物とかストーリーを記憶
しながら読んでいく)ので、読了するまで1週間かかってしまい
ました。それでも早いほうなんですよ。読むのが止まらなくなった
からね。

 雑誌だろうと小説だろうとマンガ本でもいいですよね。とに
かく自分が好きな本を読みましょ。(^_^)/
コメント