たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

がしょらんちがしょえかいわでなーいち

2019年06月18日 | Weblog
 6月 18日

 こないだの土曜日。合唱→ランチ→合唱→英会話→デナー。その1

 荒川第九の練習が始まったので、土曜はこんなときがあります。
 この日は雨。ということで荒川第九練習も参加者が少なかった
ようです。
 練習は始まったばかりなので、まだ発音からです。
 先生からは「次の練習までに1回は楽譜を開いてください。録音
しているなら1度は聴いてください。指示指導した箇所や気になる
ことは必ず譜面に書き込みしてください」
 でした。そのとーりですよね。(^o^)

 練習終わり。この日は3人で練習会場を出ました。
 「昼めしはどうする。雨だから近場のファミレス?」
 「それほど強い雨じゃないし、いつもの喫茶店にしようよ」
 ということで、時間がユッタリ流れる。気分が落ち着く路地裏の
喫茶店へ。(最近、お気に入りです。客は常連さんが多いようですが、
街歩きをしている人もフラリとやってきます。

 満席で15~6人ほどの店なので、Tさんが電話して確認。
 「5分後ぐらいに行きますが、席は空いてますか?」
 予約じゃないけど、確認しておいたほうが安心ですね。

 店のドアを開けたら6人テーブルに3人分の紙おしぼりが置いて
ありました。(^_^)v
 「先週はカレーだったから、今日もカレーにしよ」(笑)
 2人がカレー、1人がハンバーグのランチ(メイン以外は同じで
ミニサラダと飲み物が付きます)



 食事しながらの話題、この日は高尚な話でした。
 小説家の話から。中国の歴史へ移って、次は日本の古代史へ。
 「あの人の作品には地下鉄がよくでてくる」
 「あの作品は読んだ?」
 「読んだよ」
 「あの主人公は生き返る?」
 「そう思う」

 そして、邪馬台国が、金印が、魏志倭人伝が、三国志が。大和朝廷に
卑弥呼、日本海文化圏。
 いいですねぇ。 こういう話をできる人がアタイの周りにいるのが
ウレシイね。

 食後のコーヒーを飲みながら、こんな話もしました。
 「渋谷のスクランブル交差点あたりの海抜はどのくらいあると思う?」
 「20mぐらいかな?」
 「あそこは海抜以下でしょ。-20mぐらいじゃないの?」(これは
アタイ)
 「答えは駅で20mぐらい、交差点で15mほどだよ」
 「そんなに高いところにあるんだぁ」
 「駅の周囲が高いから、低く思ってしまうんだね」
 (ちなみに我が家があるところは海面下でした)

 このとき、はほぼ満席。そしたら3人組がやってきました。
 あっ、お客さんだ。そろそろ出るか。と腰を浮かせたらアタイたちより
後から入ってきていた4人が「私たち出ます」と、アタイたちより先に
サッサッと席を立ちました。
 さすがにアタイたちより平均年齢が若い人たちだった。フットワークが
軽い。(笑)



     本物の花
     ランの種類は?

 てなわけで、アタイたちはまた席に着いてダベリの続き。
 そしたら、お店からサービスでコーヒーお代わりがあった。
 しばらくしたらまたお客さん。
 そろそろ出るか。ってことでアタイたちのマッタリ時間も終わり。

 ということで明日へつづく。(^_^)/
コメント