10月 5日
U高校の山荘、今年のシーズン終わり。その1
本当はU高校の関連である財団法人が維持・管理している山荘なん
ですが、いちいち面倒なので山荘ということにします。
で、今年から山荘は7月~9月までの営業にしました。夏期以外にも
山荘を利用したいという人がたまにいますが、その人たちのためだけに
山荘を開けておくのも効率が悪いので、3ヶ月間だけにしたんです。
U高校だけじゃなくって、他の高校の部活にも使ってもらっています。
この日、アタイの車で山荘へ。Mさん、Tさん、Sさんの3人を駅で
拾って出発。
アタイは別件があって、18時までに帰宅しなければならないので、
いつもより少し早い集合時間でした。
みんな集合したので、しゅっぱぁつ!
「はい、コレいつもの私のETCカード使ってね」と、Mさんから
カードを受け取り車載器に挿入しました。(Mさんが財団の会計担当)
そいで首都高の料金所をなにげに通過したら、なっなんとETCレーンの
バーが開かなかったんですぅ!!!
「わぁ~っ」「キャー」と車内はパニック。
アタイ、一旦停車したんですが、すぐに走りました。ETC専用レーン
なので、そこに停まっているわけにいかないからね。
このまま長野県まで高速道は繋がっているんですが、わざと首都高を
下りて、ETCが本当に使えないのか、再度試してみることにしました。
「どうしてバーが開かなかったんだろ。通過速度が速かった?」
「車載器が壊れている?」
「たまたま通れなかった?」
で、東京外環道の料金所から再度高速(自動車専用道路)へ。
そしてETC専用レーンではなく、「一般/ETC」 のゲートへ。
コッチだと有人なので、もしETCが使えない場合でも係員が対応
してくれるからね。
ソロリソロリとレーンに入って、係員の前で止まりました
「どうもぅ。ETCが使えなかったんだけど」
「お客さん、ETCカードの有効期限切れですよ。使えませんね」
「エーッ!」ですよ。
「使えなかったのは首都高なんです」
「そうすると、首都高の担当に連絡してください。ここは外環なので
別の会社になるんです」と、連絡番号が書いてある紙を渡されました。
「別のカードを持っているなら、ここからETCが使えるようにしま
す」
ということで、アタイのカードを使うことにして、そこを出発。
で、車内での会話。
「なんで有効期限切れのカードなんか持ってくるのよ」
「新しいカードが届いたとき、古いのを捨てなかったの」
「そんなもの、新しいのが届いたら切ってからゴミ箱だよ」
「料金を払わないでゲートを通過すると、写真に撮られるの?」
「払っても払わなくても通過するときには写真に撮られるんだよ」
「そうなのねぇ。朝が早かったから、チャンと化粧してこなかったわ」
Mさんが首都高の担当に電話して、「これこれこういうわけで」と説明
して、その後の対応手続きを聞いて、なんとか犯罪者にならないですみ
ました。(^^;)
そんなトラブルがあったり、多少の渋滞もあったので、予定より
30分遅くに山荘到着。
で、山荘を閉館するためだけなら出掛けていく必要は無いんですが、
そうはいっても財団法人として維持管理しているわけですから、「なにも
ないことを確認する」必要もありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/0ba2b5067c7cae44e913fe7ee1ad1e16.jpg)
山荘の玄関前から下界。
でもまぁなんだかんだと細かいところに不具合が出てくるわけです。
管理人さんに要望をきいたり、悪い箇所を点検して、来シーズンの営業
開始までに修理したりする箇所を確認でした。
たとえば、蛍光灯が切れている。ガス用の炊飯釜が使えない(なぜか
点火できない)。鍵が壊れている箇所がある。今シーズンの買い物領収書が
見当たらない。などなど。
というところで明日へつづく。(^_^)/
U高校の山荘、今年のシーズン終わり。その1
本当はU高校の関連である財団法人が維持・管理している山荘なん
ですが、いちいち面倒なので山荘ということにします。
で、今年から山荘は7月~9月までの営業にしました。夏期以外にも
山荘を利用したいという人がたまにいますが、その人たちのためだけに
山荘を開けておくのも効率が悪いので、3ヶ月間だけにしたんです。
U高校だけじゃなくって、他の高校の部活にも使ってもらっています。
この日、アタイの車で山荘へ。Mさん、Tさん、Sさんの3人を駅で
拾って出発。
アタイは別件があって、18時までに帰宅しなければならないので、
いつもより少し早い集合時間でした。
みんな集合したので、しゅっぱぁつ!
「はい、コレいつもの私のETCカード使ってね」と、Mさんから
カードを受け取り車載器に挿入しました。(Mさんが財団の会計担当)
そいで首都高の料金所をなにげに通過したら、なっなんとETCレーンの
バーが開かなかったんですぅ!!!
「わぁ~っ」「キャー」と車内はパニック。
アタイ、一旦停車したんですが、すぐに走りました。ETC専用レーン
なので、そこに停まっているわけにいかないからね。
このまま長野県まで高速道は繋がっているんですが、わざと首都高を
下りて、ETCが本当に使えないのか、再度試してみることにしました。
「どうしてバーが開かなかったんだろ。通過速度が速かった?」
「車載器が壊れている?」
「たまたま通れなかった?」
で、東京外環道の料金所から再度高速(自動車専用道路)へ。
そしてETC専用レーンではなく、「一般/ETC」 のゲートへ。
コッチだと有人なので、もしETCが使えない場合でも係員が対応
してくれるからね。
ソロリソロリとレーンに入って、係員の前で止まりました
「どうもぅ。ETCが使えなかったんだけど」
「お客さん、ETCカードの有効期限切れですよ。使えませんね」
「エーッ!」ですよ。
「使えなかったのは首都高なんです」
「そうすると、首都高の担当に連絡してください。ここは外環なので
別の会社になるんです」と、連絡番号が書いてある紙を渡されました。
「別のカードを持っているなら、ここからETCが使えるようにしま
す」
ということで、アタイのカードを使うことにして、そこを出発。
で、車内での会話。
「なんで有効期限切れのカードなんか持ってくるのよ」
「新しいカードが届いたとき、古いのを捨てなかったの」
「そんなもの、新しいのが届いたら切ってからゴミ箱だよ」
「料金を払わないでゲートを通過すると、写真に撮られるの?」
「払っても払わなくても通過するときには写真に撮られるんだよ」
「そうなのねぇ。朝が早かったから、チャンと化粧してこなかったわ」
Mさんが首都高の担当に電話して、「これこれこういうわけで」と説明
して、その後の対応手続きを聞いて、なんとか犯罪者にならないですみ
ました。(^^;)
そんなトラブルがあったり、多少の渋滞もあったので、予定より
30分遅くに山荘到着。
で、山荘を閉館するためだけなら出掛けていく必要は無いんですが、
そうはいっても財団法人として維持管理しているわけですから、「なにも
ないことを確認する」必要もありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/0ba2b5067c7cae44e913fe7ee1ad1e16.jpg)
山荘の玄関前から下界。
でもまぁなんだかんだと細かいところに不具合が出てくるわけです。
管理人さんに要望をきいたり、悪い箇所を点検して、来シーズンの営業
開始までに修理したりする箇所を確認でした。
たとえば、蛍光灯が切れている。ガス用の炊飯釜が使えない(なぜか
点火できない)。鍵が壊れている箇所がある。今シーズンの買い物領収書が
見当たらない。などなど。
というところで明日へつづく。(^_^)/