たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ばすけん しゅういち

2019年10月01日 | Weblog
 10月 1日

 U高校OB会のバス研修でした。その1

 山荘研修(1泊)と日帰りバス研修が隔年で実施されます。
 んで、今年は日帰りで横浜方面でした。
 近いですね。そのためか集合時間(出発時間)も例年より遅くて、
遅刻する人もいませんでした。

 参加者は例年より少ない人数。大型バスだともったいないね。
 アタイもだけど、横浜だとプライベートで何度も行っている人が多い
だろうし、参加者が少ないのはしょうがないか。

 東京から首都高を使いましたが、ガラガラといってもいいぐらいに
空いていたんですよ。
 あまり早く横浜に着いてもしょうがないので、大黒PAで長めの
休憩。(あそこはウロウロしてもすぐに見終わってしまいますね)



     大黒PAの駐車場は混雑して
     いました。

 横浜に到着。
 まずは「三菱みなとみらい技術館」へ。
 首都高がスムーズすぎたので、9時50分に到着。10時の開館ま
で入口前でダベリング。
 「向かい側にあるのはランドマークタワーよね」
 「ランドマークタワーに行ってことがあるわ」
 「ここに子ども像があるけど、説明が無いわねぇ」
 てな話をしているうちに開館時間になりました。

 アタイも数え切れないぐらい横浜に来ていますが、この技術館は初めて
でした。
 触ったり、動かしたり、体験型の施設でした。



     さすがに未来的な正面玄関。

 入ってすぐのところに顔出しパネル。
 「このパネルに顔を入れた人の写真を撮って広報紙に載せるよぉ。
だれかいないかなぁ?」って、アタイ。
 


     いましたよ。何人か。(笑)

 展示室に入りましたぁ。
 さすがに三菱。いろいろなものを作っていますねぇ。展示してある
のは大規模な工作物や話題となった機器など。
 まずは大型客船の模型展示。造船はお手の物ですからね。



     この模型を作るだけでも数年はかかり
     そう?
     いつかは本物に乗ってみたいねぇ。

 「これなに?宇宙船?」
 「深海調査船だよ。海の中を調べる」
 「狭いわねぇ。こんなので海中に入って、故障したりしたらイヤよね」
 「そうよ。酸素が無くなってきたり、水圧で押しつぶされたり」
 「大丈夫だよ。だれもあなたに乗ってくれとは言わないから」(笑)

 

     しんかい6500。
 
 ロケットや飛行機の展示コーナー。
 MRJのシュミレーターがありました。操縦体験ができるんです。
やっと飛んだ国産中型ジェット機ですよね。
 操縦の順番待ちをしている人は少なかったです。アタイたちは子どもが
操縦しているときに乗客になりました。
 そしたら、その子が操縦ミス。着陸予定の滑走路を過ぎてしまい、
山に激突してしまいました。本当じゃなくてヨカッタ。(>_<)



 タッチパネルを触ってクイズに答える。みたいなコーナーもありまし
たが、パネルがチャンと動かない。何人かであれこれ試していると、
パネル画面が少しだけ先に進むこともあるんですが、そこでストップ。
20分ぐらいやってたんだけど、あきらめました。

 空を飛んで原子力発電所の内部に入り、原発のことを知る。という
のもあったんですが、どうしても内部には入れませんでした。
 「どこから入るのかねぇ?」
 「アッチでもないしコッチからも違うし」
 「原発だから内部は秘密・非公開なんだよ」(笑)

 技術館はまだまだつづく。(^_^)/
コメント